TOP

2月4日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:ぶりの照り焼き
副菜:みそけんちん汁
   茎わかめの生姜炒め
飲みもの:牛乳

〜産地一覧〜

ぶり:長崎
たまねぎ:北海道
大根:神奈川
生姜:熊本
人参:千葉
ごぼう:青森
長葱:埼玉
里芋:埼玉
こんにゃく:愛知
米:山形


2月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:恵方巻き(セルフ)・手巻きのり
主菜:いわしのさんが焼き
副菜:ふぶき汁
   福豆
飲み物:牛乳

節分がやってきますね。
手巻き海苔で恵方巻きを自分で作って食べました。
福豆は入り大豆を使っています。

1月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:赤魚のカップ焼き
副菜:茎わかめのにんにく炒め
    芋の子汁
飲み物:牛乳

アイスランド産の赤魚をつかいました。
しょうゆ、みりんで下味をつけた赤魚を素焼きしてから
たまねぎ、人参、しめじをバターで炒めて魚にのせました。

今日は八王子でとれたお米です。
八王子では、高月・加住・元八王子などの地域で
「あきにしき」というお米を作っています。

普段は山形県産のササニシキを使っています。


1月30日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:3色丼
副菜:えび団子のすまし汁
果物:みかん
飲み物:牛乳

入り卵、鶏そぼろ(人参とごぼう入り)、茎わかめの
3種類を持った3色丼です。

えび団子も給食室で手作りしました。
すり身に長葱を入れて作っています。


1月29日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ガーリックトースト
主菜:チキンビーンズ
副菜:フルーツポンチ
飲み物:牛乳

コッペパンの間にガーリックバターと
パセリをのせてガーリックトーストを
作りました。

今日のフルーツポンチはフルーツ缶と
オレンジジュースを合わせたものです。

1月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:にんじんごはん
主菜:豆あじのカレー揚げ
副菜:じゃが芋のそぼろ煮
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日はすりおろした人参をご飯と一緒に炊き込んだ
オレンジ色の人参ごはんです。
醤油で味つけしたちりめんじゃこと油揚げを
具でまぜました。

1月25日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:セルフおにぎり
主菜:鮭の塩焼き
副菜:けんちん汁
果物:みかん
飲み物:牛乳

明治22年に山形県鶴岡町忠愛小学校で
貧しくて生活に困っている児童を対象に
昼食を出したことが給食の始まりだとされています。

今日はこの時のメニューを再現してみました。

板海苔にご飯をのせ子どもたちが自分で
くるんで食べました。

1月24日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:揚げパン(きなこ・さとう)
主菜:みそすいとん
副菜:かぶの甘酢和え
飲み物:牛乳

今日は、子どもが大好きな揚げパンでした。
きなこと砂糖、2種類です。

すいとんは、白玉と小麦粉をこねて
卵と黒ごまを混ぜてあります。
子どもたちはお餅みたいと美味しそうに食べくれました。

1月23日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麻婆豆腐丼
副菜:春雨と卵のスープ
   ポップビーンズ
飲み物:牛乳

ポップビーンズは子ども達に人気がある
給食メニューの一つです。
茹でた大豆にでんぷんをまぶし油で揚げ
塩と青のりで味つけしてあります。

大豆が苦手な子どももパクパク進んで食べますよ。

1月22日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:スパゲティーミートソース
副菜:ごまドレッシングサラダ
果物:黄桃缶
飲み物:牛乳

手作りごまドレッシングを作りました。
醤油味で玉葱とにんにくのすりおろしたものが
入っています。
どんな野菜にも合う味です。

1月21日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:いろどりごはん
主菜:たらの味噌マヨ焼き
副菜:いりどり
   胡麻和え
果物:キュウイフルーツ
飲み物:牛乳

今日は、きびとゆかりを混ぜたいろどりごはんです。
旬の魚「たら」を使いました。

1月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:麦ごはん
主菜:豆腐のカレー煮
副菜:こんにゃくの煮物
   手作りふりかけ
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日は松の実、刻み昆布、ちりめんじゃこ
ごま、鰹節粉、ゆかりが入った手作りふりかけです。

市販品より、砂糖も塩分も控えてあるので
食べやすい味に仕上がっています。

1月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:2色パン(ココア・豆乳)
主菜:ポテトグラタン
副菜:ミネストローネ
飲みもの:りんごジュース

今日はココア味と豆乳味の2つを楽しめる
2色パンが主食でした。
ミネストローネには、白いんげん豆と
アルファベット型をしたマカロニが入っています。

1月16日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:豚の角煮丼
副菜:かぶの味噌汁
   小松菜の煮びたし
飲み物:牛乳

豚はもも肉とばら肉を混ぜて使いました。
大根は米のとぎ汁で下ゆでしてから使っています。
角がとれたまろやかな味になりますね。


1月15日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごまごはん
主菜:八宝菜
副菜:大学芋
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日は甘いタレをからめた大学芋が出ました。
さつま芋は、食物繊維とビタミンCが豊富です。
色々な調理ができて便利な食材ですよね。

1月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:七草雑炊
主菜:松風焼き
副菜:かわりきんぴら
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
初日の今日は、せり・だいこん等を使った七草雑炊です。
梅の形をしたかまぼこも入れました。
かわりきんぴらは、金平に茹でたスパゲティーを加えた料理です。


12月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:ミルクパン
主菜:照焼きチキン
副菜:きのこスパゲティー
   じゃが芋のポタージュ
   ブロッコリー
飲み物:ジョア

今日で2学期の給食は最後になります。
最終日はクリスマスメニューにしました。
きのこスパゲティーには、しめじ・エリンギを
入れました。
ブロッコリーは茎の部分も薄くスライスして
無駄なく使っています。

12月18日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:ぶりの幽庵焼き
副菜:ホット白和え
   かぼちゃのそぼろ煮
飲み物:牛乳

すりおろした柚子の皮をタレに入れ
焼いたぶりの幽庵焼きを作りました。
給食の白和えは75度以上まで加熱し
作っています。

12月21日(金)は冬至ですね。
今日は冬至を意識した献立になっています。

12月17(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:スパゲティーミートソース
副菜:コールスローサラダ
   ナッツ黒糖
飲み物:牛乳

子どもたちに人気のスパゲティーミートソースが
今日の主食です。
ナッツ黒糖はアーモンドに水で溶かし加熱した
黒糖をまぶしたものです。

   

12月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:古代ごはん
主菜:肉豆腐
副菜:きゃべつのピリカラ漬け
   なめたけわかめ
飲み物:牛乳

今日は赤米を精白米に加えて炊きました。
肉豆腐には焼き豆腐を使っています。
なめたけわかめは、えのきと茎若芽を
醤油、みりん、酒で煮詰めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会