子どもたちの様子をお伝えしています。

国語の授業「物語を工夫して書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛宕小学校では今年度、国語科の「書くこと」について研究してきました。四年生では「物語を工夫して書こう」の学習で、一人一人が作者として思い思いの物語を作っていきました。起承転結で区切り、授業もスモールステップで進めてきました。そのため子供たちもこの1時間でやることが明確になり、意欲的に取り組む様子が多く見られました。交流の場面でも、友だちのよいところやアドバイスをできるところを話し合い、楽しく学習ができました。今後も書くことに対してすすんで取り組んでいってほしいと思います。

壁面飾り

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、各学年で壁面飾りにメッセージを書いて廊下に貼るのが、愛宕小学校の恒例となっています。
 今年のとちのみの壁面は、「富士山」。先月の宿泊学習で山梨県に行った時に見た、思い出の富士山をちぎり絵で仕上げました。自画像も描き、富士山のどの位置に貼りたいかを相談して決めました。

二重跳び

画像1 画像1
 今、4・5年生のお姉さん二人は、「二重跳び」が跳べるようになりたいと、学校でも家でも一生懸命練習しています。縄跳び練習台で跳ぶ感覚をつかみ、地面や床でもできるようになってきました。「跳べるようになりたい!!」という気持ちをもって、必死で練習する姿が、とても素晴らしく、素敵だなと思いました。
画像2 画像2

春の植物

 先日、国語の物語の中に「ふきのとう」が出てきました。知ってるかどうか聞くと、知らないの答え。すぐにパソコンで画像を見せました。しかし、本物に実際触れたり、匂いをかいだりして欲しいと思い、校地内の土手に連れて行きました。枯れ草の中にある「ふきのとう」を探し、一人一つ取って、剥いたり、匂いをかいでみたりしました。「臭ーい。」という感想でしたが、「これがふきのとうの匂い。春の匂いだよ。」という話をしました。
 近くに「ねこやなぎ」がありました。これも実際に触れて感触を味わわせながら「ねこやなぎ」という名前を教えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
あこうだいの塩焼き
春野菜のからし和え
ひなまつり白玉
牛乳

パソコン学習

 28日(木)の5時間目に、パソコン学習をしました。3年生は、初めての学習です。パソコン室での「やくそく」を確認し、学習に進みました。今日は、自分の名前、友達の名前を10回ずつ打ちました。ローマ字で打つことが初めての子は、1本指でじっくり行い、4年生・6年生は少し慣れてきたので、両手を使ってやっていました。ローマ字とキーボード操作に慣れて楽しく取り組めるようになって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
わかめと麦のごはん
とうふのカレー煮
大豆の揚げ煮
いよかん
牛乳

体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)5

授業の最後には振り返りの時間として、チームの良かったところをこの日のチームのめあてに即して付箋に書きました。チームのめあてを意識し、そのことについて考えることができたので、次時につながる振り返りとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)4

ゲームは3回やりましたが、2回目が終わったところでどのような攻め方があるか出させました。そしてそれをみんなで共有し、3回目のゲームにつなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)3

チームの作戦としては、先に誰かが行き、その人にガードマンがつられて行ったことによってできたスペースをうまくついたり、全員で「せーの!」で行くことでガードマンを混乱させたりするなどよく考えてゲームに取り組んでおり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)2

写真はゲームに取り組んでいるところです。一人一人がボールを操作しながら2人いるガードマンゾーンを越えてゴールを目指すというものでした。チームで声を掛け合う姿や、技能のポイントを意識する姿、どうすればガードマンをうまく抜けるか様子をうかがっている姿などが見られました。また、うまく抜けたときや、シュートがゴールに入ったときには喜び、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)1

26日(火)の5校時に、2年2組が体育の研究授業を行いました。他の学校から先生が見に来たことで子供たちも少しばかり緊張していたようでしたが、子供たちがとてもよく動いてくれました。子供たちのがんばりに感謝です。授業後には「ちょー楽しかった。またやりたい!」と言ってくれ、子供たちが楽しんで取り組んでくれたことにとてもうれしく思いました。
写真は授業の最初のボール慣れで、ドリブルとシュートをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の学習

 3学期の生活・理科は「体の学習」をしています。ねらいは、自分の体のことを知るです。けがや具合が悪いとき「ここ」とか「あそこ」ではなく「足首」「胃」など名称で言えることが大切と思い、体のいろいろな部位の名前を学習しています。
 25日は「体の中の音を聞こう。」の学習をしました。自分や友達の体に耳や聴診器を当てて、音を聞きました。「心臓がドクドクとしてる。」「みゃくの音が水がながれてる感じ」などの感想でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
チンジャオロース丼
わかめスープ
えびのチリソース
牛乳

5.6年マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年マラソン大会がありました。どの子も一生懸命に走りました。さて、結果はどうだったのでしょう。自分の精一杯の頑張りが出せたことでしょう。ご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。

教室の壁面飾り

 先週の金曜日のグループの図工の時間に、折り紙で「ビオラ」を作りました。めあては、「ビオラ」を覚えることと、折り目をアイロンをかけるように折ること、角や端を合わせて折ることです。折り方の手順表を見ながら、きれいな「ビオラ」が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
カスタードパン
豆乳コーンチャウダー
きゅうりのピクルス
牛乳

ゆめのうちをつくろう!

図工「ゆめのまちさんちょうめ」で、自分が住んでみたい夢の家を作りました。「部屋の中にプールがあったらいいな。」、「エレベーターがある家がいいな。」等、想像を膨らませながら、色々な箱を組み合わせて家の形を考えました。階段やブランコ、ポスト、ベッド等、アイディアに溢れた楽しい夢の家が完成しました。最後はクラスで町を作り、自分の形をした人形で友達の家に遊びに行ったり、友達を呼んでパーティーをしたりして、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来を見据えて

 徒歩20分程の所に、東京都立南大沢学園があります。そこには就業技術科があり、食品コースの高校生が、パンや焼き菓子を作る実習を行っています。また、喫茶室「ひまわり」があり、接客の実習も行っています。
 とちのみ学級では、特に4年生以上の子供に、これから先の中学校のこと、そして高校のことを時折話し、将来への見通しと、夢や憧れがもてるように学習をしています。
 今日は、その一つの選択肢として、南大沢学園の見学と喫茶室を利用しに行ってきました。高校生のしている仕事をよく見てくることがめあてでした。
 学校に戻ってきてから、どんな仕事をしていたか話を聞くと、「いらっしゃいませをしていた。」「飲み物を運んできてくれた。」「レジをしていた。その隣に、袋に詰める人がいた。」「コーヒーを入れる人がいた。」「パンを作っている人がいた。」などの発表がありました。更に、テーブルまで運んで来てくれた人は、ウェイター(男)・ウェイトレス(女)という名前の仕事であるということを確認しました。
 喫茶室は、月曜日と水曜日に開店しています。子供たちは、また行ってみたい!と言っていますので、機会を作って今後も見学・利用をしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごまごはん
あげささ身のレモン煮
たら汁
茎わかめのきんぴら
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 保護者会(3,4)
避難訓練
3/11 ALT〈13〉
安全指導

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画