学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART12

3月2日(土)。

“やさしかった6年生”
“一緒に遊んでくれた6年生”
“かっこいい6年生”

6年生への「褒め言葉」は、尽きることがありません。
南大沢小学校の6年生は、今年も、とても「すてき」です!!

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART11

3月2日(土)。

教室の中では、6年生とのお別れ会が行われていました。
ここでも司会をするのは、5年生の子供たちです。

5年生から、6年生の子供たちへ「お礼の言葉」が述べられます。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART10

3月2日(土)。

先生「たてわり班遊びは、おしまいの時間になりました。」
先生「これから、たてわり班ごとに教室に分かれて、入ります。」

校庭に放送が流れます。
子供たちは、名残惜しそうに、それぞれの教室に向かいます。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART9

3月2日(土)。

子供「はぁ〜、はぁ〜、はぁ〜。」
子供「つかれた〜。」
副長「どうしたの?」
子供「だって、6年生は、走るのが早くて、追いつかないよ!」

ドロケイをやっている班では、6年生の子供たちの「走力」を思い知ります。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART8

3月2日(土)。

子供「えぇぇぇぇ! とれないよ!」
子供「速すぎるよ!」
子供「無理だよ・・・。」
6年「分かった、分かった!」

ドッジボールのコートの中では、高学年の子供たちの力強さを知ります。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART7

3月2日(土)。

子供「だ〜るまさんが こ〜ろ〜ん〜だ!」
子供「あっ! ○○くん、動いたよ!」
子供「えっ〜、動いていないよ!」
6年「ルールは、ちゃんと守ろうね! 助けに行くよ!」
子供「・・・分かった・・・。」

高学年の子供たちと一緒に遊ぶ中で、小さな学年の子供たちは、社会性を身に付けます。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART6

3月2日(土)。

校庭のいたるところに、白線が引いてあります。
ドッジボール用のコート、ドンじゃんけん用の場所等、たてわり班ごとに、すぐに遊ぶことができるように工夫してあります。

この準備を進めてくれたのも、5年生の子供たちです。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART5

3月2日(土)。

今回、「遊び」の計画を立てたのは、5年生の子供たちです。
6年生に楽しんだもらうために、準備をしてきました。

4月からは、最高学年の6年生になる5年生の子供たちです。
心の準備も大丈夫です。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART4

3月2日(土)。

広い校庭には、子供たちの姿が、たくさん見えます。
ドッジボール、ドロケイ、大なわ、こおりおに、だるさんがころんだ、サッカ・・・。

1年生から6年生までの子供たちが、学年を超えて、一緒に遊んでいます。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART3

3月2日(土)。

肌寒い校庭です。
その中、子供たちの楽しそうな笑い声が、たくさん聞こえます。

1年生も、2年生も、3年生も、4年生も、5年生も、そして、6年生も、みんなが楽しそうです。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART2

3月2日(土)。

2月22日・金曜日の校庭の様子です。
この日の4校時は「たてわり班活動」が、行われました。

6年生と一緒に、全校児童が遊ぶ日です。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART1

3月2日(土)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
きれいな青空が、どこまでも広がります。

午前8時30分、外の気温は、8度でした。
暖かい一日になりそうです。

たてわり班活動です! お別れ(3月2日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年3月1日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆海老入りちらし寿司
 ☆さわらの味噌焼き
 ☆湯葉の澄まし汁
 ☆牛乳
今日の給食は、少し早い桃の節句。「海老入りちらし寿司」です!!

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART7

3月1日(金)。

司会「南小フェスタに出場したグループの中から、もう一度、見たいグループを選んでください。」
司会「選ばれたグループは、アンコールとして、もう一度、舞台の上で発表してもらいます!」

さあ、どのグループの選ばれるでしょうか!
楽しみです!

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART6

3月1日(金)。

最後まで、スピードを落とさずに、踊り切りました。
会場からは、惜しみない拍手が起こります。

司会「ありがとうございました!」

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART5

3月1日(金)。

ダンスグループは、一人一人の踊りが上手です。
一人で踊る時と、チームで踊る時と、どちらの踊りもかっこいいです。

さすがは、ダンスクラブのメンバーです!

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART4

3月1日(金)。

会場「○○ちゃ〜ん!」
会場「□□さ〜ん!」

会場から、掛け声がかかります。
手拍子が起こります。
目も、耳も、釘付けです。

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART3

3月1日(金)。

舞台で踊る子供たちは、とっても輝いています。
子供たち、一人一人の表情が、とってもすてきです!

今、自分は「アイドル」に成り切って、踊っているのです。

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART2

3月1日(金)。

この曲は!
そうです! あの有名なアイドルグループの曲です。

歌って、歌って、踊って、踊ります。

“カチューシャ はずしながら”

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART1

3月1日(金)。

司会「さあ、最後を飾るのは、ダンスクラブのみなさんです!」
司会「よろしくお願いします!」

舞台には、ダンスクラブのメンバーが、所定の位置につきます。
合図とともに、聞き覚えのある曲が流れます!

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校朝会
安全指導
大掃除週間
3/13 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
読み聞かせ(図書ボランティア) 最終回
3/14 ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧