コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART10
1月20日(日)。
子供「副校長先生! すごいよ!」 子供「おじさんがね、こまの綱渡りを見せてくれるよ!」 コマをサッと投げ上げると、手の平に乗せます。 手の平に乗せられたコマが、ひもの上で行ったり来たりします。 まるで、手品のようです。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART10 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART9
1月20日(日)。
子供「はい!」 子供「はい!はい!」 地域「○○くんが、早かったね!」 子供たちが、顔を寄せ合って、1ヶ所をじっと見ています。 ここは「カルタ取り遊びの部屋」です。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART9 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART8
1月20日(日)。
子供「あははっ!」 子供「こんなになっちゃった!」 子供たちの笑い声が聞こえます。 ここは「福笑いの部屋」です。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART8 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART7
1月20日(日)。
地域「こんどは、竹とんぼを飛ばしてみるよ!」 地域「こうやって、手の平でこすり合わせて・・・、エイッ!」 竹トンボが、空中高く舞い上がります。 そして、落ちてくる竹とんぼを、タイミングよく、つかみ取ります。 子供「すご〜い!」 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART7 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART6
1月20日(日)。
体育館に向かいます。 広い体育館では「羽根つき」遊びの真っ最中です。 “コ〜ン、コ〜ン” リズミカルな音が聞こえます。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART6 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART5
1月20日(日)。
「けん玉の部屋」です。 地域「まず、けん玉の持ち方から教えるよ!」 子供「はい!」 地域「けんだまのこの部分を、軽くつまむように持つといいよ!」 子供たちは、真剣に話を聞きます。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART5 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART4
1月20日(日)。
「コマ回しの部屋」「だるま落としの部屋」「お手玉の部屋」・・・。 色々な「昔遊び」の部屋があります。 「コマ回し」の部屋では、地域の方が、コマ回しの実演をしてくださいます。 子供たちは、地面で回り続ける「コマ」を、じっと見ています。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART4 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART3
1月20日(日)。
地域の方々に自己紹介をしていただきます。 子供「ぼく知ってる!」 子供「同じ団地に住んでいるんだよ!」 それぞれの部屋に分かれて、地域の方から「昔遊び」を教えていただきます。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART3 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART2
1月20日(日)。
1月17日・木曜日、1・2年生の子供たちが、地域の方々をお招きして「昔遊び」を教えていただきました。 教えていただきながら、一緒に遊びました。 午前10時30分、生活科室に集合します。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART2 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART1
1月20日(日)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 澄み切った空が、とてもきれいです。 午前8時、外に出ると、その冷たさが身にしみます。 コマ!竹とんぼ!羽子板! 地域連携(1月20日 1・2年生編)PART1 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART6
1月19日(土)。
“光る大地” まさに、子供たちの作品は、光っています。 きらきらと輝く作品を、ぜひ、ご覧ください。 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART6 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART5
1月19日(土)。
講師の方のアドバイスを受けると、子供たちの表情が変わります。 筆の勢いが変わります。 文字の形が変わります。 墨の色が変わります。 講師の方は、子供たちと一緒に勉強するのが、大好きなのです。 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART5 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART4
1月19日(土)。
講師「筆に墨をつけたら、筆の先を整えましょう!」 講師「一番最初の出だしを、気をつけましょう!」 子供たちが、ゆっくり筆を半紙に下します。 力を入れたり、力を抜いたりします。 講師「その字がいいね!」 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART4 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART3
1月19日(土)。
講師の方から、丁寧に指導を受けます。 「とめ」「はね」「はらい」等、細かいところにも、気をつけます。 講師「今から、みなさんのところをゆっくり回ります。」 講師「うまくできない時は、手を挙げてくださいね!」 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART3 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART2
1月19日(土)。
講師「美しく字を書くためのポイントを練習しましょう!」 講師「この字は、ここの線の長さに気をつけましょう!」 子供「なるほど!」 講師「この字は、最後の『はね』に気をつけましょう!」 子供「は〜い!」 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART2 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART1
1月19日(土)。
1月18日・金曜日、3・4校時は、5年生の子供たちが「書き初め」の学習を行いました。 “光る大地” 5年生の子供たちにも、地域の方に講師として、お出でいただきました。 その字がいいね! 書き初め(1月19日 5年生編)PART1 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART5
1月19日(土)。
子供たちが、真剣な表情で、大きな紙に向かいます。 筆に墨をつけ、ゆっくり紙の上に、筆を下します。 子供「・・・ふ〜っ。」 子供「ここを、こうして・・・。よしっ!」 1月21日・月曜日から、校内書き初め展が始まります。 子供たちの「すてきな作品」を、ご覧ください。 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART5 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART4
1月19日(土)。
一文字ずつの練習が終わると、いよいよ清書です。 「書き初め」用の大きな白い紙が、配られます。 地域「落ち着いて、丁寧に書きましょうね!」 地域「自信をもって書いてください!」 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART4 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART3
1月19日(土)。
半紙には、同じ文字が、何度も何度も練習してあります。 子供「副校長先生! この『の』は、上手でしょ!」 副長「本当だ! 上手だね!」 真白な半紙が、真っ黒になるまで練習してあります。 これも、一つの「作品」に見えます。 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART3 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART2
1月19日(土)。
1月18日・金曜日、1・2校時は「書き初め」の学習です。 6年生の子供たちが、家庭科室に集まります。 地域「それでは、一文字ずつ、練習してみましょう!」 この日も、地域の方にお出でいただき、講師をお願いしました。 いいね!上手だね! 書き初め(1月19日 6年生編)PART2 |
|