学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART19

3月9日(土)。

全てのプログラムが終了しました。
最後は、花のアーチを6年生がくぐります。

卒業式まで、あと2週間です。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART19
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART18

3月9日(土)。

校長「1年生から6年生まで、それぞれの学年で、とても工夫して発表してくれましたね。」
校長「1年生の・・・。」

1年生から6年生まで、全ての学年の頑張りを褒めてくださいました。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART18
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART17

3月9日(土)。

校長「みなさん! 6年生のことが好きですか?」
全員「は〜い!」

そうです。
そうなのです。
全校児童は、6年生のことが、大好きなのです!!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART17
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART16

3月9日(土)。

6年生の出し物に続いて、全校児童で「合唱」をします。
曲は『エール』です。

子供たちのすてきな声が、すてきな歌詞が、体育館に響きます。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART16
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART15

3月9日(土)。

「リズムなわとび」は、グループごとに発表していきます。
それぞれのグループで、跳び方も変えています。
それぞれのグループで、曲も変えています。

子供たち自身が、考えているのです。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART14

3月9日(土)。

さすがに6年生です。
演奏も、とても上手です!

演奏に続いて披露したのは「リズムなわとび」です。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART14
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART13

3月9日(土)。

最後は、6年生からの「お返し」です。

体育館の舞台の前には、たくさんの楽器が並べられました。
どうやら「合奏」を披露するようです。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART12

3月9日(土)。

5年「6年生に見習いたいもの!」
5年「笑いのセンス!!」

5年生の子供たちは「お笑い」も披露してくれました。
本格的なダンスもありましたよ!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART11

3月9日(土)。

5年生の子供たちも、ダンスから披露してくれました。
会場からは、大きな手拍子が沸き起こります。

パッと、後ろを向くと!
子供たちの背中に、文字が!!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART10

3月9日(土)。

かっこよくダンスを見せてくれた男の子達もいました。
4年生のみんなで、6年生への「感謝」を表現してくれました。

4年生に続いて登場するのは・・・、5年生です!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART9

3月9日(土)。

3年生に続いて、4年生の子供たちが発表します。

『ぼくらの八王子』の替え歌で、『ぼくらの6年生』を熱唱します。
お笑いもあります。

4年「私のことは嫌いなっても、南小のことは、嫌いにならないでください!」

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART8

3月9日(土)。

3年生は、みんなでダンスを披露してくれました。
激しいビートが、体育館に響きます。

いつの間に、こんなに練習したのでしょう!
とっても上手です。

最後は、紙ふぶきが舞いました!!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART7

3月9日(土)。

2年生に続いて、3年生の子供たちが発表します。

3年「6年生のすごいところを発表します!」
3年「やさしい!」
3年「足が速い!」
3年「勉強が得意!」

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART6

3月9日(土)。

2年「6年生の勉強は、大変です!」
2年「運動会の騎馬戦は、かっこよかったです!」

6年担任の○○先生を、2年生の子供が真似していました。
大笑いしました!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART5

3月9日(土)。

1年「6年生は、やさしい!」
1年「大好きです!」

1年生に続いて、2年生が発表します。
6年生との思い出を、寸劇にしてくれました。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART4

3月9日(土)。

1年生からのプレゼントは、粘土で作った「アクセサリー」です。
とてもかわいいです。
一人一人、手渡しします。

そして『6年生たいそう』を披露してくれました。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART3

3月9日(土)。

各学年が、6年生との思い出を発表します。
みんなで、6年生の子供たちに、感謝の気持ちを表します。

1年生は、この日のために「プレゼント」を用意しました。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART2

3月9日(土)。

3月1日・金曜日、5校時の体育館の様子です。
この日、体育館では「6年生を送る会」が行われました。

3月22日の卒業式には、在校生代表として、4・5年生が出席します。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART1

3月9日(土)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、17度でした。
暖かいというより、ちょっと暑いくらいの気候です。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年3月8日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆スパゲッティー・ミートソース
 ☆きのことベーコンのスープ
 ☆フレンチサラダ
 ☆デコポン
 ☆牛乳
今日の給食は、みんなが大好き!ミートです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校朝会
安全指導
大掃除週間
3/13 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
読み聞かせ(図書ボランティア) 最終回
3/14 ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧