3月1日(金)![]() ![]() ・手巻きちらしずし ・ぶりの照り焼き ・湯葉のすまし汁 ・ヨーグルト ・くだもの ・牛乳 3日(日)は「ひな祭り」です。 子供の健やかな成長と厄除けを願ってお祝いをする大切な行事です。 給食では、ちらしずしを作りました。 自分でのりをまいて食べます。 2月28日(木)![]() ![]() ・ジャムサンド ・ポテトグラタン ・ミネストローネスープ ・飲むヨーグルト 今日はいちごジャムを塗ったジャムサンドです。 ポテトグラタンはルーから手作りのチーズたっぷりのグラタンです。 ミネストローネスープには白いんげん豆がはいって さっぱりとした味になりました。 2月27日(水)![]() ![]() ・チリコンカンライス ・きびなごのレモン醤油 ・炒めわかめのとりスープ ・くだもの ・牛乳 きびなごは、でんぷんをつけてから揚げにし、熱いうちに レモン醤油のたれにからめました。頭から丸ごと食べます。 スープはわかめをごま油で炒めて、とりスープに加えました。 香りが良いスープです。 今日の果物は、静岡県産のいちごです。 2月26日(火)![]() ![]() ・豚すき焼き丼 ・ミニ卵焼き ・味噌汁 ・ミニトマト ・牛乳 豚肉を使ったすき焼き風の具をご飯にかけて食べます。 豚肉のほかに、高野豆腐や葱・しらたき・焼き豆腐など具沢山です。 卵焼きはいつもの半分の大きさです。 味噌汁は6種類の具が入ったヘルシーな味噌汁です。 2月25日(月)![]() ![]() ・坦坦麺 ・揚げたこ焼き ・わかめとじゃこのさっと煮 ・りんごジュース 「坦坦麺」は味噌ラーメンに肉味噌をトッピングして よく混ぜて食べます。 「揚げたこ焼き」はたこやえび、キャベツや葱など具沢山です。 たこやき器は無いので、丸くして油で揚げました。 ケチャップソースと青のりをかけて食べます。 2月22日(金)![]() ![]() ・ドライカレー ・福神漬け ・きのこのスープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 今日は「由井二っ子班会食」の日です。 1年生から6年生まで一緒に給食を食べます。 上級生は下級生の面倒を見ながら、給食の準備をします。 下級生の良いお手本になって、楽しい給食の時間になっています。 2月21日(木)![]() ![]() ・味噌煮込みうどん ・もやしと小松菜の胡麻和え ・ちくわのマヨネーズ焼き ・豆腐団子の黒蜜がけ ・くだもの ・牛乳 「豆腐団子の黒蜜がけ」は、豆腐の水分で団子を作りました。 冷めても硬くならない団子になります。 ゆでて、黄な粉をまぶした団子に黒蜜をかけて食べます。 黒蜜も給食室の手作りです。沖縄産の黒砂糖を使って作りました。 2月20日(水)![]() ![]() ・カスタードパン ・チキンのトマト煮 ・きのこスパゲティ ・コールスロー ・くだもの ・牛乳 カスタードパンは、自分でクリームをつけて食べるセルフサンドです。 カスタードクリームは給食室の手作りです。 牛乳・砂糖・バター・卵・コーンスターチを湯煎にかけて じっくりと温めて作ります。手作りなので、少し硬めに仕上がります。 チキンのトマト煮は、とり肉をオーブンで焼いてから トマトソースで煮込みました。 2月19日(火)![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・ポテトぎょうざ ・中華たまごスープ ・牛乳 「ポテトぎょうざ」は、玉ねぎと豚挽肉を炒め、蒸したじゃが芋を つぶして混ぜ、コロッケの具を作り、ぎょうざの皮に包んでオーブンで 焼きました。ケチャップとソースを煮たソースをかけて食べます。 「中華たまごスープ」はきくらげや青梗菜・ほたて貝柱を使い、 ごま油で風味を出しています。 今日はあいにくの雪ですが、しっかり食べて体の中から温まりましょう。 2月18日(月)![]() ![]() ・ひじきご飯 ・さつま揚げ ・金時豆の甘煮 ・味噌汁 ・くだもの ・牛乳 「さつま揚げ」は給食室の手作りです。 たらのすり身とむきえび・人参・ごぼう・青大豆・絞り豆腐を 調味料と一緒によくこねて、油で揚げました。 ふわふわに仕上がりました。 味噌汁には、豆腐・油あげ・大根・小松菜・わかめを使い、 だしは煮干でとりました。 2月15日(金)![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・ミニミートローフ ・コーンポタージュ ・くだもの ・牛乳 「ピラフ」はご飯をスープで炊き、具は、バターで炒め、塩と醤油で 味を整えました。 「ミートローフ」は、いつもの3/1のミニサイズです。 今日の果物は愛媛県産の「せとか」です。 2月14日(木)![]() ![]() ・スペイン風リゾット ・ポテチサラダ ・チョコマドレーヌ ・くだもの ・牛乳 「スペイン風リゾット」はいか・たこ・えびの入った トマト味のリゾットです。 今日はバレンタインデーなので、給食室では「チョコマドレーヌ」を 焼きました。いつもたくさん食べてくれるみんなに愛をこめて作りました。 今日もたくさん食べてください。 2月13日(水)![]() ![]() ・五目ごはん ・焼きのり ・いかの松かさ焼き ・石狩汁 ・ミニトマト ・牛乳 今日の「五目ごはん」にはのりがついています。 ちぎってごはんにかけても、手巻きにして食べても良いので、 自分でアレンジして食べます。 手をきれいに洗って、のりをさわります。 「石狩汁」は北海道の郷土料理です。 給食では、じゃが芋や白菜などの野菜や、鶏肉、鮭を使いました。 あわせ味噌に、酒かすも使っていて、体がポカポカと温まります。 2月12日(火)![]() ![]() ・さんまのかば焼き丼 ・五目煮豆 ・ふぶき汁 ・くだもの ・牛乳 「かば焼き丼」は、下味をつけたさんまをでんぷんをつけてから揚げにし、 熱々のたれにくぐらせました。ご飯にのせて食べます。 「ふぶき汁」は豆腐をくずして入れ、吹雪に見立てました。 ほうれん草や葱・にんじん・わかめなど具沢山です。 今日のくだものは愛媛県産の「せとか」です。 2月8日(金)![]() ![]() ・カレーピラフ ・白身魚のチーズ焼き ・野菜スープ ・くだもの ・ヨーグルト ・牛乳 「チーズ焼き」は白ワインと塩コショウで下味をつけ、 チーズとパン粉を魚の上からふり、オリーブ油とレモン汁をかけて オーブンで焼きました。魚は「メルルーサ」を使用しています。 野菜スープには、ベーコンや野菜の旨味や栄養がスープに溶けて おいしく出来ました。 2月7日(木)![]() ![]() ・ごまごはん ・春巻 ・魚介とナッツの炒め物 ・玉子とコーンのスープ ・牛乳 春巻は給食室の手作りです。具を炒めて味をつけ、一つ一つ包み 油で揚げました。具沢山でボリュームがあります。 「魚介とナッツの炒め物」は、えびといかをカシューナッツと きのこ・いんげんと炒めたものです。 今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 学校公開・由井二フェスタを実施しました。![]() ![]() 3年生以上の各クラスが遊べる楽しいお店を開きました。子どもたちは前半・後半に分かれ、自分の役割を自覚してお店を運営し、みんなを楽しませたり、お客さんとしてお店を回ったりして楽しむことができました。1・2年生もお客さんとして楽しみました。 たくさんの保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。 2月6日(水)![]() ![]() ・マヨコーントースト ・白いんげん豆のシチュー ・和風サラダ ・くだもの ・牛乳 今日は朝から雪が降ったりしてとても寒い日になりました。 肉や野菜たっぷりの、ホワイトシチューで元気になりましょう。 今日の果物は「白桃の缶詰」です。 小中一貫教育作品交流・由井中学校作品展示のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(月)~7日(木)まで、由井中学校作品展示を、西玄関の廊下に展示しています。由井第二小学校の卒業生の作品もあります。 どうぞご覧下さい。 小中一貫教育の日・由井中学校の生徒会来校![]() ![]() ![]() ![]() |