-->

5月31日(木)

画像1 画像1
給食の献立

こぎつねご飯
鶏肉の塩焼き
呉汁
ミニトマト
牛乳

食材の産地

米     北海道
じゃが芋  長崎
長葱    茨城
ミニトマト 愛知
人参    埼玉
鶏肉    岩手
豚肉    埼玉

呉汁とは、水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶし絞ったものを入れた味噌汁です。日本各地で昔から伝わる郷土料理です。


一斉体力テスト

5月29日(火)快晴の中、1年から6年まで全校一斉の体力テストが実施されました。体育館と校庭に分かれ、ペアー学年で回りました。保護者の方のお手伝いや日本体育大学の学生さんがボランティアにきてくださり、3時間ほどで、シャトルラン以外の種目を終えることができました。ボランティアの保護者、学生の方々、炎天下の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)

画像1 画像1
給食の献立

しらすとゆかりのご飯
韓国風肉じゃが
さつま揚げと牛蒡の炒り煮
メロン
牛乳

食材の産地

米       北海道
じゃが芋    長崎
ニンニク    青森
人参      埼玉
玉葱      愛知
隠元      千葉
牛蒡      青森
メロン     茨城
ちりめんじゃこ 愛知
豚肉      埼玉 

韓国風肉じゃがは、豆板醤とごま油が入って少しピリ辛の味になりました。果物はアンデスメロンで果肉が青色です。

5月29日(火)

画像1 画像1
給食の献立

マッシュサンド
肉団子ときのこのスープ
キャンディーナッツ
牛乳

食材の産地

じゃが芋   長崎
玉葱     愛知
生姜     高知
長葱     千葉
卵      岩手
人参     徳島
青梗菜    茨城
しめじ    長野
豚肉     埼玉

マッシュサンドは、マッシュにしたじゃが芋をパンにはさんで食べました。肉団子ときのこのスープにはきくらげが入っています。耳の形をしているので「木の耳」と書くキノコです。くらげに似たコリコリとした食感です。


5月28日(月)

画像1 画像1
給食の献立

雑穀ご飯
松風焼き
煮びたし
金時豆の甘煮
清美オレンジ
牛乳

食材の産地

米     北海道
もち米   岩手
赤米    秋田
あわ    岩手
きび    長野
押麦    新潟
玉葱    愛知
生姜    高知
卵     岩手
ほうれん草 東京(清瀬)
白菜    長野  
人参    徳島
清美オレンジ愛媛
鶏肉    岩手

雑穀米とは白米に玄米、あわ、ひえ、きび、ハトムギ、赤米など数種類の雑穀を混ぜて炊くご飯のことです。今日はもち米が入っていたので、もちもちとした食感で食べやすかったです。
    

教育実習始まります

運動会が終わり、将来教員を目指している白梅学園大学の学生さんの教育実習が、5月28日から始まりました。6月22日までの4週間、4年2組を中心に授業参観をしたり、実際に自分が授業をしたりして、将来の夢である教員になるための実習をします。先週の運動会でもお手伝いをしてくれました。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5月25日(金)

画像1 画像1
給食の献立

味噌カツ丼
湯葉とわかめの澄まし汁
浅漬け
牛乳

食材の産地

米     北海道
卵     青森
人参    千葉
小葱    高知
胡瓜    千葉
豚肉    埼玉

味噌カツは久ぶりの献立です。今日は脂身の少ないひれ肉を使ったのであっさりとしていました。





家庭科「お茶を入れよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、家庭科の学習で「お茶のいれ方」について勉強しました。
1時間、ガスコンロの使い方や衛生の話などを学び、次の時間に実際にお茶をいれました。グループで協力し、おいしいお茶をいれることができました。また、お茶と一緒にバームクーヘンをお茶受けにして、楽しい時間を過ごしました。片付けもしっかりできて、5年生の良さだと思いました。

5月24日(木)

画像1 画像1
給食の献立

まるパン
イカのタンドリー焼き
粉ふき芋
大豆ドレッシングサラダ
りんご缶
牛乳


食材の産地

ニンニク    青森
生姜      熊本
じゃが芋    長崎
キャベツ    茨城
人参      徳島
イカ      ペルー

タンドリーとはタンドールからきている言葉で、パンや肉を焼くたこ壺のような形をしたインドの焼き窯のことです。

5月23日(水)

画像1 画像1
給食の献立

豆腐のうま煮丼
もずくスープ
ナムル
牛乳

食材の産地

米      北海道
人参     徳島
長葱     千葉
ニンニク   青森
生姜     熊本
青梗菜    茨城
白菜     茨城
小葱     高知
卵      青森
豚肉     神奈川

豆腐のうま煮丼のごはんの中には、食物繊維がいっぱいの麦が入っています。もずくは一年中売られていますが、旬は春です。

5月22日(火)

画像1 画像1
給食の献立

味噌ラーメン
揚げじゃがピーナッツがらめ
シーチキン和え
牛乳

食材の産地

長葱    千葉
もやし   栃木
ニンニク  青森
生姜    熊本
じゃが芋  長崎 
ほうれん草 埼玉
レモン   愛媛
人参    千葉
きゅうり  八王子
豚肉    神奈川

味噌ラーメンは人気メニューの一つです。今日は寒かったのでちょうどよかったです。
シーチキン和えのきゅうりは、地元野菜(八王子産)を使いました。

第24回運動会(その7)

5年生6年生組体操(その3)。
最後の全校種目「大玉送り」も全校で力を合わせて戦いました。一人ひとり全力を尽くし、心を一つにしてつくり上げた運動会。子どもたちだけでなく、見ている人たちの心の中にもいつまでも残ることでしょう。ご声援、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その6)

5年生6年生組体操。その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その5)

5年生6年生の組体操。短い期間の練習の中で、一人ひとり繰り返し練習して、一つ一つ技を完成させました。全員で完成させた一つだけの5段タワー。3段タワーなどを完成させるために、仲間を信じて、全体としての役割を決め、移ってくれた人たちのドラマもありました。心を一つにしてつくり上げた最後の演技は、感動しました。きっとこれからも協力して、素晴らしい宮上小学校を支えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その4)

5年生6年生の騎馬戦は、大将戦、総当たり戦、一騎打ちで戦いました。午前最後の紅白リレー。選抜された選手が、力いっぱい走りました。午後の部、1年生2年生の玉入れは、チェッコリーの曲に合わせて、かわいくお尻を振りながらかごに向けて玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その3)

1年生2年生の団体表現、「ルフィーと踊ろう」は、体型を変えながら楽しくリズムにのって踊ることができました。3年生4年生の「宮上ソーラン2012」、放送機器のハプニングが2回ありましたが、それにも動揺せずに、練習の成果を発揮して3回目にも、腰をしっかり落として、元気いっぱい宮上ソーランを踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その2)

毎朝早くから練習を重ねた応援団。大きな声で元気いっぱい応援合戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その1)

5月19日(土)雲一つない五月晴れの中、第24回運動会が実施されました。今年は、例年より1週間早い開催のため、4月下旬から練習を重ねてきました。子どもたち一人ひとり、すべての力を出しきって競争しました。また、団体演技では、広い校庭で、友だちと心を一つにして、素晴らしい表現が繰りひりげられ、見にいらした保護者や地域、ご来賓の方々も感動されていました。短い練習期間の中で、自分のもっている力を精一杯出し切って、一つ一つの種目に取り組んだ子どもたちに大きな拍手を贈ります。感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会

5月18日、雨で延期になった全校練習が、晴れ渡った校庭で行われました。
開始前、全校種目で使う大玉の周りに子どもたちが集まり、その大きさを体を広げて実感していました。毎朝練習を重ねてきた応援団が、大きな声で応援合戦の練習をしました。
明日は天気の予報です。がんばって練習してきた成果をぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(金)

画像1 画像1
給食の献立

セルフジャムサンド
豆腐クリーム煮
パリパリアーモンドサラダ
牛乳

食材の産地

玉葱     愛知
人参     静岡
しめじ    長野
ほうれん草  昭島
キャベツ   熊本
鶏肉     宮崎

セルフジャムサンドのジャムはいちごです。
パリパリアーモンドサラダは、蒸した野菜の上に玉葱が入ったドレッシングをかけ、その上にアーモンドをのせて食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
給食献立
3/8 スタミナ丼
春雨スープ
もやしのナムル 茎わかめ入り
くだもの
牛乳
3/11 ひじきと豆のピラフ
豆あじの南蛮漬け
かきたま汁
牛乳
3/12 ししじゅうし
田舎汁
揚げボールの甘辛煮
くだもの
牛乳
3/13 サーモンフライサンド
ABCスープ
ほうれん草のソテー
りんごジュース
3/14 マーボー丼
わかめとねぎのスープ
かりかりじゃこサラダ
牛乳

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->