2月28日(木)![]() ![]() ・キムチスープ ・キウイフルーツ ・牛乳 「キムチ」は、「野菜を漬けたもの」という意味だそうです。 野菜がない冬の保存食に考えられたそうです。 今日はスープにキムチを入れました。 今日のキムチは、とうがらしがちょっと効いていました。 低学年の子は、牛乳が早々と飲み終わり、「ちょっと辛かった。」という子も、 一方高学年は、「もっと辛くして」という子もいました。 1年生でも、キウイフルーツがスプーンできれいにすくって食べれる子が 多かったです。 小松菜 八王子市 人参 八王子市 卵 八王子市 長葱 八王子市 豚肉 山梨 にんにく 青森 生姜 熊本 もやし 栃木 ニラ 栃木 キウイ 和歌山 2月27日(水)![]() ![]() ・マカロニグラタン ・たまごスープ ・ミックスフルーツ ・ヨーグルト グラタンはオーブンで焼きますが、色の付き具合がオーブンの上段と下段 とでは、かなりの違いがあります。 給食室では、みんな同じように焼けるように段の入れ替えをしたり、 後ろと前を入れ替えたりします。 200度のオーブンでで20分間、こんがりおいしそうに焼けました。 人参 八王子市 卵 八王子市 小松菜 八王子市 玉ねぎ 北海道 エリンギ 新潟 鶏肉 岩手 米 北海道 2月26日(火)白梅
校庭の白梅がきれいな花を咲かせました。
ほのかに甘い香りを写真では届けられないのが残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(火)![]() ![]() ・白身魚の味噌マヨネーズ焼き ・ボルシチ ・牛乳 今日のピラフには、椎茸、マッシュルーム、しめじの3つのきのこが 入っています。バターも一緒に炊き込みました。 きのこは、ビタミンDが多く、体の骨を作る大切な仕事をします。 食べたら、外で元気に過ごしましょう。 人参 八王子市 キャベツ 八王子市 マッシュルーム 茨城 しめじ 長野 玉ねぎ 北海道 じゃが芋 長崎 セロリ 愛知 豚肉 青森 鶏肉 岩手 メルルーサ ニュージーランド 米 北海道 2月25日(月)![]() ![]() ・えのきの佃煮 ・蓮根ハンバーグ ・さつま汁 ・牛乳 今日のさつま汁は、さつま揚げとさつま芋が入った味噌味の汁です。 少し、甘い味が子供たちに飲みやすかったようです。 人参 八王子市 卵 八王子市 ごぼう 八王子市 長葱 八王子市 米 北海道 玉ねぎ 北海道 蓮根 茨城 えのき 長野 さつま芋 千葉 大根 神奈川 2月22日(金)![]() ![]() ・きりたんぽ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 高学年には、金時豆の甘煮や、ぶどう豆などがちょっと苦手という 雰囲気があります。クラスをまわって覗くと、最後までおかわりを待っ ているおかずです。でも、最後には容器を空っぽにしてくれました。 本当にうれしいです。 今日の野菜は全部八王子産です(人参・小松菜・大根・ごぼう・葱) 鶏肉 岩手 2月21日(木)![]() ![]() ・ホッケのおろしソース ・豚汁 ・清見オレンジ ・牛乳 ホッケは、魚へんに花と書きます。稚魚が群れを成して泳いでいる様子が 花を連想させるためだといわれています。 カルシウムはサンマの2倍以上、骨を強くするビタミンDもたくさん 含まれています。今日は魚屋さんに塩ふりなしの生𩸽を納品してもらいました。 おろしソースが美味しかったこともあり、残りはありませんでした。 「皮は大根おろしを巻いて食べちゃったよ。」と児童が話してくれました。 今日、残りがなくおいしく出来たおろしソースの作り方一人分です。 えのき 5g 1cm長さに切る。 大根 20g すりおろす(おろし汁も使う) しょうゆ 3.5〜4g えのき、大根おろし、調味料を入れて煮るだけ みりん 1g です。少し甘目のおろしソースです。 砂糖 0.5g 辛くしないことがコツです。 酢 1g 5倍くらいの量で作ってみて下さい。 白すりごま 1g 米 北海道 人参 八王子市 葱 八王子市 ごぼう 八王子市 えのき 長野 大根 神奈川 清見 和歌山 里芋 新潟 ホッケ(無塩) アメリカ 豚肉 山梨 2月20日(水)![]() ![]() ・チキンのトマト煮込み ・根菜チップス ・牛乳 今日のトーストは、バターに、生のにんにくをすりおろしたものと、 粉チーズ、ガーリックパウダーを少々、オリーブオイルも少し混ぜました。 食パンに塗って、オーブンで焼きました。 にんにくは、癌の予防効果が高い食品です。また、血行を良くし、疲れ をとってくれます。 人参 八王子市 ごぼう 八王子市 にんにく 青森 生姜 熊本 玉ねぎ 北海道 じゃが芋 長崎 マッシュルーム 茨城 れんこん 茨城 さつま芋 千葉 2月19日(火)![]() ![]() ・えびだんごスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 中華丼は、ご飯の上に八宝菜をのせた日本のどんぶり料理です。 ある料理店で、お客さんから「ご飯に八宝菜をのせてください」と たのまれたのがきっかけだそうです。 中華丼は1日に必用な野菜が半分近くとれます。 人参 八王子市 卵 八王子市 白菜 茨城県 ねぎ 八王子市 キャベツ 町田市 にんにく 青森 生姜 熊本 玉葱 北海道 もやし 栃木 鶏肉 岩手 豚肉 山梨 エビすりみ インド タラすりみ アメリカ イカ ペルー ごまめ 佐賀 2月18日(月)![]() ![]() ・野菜スープ ・フルーツパイ ・牛乳 スパゲッティーは、「細い糸」という意味があるそうです。 イタリアと日本は、気候、魚や貝がたくさんとれる、米料理を食べるところ等 似ている点が多くあります。 フルーツパイは、パインと黄桃缶を春巻きの皮で包み、オーブンで焼きました。 給食ならではの味わいです。 人参 八王子市 キャベツ 町田市 玉ねぎ 北海道 セロリ 静岡 にんにく 青森 豚肉 山梨 米 北海道 2月15日(金)![]() ![]() ・しいたけこんぶ ・鰆の照り焼き ・けんちん汁 ・牛乳 今日の「椎茸こんぶ」は、他に大豆とごまを入れた煮物です。 出し汁で、昆布がやわらかくなってから調味料でじっくり煮ました。 「まごはやさしい」の言葉にあった料理です。 自宅でも、豆、ごま、わかめ、野菜、魚、椎茸、芋類を積極的に食べて 生活習慣病になりにくい体にしましょう。 人参・長葱・ごぼう 八王子 里芋 愛媛 大根 神奈川 鰆 韓国 米 滋賀 2月14日(木)![]() ![]() ・豚メンマ ・ガーリックポテト ・チョコチーズケーキ ・牛乳 今日はバレンタインデーなので、給食室から東浅川小の皆さんに、愛を こめて「チョコチーズケーキ」を焼きました。 ラーメンの味噌・バター・コーンの味は、3クラスのリクエストでした。 人参 八王子市 卵 八王子市 葱 八王子市 キャベツ 町田市 にんにく 青森 生姜 高知 もやし 栃木 豚肉 埼玉 2月13日(水)![]() ![]() ・しゅうまい ・コーンと卵のスープ ・牛乳 皆さんは1日に3回食事を取ると思いますが、給食では1日に必要な栄養のおよそ1/3が取れるように考えて作られています。 家庭では取りにくいカルシウムやビタミン類は1日の半分の量を給食で取れるようにしています。 〜食材の産地〜 ・タラすり身 … アメリカ ・豚もも … 埼玉県 ・生姜 … 高知県 ・玉ねぎ … 北海道 ・小松菜 … 八王子 ・鶏卵 … 八王子 ・長ネギ … 千葉県 2月12日(火)![]() ![]() ・ふぶき汁 ・くるみ黒糖 ・いちご ・牛乳 今日の吹雪汁は、澄まし仕立ての汁の中に、おろした大根を入れることで 吹雪のように見える予定でしたが、大量調理ではなかなか難しいです。 ただ、舌触りはいつもと変わった感じで、少しザラザラ感がありました。 人参・卵・小松菜・長葱(八王子市) 生姜 高知 玉葱 北海道 いちご 福岡 大根 神奈川 鶏肉 岩手 2月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・くずきりスープ ・果物 ・牛乳 今日のかきあげは、人参・ごぼう・さつまいも・たまねぎを千切りにして、イカ・ちりめんじゃこと混ぜて、160度の油で揚げました。 とても手間のかかる料理ですが、みなさんがいつも残さず給食を食べてくれるので、給食室で頑張って作りました。 〜食材の産地〜 ・さつまいも … 千葉県 ・玉ねぎ … 北海道 ・人参 … 八王子 ・鶏卵 … 八王子 ・ごぼう … 八王子 ・白菜 … 八王子 ・長ネギ … 千葉県 ・ぽんかん … 愛媛県 2月7日(木)![]() ![]() ・ラーサイ ・わかめスープ ・牛乳 今日のラー菜は、みんなとてもよく食べていてとてもうれしかったです。 味見の段階で、すっぱさはどうだろう?とか、辛さはこれでもいいけど・・・ と思いながら、「もっと辛くしてちょうだいよ」と常々言う4年生の顔が 頭に浮かんで来たり、カレーライスの脇に盛り付けたほうが良いのか、 小皿に別によそったほうが良いのか・・・調理師さんたちと相談します。 片づけに行って、「ああ、今日も良く食べていてよかった」と思います。 人参 八王子市 長葱 八王子市 キャベツ 町田市 じゃが芋 鹿児島 玉ねぎ 北海道 にんにく 青森 生姜 高知 大根 神奈川 りんご 青森 豚肉 埼玉 米 滋賀 2月6日(水)![]() ![]() ・ポトフ ・野菜のごまドレッシング ・牛乳 パンは小麦粉を材料として作られています。 パンは黄色の仲間の食べ物で、元気に活動する力や体温のもとになります。 今日のパンは、野菜やひき肉、金時豆をシチューの味にして煮込んだものを、お皿パンに詰め込んでオーブンで焼きました。 〜食材の産地〜 ・人参…八王子 ・きゃべつ…八王子 ・豚もも…埼玉県 ・玉ねぎ…北海道 ・ピーマン…宮崎県 ・にんにく…青森県 2月5日(火)![]() ![]() ・鮭の塩焼き ・野菜炒め ・味噌汁 ピーマンには、ビタミンのAやビタミンCがいっぱいです。 ちょっと苦味があるけれど、料理すると食べやすくなります。 日本では緑色のピーマンがほとんどですが、イタリアやスペインでは、赤や黄色のピーマンも料理に使います。 ところでピーマンは何語だと思いますか? 実はフランス語なんです。 〜食材の産地〜 ・甘塩鮭 … チリ ・豚もも … 埼玉県 ・ネギ … 八王子 ・にんにく … 青森県 ・生姜 … 高知県 ・ピーマン … 宮崎県 ・赤ピーマン … 千葉県 ・もやし … 栃木県 ・里芋 … 愛媛県 ・大根 … 神奈川県 2月4日(月)![]() ![]() ・中華サラダ ・ワンタンスープ ・牛乳 今日のチャーハンは4年1組のリクエストでした。 チャーハンは、お肉や野菜などのおかずとご飯が一緒になったものです。 ヨーロッパにもチャーハンに似たピラフというものがあります。 どこの国でも、色々な食材が食べられることが健康につながることを思って、赤・黄・緑の材料が一度に取れる方法を考えたんですね。 〜食材の産地〜 ・米 … 滋賀県 ・豚肉 … 埼玉 ・人参 … 八王子 ・小松菜 … 八王子 ・卵 … 八王子 ・長ネギ … 八王子 ・玉ねぎ … 北海道 ・生姜 … 高知 ・もやし … 栃木 2月4日(月)にじ
午後2時半頃から3時過ぎまで、東の空に大きな弧を描いたにじが架かっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|