11月12日(月)![]() ![]() ・そぼろごはん ・揚げボールの甘辛煮 ・磯香和え ・なめこのみそ汁 ・牛乳 「そぼろ」は、とり肉とさやいんげん・生姜に大豆が入っています。 ご飯にかけて食べます。 今日は箸を使って食べますが、みんな上手に食べています。 「磯香和え」はもやし、しめじ、小松菜の煮浸しに焼きのりを入れた しっとりとした和え物です。 11月9日(金)![]() ![]() ・キムチクッパ ・焼シシャモ ・ビーフン炒め ・白いんげん豆の甘煮 ・牛乳 「クッパ」は、スープの中に、ご飯を入れた雑炊のようなものです。 給食ではご飯をよそって、その上からスープをかけた 「スープかけご飯」にしました。 キムチスープが体を温かくしてくれます。 明日10日(土)富士森陸上競技場において 「食育フェスタ」が開催されます 体験コーナーや展示、スタンプラリーの他 学校給食の紹介コーナーもあります。 11月8日(木)![]() ![]() ・パン ・ひじきとれんこんのハンバーグ ・粉ふき芋 ・さっぱりサラダ ・きのこスープ ・牛乳 今日のハンバーグは、挽肉の他にひじき・れんこん・豆腐・玉ねぎなど 色々入っていて、とてもヘルシーなハンバーグです。 給食では、色々な食材を食べてもらおうと献立を立てています。 今日は残さずに全部食べると、約150gの野菜を取ることが出来ます。 11月7日(水)![]() ![]() ・かつおのあずま煮丼 ・うずら卵のカレー煮 ・煮ナムル ・みそ汁 ・牛乳 かつおには2回旬があって、今の時期は「戻りかつお」です。 脂がのっていて濃厚な味です。 今日は、下味をつけから揚げにし、 たれをからめてごはんにのせて食べます。 11月6日(火)![]() ![]() ・ドライカレー ・れんこんチップス ・コンソメスープ ・くだもの ・牛乳 今日は、1年1組のリクエスト献立です。 No1は「カレー」でした。 今日は挽肉を使った「ドライカレー」にしました。 「れんこんチップス」も人気がある献立です。 これからが旬のれんこんを、薄くスライスして油で揚げました。 カリッとして、うすい塩味でよく食べていました。 11月5日(月)![]() ![]() ・さつまいもごはん ・とり肉の三味焼き ・ひとくちがんもの甘辛煮 ・みそけんちん汁 ・牛乳 秋の味覚、「さつま芋ご飯」です。 さつま芋はビタミンCや食物繊維が豊富で、 お腹の中外をきれいにしてくれます。 「とりにくの三味焼き」は、七味唐辛子・万能ねぎ・白ごまの三味で 唐辛子のピリッとした辛さと、ごまの風味がおいしいです。 がんもは、豆腐屋さんの手作りがんもを煮含めました。 今週末の11月10日(土)に富士森公園陸上競技場において 「はちおうじ食育フェスタ2012」が開催されます。 食に関する展示や試食、体験コーナーなど。 様々な内容で開催いたします。 時間は午前10時~午後3時30分です。 是非お越しください。 11月2日(金)![]() ![]() ・中華丼 ・ポップビーンズ ・たまごスープ ・くだもの ・牛乳 今日は、肉やえび、いか、野菜たっぶりの中華のあんを ご飯にかけて食べる中華丼です。 でんぷんでとろみがついているので、旨味や栄養をしっかりと とることが出来ます。 「ポップビーンズ」は大豆をゆでて、でんぷんをまぶして 油で揚げて、塩をふったもので、豆が苦手でも良く食べてくれます。 由井二っ子班校外活動![]() ![]() ![]() ![]() リーダーの6年生のめあては、「班全員が楽しく安全に活動できるように中心となって行動する」でした。1年生の手を引いて、言うことを聞いてくれない下級生をなだめながら、頑張って活動していました。リーダーからは、「昨年までは自分が楽しむことを考えていたが、今年は違い、班の責任者としてがんばった」「常に周りに気を配り、下級生のお世話をした」などの達成感に満ちた感想が聞かれました。 下級生も「いずれ自分もリーダーの立場になるのだ」と5・6年生の頑張りに応えている姿が、本当に素晴らしいことだと思いました。その後も、6年生が下級生に優しく声かけをしたり、3年生が5年生を頼りにしたりと、微笑ましい様子が見られています。 11月1日(木)![]() ![]() ・ごはん ・茎わかめの炒め煮 ・さわらの味噌焼き ・じゃが芋のそぼろ煮 ・くだもの ・牛乳 今日から11月です。 11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。 いつも食べている食事は 見えないところで多くの人の手がかかっています。 米や野菜を作る農家の方や、肉や魚の漁師の方々、 それらを運ぶ、市場でさばく、調理する。などなど いろんな人の力を借りて、安心して食べることが出来ます。 出されたものは残さずにきれいに食べることが、 一番の感謝を表すことだと思います。 「いただきます」「ごちそうさま」いい言葉ですね。 10月31日(水)![]() ![]() ・ココアパン ・パンプキングラタン ・ビーンズサラダ ・オニオンスープ ・牛乳 今日は、ハロウィンにちなんで「パンプキングラタン」です。 かぼちゃにはビタミンやカロテンなど、 風邪を予防する栄養がたくさん含まれています。 「オニオンスープ」には玉ねぎをたっぷり使っているので しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう。 10月30日(火)![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・タンドリーチキン ・ジャーマンポテト ・いんげん豆のクリーム煮 ・牛乳 タンドリーチキンは、カレー粉やヨーグルト、にんにくしょうがなどに 漬け込んで、オーブンで焼きました。インド料理ではよく見かけます。 ジャーマンポテトのジャーマンはドイツのことです。 ジャンバラヤはアメリカの料理で、いろんな国の料理が出てきました。 家庭でいつも何気なく食べている料理は、気づかないけれど 実はいろいろな国の料理かもしれません。 10月29日(月)![]() ![]() ・ごはん ・キャベツメンチおろしソースかけ ・なめたけ ・さつま芋のみそ汁 ・牛乳 今日は、みじん切りにしたキャベツを種に混ぜ込んだ 「キャベツメンチ」です。 玉ねぎとキャベツが入って、ヘルシーなメンチカツです。 大根おろしの和風ソースをかけて食べます。 「なめたけ」はえのき茸を使って、給食室で手作りしました。 みそ汁には秋においしいさつま芋を入れて作りました。 10月26日(金)![]() ![]() ・さつま芋のカレーライス ・わかめスープ ・福神漬け ・牛乳 今日は、ジャガイモの替わりにさつま芋を使ったカレーです さつま芋はビタミンCや食物繊維が豊富で 体の内外をきれいにしてくれます 福神漬けは給食室の手作りで、シャキシャキとした食感が特徴です。 10月25日(木)![]() ![]() ・セルフジャムサンド ・ポークビーンズ ・パリパリアーモンドサラダ ・牛乳 今日は、自分でジャムをぬって食べます。 ポークビーンズは、豚肉と野菜、大豆を使った煮込み料理です。 大豆を柔らかくゆでて、じっくりと煮込みました。 10月23日(火)![]() ![]() ・味噌ラーメン ・棒ぎょうざ ・じゃがコーンソテー ・くだもの ・牛乳 今日は、6年1組のリクエスト献立です。 1番は「味噌ラーメン」でした。 2番目は「あげぱん」と「キムチチャーハン」です。 挽肉と野菜を炒めて、削りだしでとったスープを使います。 ラーメン屋さんよりも優しい薄味になっています。 「棒ぎょうざ」は具に味をつけてあるので、 そのまま食べてもおいしいです。 くだものは長野県産の「巨峰」です。 10月22日(月)![]() ![]() ・五穀ご飯 ・赤魚の塩焼き ・のりの佃煮 ・豚汁 ・牛乳 米のほかに、もち米・麦・きび・赤米の五穀ご飯です。 もち米やきびが入るので、もちっとした食感です。 のりの佃煮は、給食室の手作りです。茎わかめを入れて作りました。 豚汁は、肉や野菜、豆腐も入って栄養バランスの良い汁物です。 涼しくなってきて、温かい汁物はますますおいしく感じます。 3年自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 前半は南大沢警察の方から自転車に乗るときのルールを教えていたただきました。その内容について実演を見ながら確認しました。車道の走り方、歩道の走り方、交差点の渡り方など間違い探しをしながらしっかり覚えました。次に乗る前の自転車の点検の仕方を「ぶたはしゃべる」という合い言葉で教わりました。後半は自転車の安全な乗り方についてDVDを見たあと「学科試験」をしました。全員100点満点でした。 子どもたちに感想を聞くと「降りるときも左側ということを知りました」「今まで乗る前の点検をしなかったのでこれからは点検をしようと思います」「自転車は車の仲間だということがわかりました」など大事なことをしっかりと覚えられたようでした。この学習を生かして安全に過ごせるといいなと思います。 10月19日(金)![]() ![]() ・四川豆腐どんぶり ・中華スープ ・茎わかめの当座煮 ・牛乳 豆板醤と味噌でピリッとした中華あんを、ご飯にかけて食べます。 中華スープは、削り節でだしをとり、きくらげや玉ねぎ、にんじん 小松菜など野菜がたっぷり入っています。 茎わかめは、干ししいたけとゴマが入って、佃煮風になっています。 10月18日(木)![]() ![]() ・ししじゅうし ・きびなごの唐揚げ ・具沢山みそ汁 ・くだもの ・牛乳 「ししじゅうし」は沖縄の郷土料理で、「しし」は豚肉のことで 「じゅうし」は混ぜご飯のことです。 豚肉のほかに、細切り昆布や油あげ、しょうがを使っています。 きびなごは九州で食べられる魚で、唐揚げにして青のりをまぶしました。 みそ汁は、煮干でだしをとり味噌は白と赤のあわせ味噌です。 具は野菜が6種類入っていて、野菜からもいいだしが出ています。 10月17日(水)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・きのこのスープ ・ミニマロンケーキ ・くだもの ・牛乳 今日は、6年2組のリクエスト献立です。 1番人気はスパゲティミートソースでした。 2番目は、揚げパンとラーメンでした。 「きのこのスープ」には、きくらげとえのき茸を使っています。 「ミニマロンケーキ」は、くりを甘く下煮して、生地に混ぜ込み オーブンで焼きました。 果物は、今しか食べられない山梨県の「かいじ」です。 |