TOP

11月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:クッパ
主菜:ちくわとさつま芋の天ぷら
副菜:わかめサラダ
飲み物:牛乳

ごはんとスープを一緒に食べる韓国料理の一つ
「クッパ」が給食に出ました。
今日のクッパは鶏飯のような、さらっとした味です。


ちくわの天ぷらは給食ならではですね。
青のりをまぶし、磯の香りをつけました。
さつま芋は徳島県産のものです。

11月13日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:とりそぼろごはん
主菜:ポトフ
副菜:カラフルサラダ
飲み物:牛乳

とりそぼろは家庭でもよく作られるメニューだと
思います。
今日の給食では、赤みそを少し加えて作りました。
みんな「美味しいー!」と食べてくれて、
なんと食べ残しはゼロ!!!
調理員さんも作り甲斐があると喜んでいました。

11月12日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ひじきごはん
主菜:チーズオムレツ
副菜:いものこ汁
果物:みかん
飲み物:牛乳

オムレツは焼き立てはふわふわで
キッシュのような出来上がりでした。
成長期に必要な大切な栄養素、カルシウムと鉄分
ひじきご飯にすると無理なく美味しく体に取り入れられます。

11月9日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:シナモントースト
主菜:コーンシチュー
副菜:フレンチサラダ
飲み物:牛乳

今日はシナモンシュガーをふりかけた
シナモントーストが主食でした。
アップルパイやチャイなど、秋になると
シナモンが入ったお菓子や飲み物が目立ちますね。

シチューはホールコーンを裏ごしした
クリームコーンが入っています。
子どもたち、教職員にもとても好評で食べ残しは【6%!!!】
調理員さんも空っぽの食缶を見て喜んでいました。

11月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:八宝菜
副菜:昆布と大豆の煮もの
   卵スープ

健康な体をつくる合言葉「まごわやさしい」の
「ま」は豆です。
今日は、ふっくら煮た大豆と昆布を混ぜて佃煮風に。
ごはんに合うおかずが出来上がりました。

11月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:たこガーリックライス
主菜:鶏肉とナッツの炒め物
副菜:中華スープ
飲み物:牛乳

主菜には赤・黄・緑色の色鮮やかなピーマンを3種類と
カシューナッツ、鶏肉が入っています。

ピーマンの苦手な子どもが多いので、青臭さがなくなる様に
調理員さんが野菜の下ごしらえを工夫して作ってくれました。

その結果・・・
ほとんどのクラスで完食です!!!

11月6日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麦ごはん
主菜:ニギスの野菜ぞえ
副菜:野菜のうま煮
飲み物:牛乳

うま煮にはいった里芋はこっくりと軟らかく
とても美味しかったです。
練りごまも入り、ビタミンEも補えています。


【産地】
ニギス・九州
鶏肉・宮崎
生姜・高知
黄色ピーマン・千葉
赤ピーマン・山形
長葱・青森
にんにく・青森
人参・北海道
ごぼう・青森
こんにゃく・群馬

11月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:秋のごはん
副菜:ごまけんちん汁
   金時豆の甘煮
飲み物:牛乳

今日は栗、まいたけ、しめじなど秋の食材を
ふんだんに使ったおこわです。
けんちん汁には練りごまを入れました。
寒い日にはやっぱりあたたかい汁物ですね。

11月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:ごま麦ごはん
主菜:ほっけのもみじ焼き
副菜:野沢菜のごま油炒め
   豚汁
飲み物:牛乳

マヨネーズにすりおろした人参をまぜてソースを作り
ほっけにのせて焼きました。
もみじを思わせるきれいな色に焼き上がりましたよ。

11月1日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:きなこ揚げパン
副菜:野菜のカレースープ煮
   4年生のリクエストメニュー
   →(フルーツポンチ)
飲み物:牛乳

今日は何度も子どもから「作ってー!」とお願いされていた
きなこ揚げパンが主食でした。
今月から、各学年のリクエストメニューも献立に
取り入れていきます!お楽しみに♪

10月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:ソフトフランスパン
主菜:パンプキングラタン
副菜:野菜の千切りスープ
飲み物:牛乳

今日はハロウィンに合わせ、パンプキングラタンを作りました。
みんな美味しそうに食べ1.6%しか残りませんでした!
こういう日が続くとうれしいですね。

10月30日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:チリコンカンライス
副菜:温野菜(ハニードレッシング)
飲み物:牛乳
果物:みかん

今日はチリパウダーのスパイスがきいた
チリコンカンライスでした。
金時豆、豚肉、たまねぎが入っています。

今日のサラダには砂糖の代わりにはちみつを使った
手作りドレッシングです。

10月29日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:鮭のじゃんじゃん揚げ
副菜:昆布の煮物、けんちん汁
飲み物:牛乳

主菜は鮭を油で揚げてから味噌バターで炒めた
野菜をのせて作りました。

10月26日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ちゃめし
主菜:おでん
副菜:かぶのレモン風味和え
果物:みかん
飲み物:牛乳

寒くなってくるとたべたくなるのが「おでん」ですよね。
大きな回転釜でいわしのつみれ、揚げボール、こんぶ、
さつま揚げ、大根、人参など色々な食材を煮込みました。
ちゃめしとは、醤油、塩、酒を入れて茶色に仕上げた
ごはんです。

10月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:セサミパン
主菜:豆腐のハンバーグ(きのこソース)
副菜:ミネストローネ
   ミニトマト
飲み物:牛乳

今日は手作りハンバーグの日でした。
220個一つ一つ心を込めて調理員さんが
作ってくれました。
肉を食べる機会が増えているので、学校では
豆腐も加えたハンバーグにしました。

10月24日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:さつま芋ごはん
主菜:鯖のカレー焼き
副菜:しぐれ汁
飲み物:牛乳

今日は鹿島小の畑でとれたさつま芋をつかって
「さつま芋」ごはんを作りました。

大根おろしをいれた「しぐれ汁」
野菜たっぷりの汁物です。

10月23日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:スープスパゲティー
副菜:フレンチサラダ・焼き林檎
   ミニパン
飲み物:牛乳

今日はホワイトソースをかけた
スープスパゲティーをつくりました。
えび、ちんげん菜などが入っています。
フレンチサラダのドレッシングも手作りです。
今回は蜂蜜をいれてみました。

10月22日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:卵焼き・生揚げの味噌炒め
副菜:こんにゃくの土佐煮
飲み物:牛乳

今日はひじき入りの卵焼きでした。
味噌炒めはに入っている生揚げは別に煮て味をしみこませました。
ひと手間かけると料理はさらに美味しくなりますね。

10月19日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:五目麻婆丼
副菜:卵スープ・わかめの甘酢和え
飲み物:牛乳


10月18日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:吹き寄せおこわ
主菜:いかの香味焼き
副菜:かきたま汁
飲み物:牛乳

栗を入れた吹き寄せおこわ。
もち米のもちっとした食感と栗のほくほく感が
秋を感じさせてくれました。

いかの香味焼きは生姜、にんにく、長ネギを混ぜた
味噌を烏賊のせオーブンで軟らかく焼きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会