教室内の空気検査をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2月12日(火)3時間目、学校薬剤師の末宗先生に教室の空気の検査をして頂きました。
 検査は、ガス採取器及びガス感知管を用いて、教室内(五教室を選定)のCO2(二酸化炭素)を測定します。
 検査の結果、二教室が基準を少し上回るCO2濃度が計測されました。こまめな換気をこころがけていきたいと思います。

 清水小では、本日全校で20名(内7名がインフルエンザ)の欠席が報告されました。かぜ・インフルエンザの流行はまだ続きそうです。室内の換気を含め、予防に努めていきたいと思います。






清水小郵便局が終わりました

清水小郵便局がおわりました。大忙しで働いた2年生。
「仕分けがすごく大変だった」「本当の郵便局の人はすごいと思った」
「忙しくてびっくりした」などの感想を述べていました。
そしてみんなが口をそろえて言ったことは「すごく楽しかった!」ということでした。

働く喜び、みんなで力を合わせる楽しさを学ぶことができたと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い実験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が1月31日と2月6日、保健委員会が2月5日に手洗い実験をしました。

手に光る薬をつけ、いつものように手を洗い、特殊な光をあてて手の洗い残しをみてみると、爪や指の間や手首に特に洗い残しが多いことが分かりました。

手洗いは、今、流行しているインフルエンザの予防で、最も大切なことです。

特に、外出後、トイレの後、食事の前には、ていねいに手洗いを心がけましょう。


クラブ発表 ブラスバンドとダンス

 7日木曜日の集会は、ブラスバンドクラブの演奏とダンスクラブの演技を行いました。

 クラブ活動は、「望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる。」ことを目標としています。

 1年間の積み重ねた成果を真剣に発表していました。聴く態度もとても立派です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

しおり作り〜図書委員会〜

本を読む楽しさを知ってもらおう!本を好きになってもらおう!
ということで、図書委員会では本棚整理と平行しながら、
一年生にプレゼントするしおり作りをすすめています。
しおりをはさむ必要のあるような本にも手をのばしてほしいという願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日で最後の郵便局

今週に入り郵便局の忙しさは佳境に入りました。
それでも2年生郵便局は、やる気いっぱいで校内を配達にまわっています。
今日はとうとう仕分けだなに入りきらないほどのはがきが来ているクラスもありました。
いよいよ明日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行と降雪による路面の凍結

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日現在で、市内小中学校50校、89学級で学級閉鎖が行われています。
インフルエンザの流行警報が発令されているので、手洗い、うがいの励行や、発熱時に無理な登校はしないよう、ご協力をお願いします。

6日の降雪は、午後には雨に変わるとの予報があります。幸い、雪が積もることはなさそうですが、明日の朝、路面の凍結について、十分ご留意ください。

校庭のぬかるみも、もう一息で乾くところでしたが、また逆戻りのようです。昨日は、東の空に、七色の虹がしっかりと見えました。

4年生 プラネタリウム見学

 2月1日(金)、1〜3校時、4年生はサイエンスドームにプラネタリウム見学に行きました。理科の星の動きの学習のまとめです。
 サイエンスドームでは、様々な理科の実験装置を体験した後、プラネタリウム見学です。初めての子も多く円形の建物に大きなイス、ドキドキしながら学習が始まりました。
 学習では、オリオン座の動きを通して星の動きを確かめました。その他にも教科書には載っていない神話や、星座、星団、その日みることができる星座の様子なども教えていただき、子ども達は食い入るように夜空を眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春 校庭の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日月曜日の朝会は、久しぶりに校庭で行うことができました。立春となり、朝の空気が緩んできたように感じます。

 節分の豆撒きは、「鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある」そうです。

 季節の節目を迎えるとき、「なまけぐせ」や「よくない習慣」など、心の中の鬼も追い出して、進級、進学の準備を進めようと話しました。

 給食委員会からは、食育カルタの紹介とカルタ会の案内がありました。「早寝、早起き、朝ごはん」は、しっかりと身に付けたい習慣です。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

 

「おには外!」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では節分にちなみ、自分の直したいところを追い出そう!ということで2日早いのですが、「おには外」を行いました。
自分の直したいところを書いたおにに向かって元気に豆をなげました。
「心の中で追い出そうとたたかってる!」という言葉も聞こえました。

はがきの仕分けに大忙し〜清水小郵便局〜

郵便局も二日目となり昨日以上のはがきがポストに投函されました。
分担も決めていますが、臨機応変に対応していくことも求められます。
みんなでどんどん仕分けをやりきりました。来週もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「10000までの数」の学習

今日から算数では新しい単元にはいりました。
「10000までの数」です。
ちゃわん一杯分のお米はどれくらいあるのだろう?という課題から予想をたて、実際に数えてみました。
はじめは一粒ずつ順に数えていましたが、「10ずつまとめて、それを10まとめて100にしたらいい!」ということに気付き、すでに学習してきたことを生かしながら数え始めました。
予想をたてたり、操作活動をして思考を深めたり、量感をつかんだり、日頃あまり身近でない数だからこそこのような積み重ねがとても大切になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局スタート

いよいよ今日から清水小郵便局がスタートしました。
朝は全校放送で実行委員が説明をしました。緊張した面持ちでしたが、それぞれ練習の成果を発揮することができました。

休み時間は早速、はがきをもらいに沢山の児童が集まりました。
はがきを渡したり、はがきに消印を押しみんなで仕分けをします。
担当チームは大忙し。
最後は教室の郵便受けにはがきを配達してお仕事が終わります。
「大変だった〜。でも楽しかった〜。」と言っていました。
小さな郵便局員となった2年生が活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(木)3校時、4年生の持久走大会を行いました。
 保護者の皆様には、毎日の健康観察や持久走カードの記入のご協力ありがとうございます。
 持久走は自分のペースで走り続けることが大切です。5分間、風を切って、息を切らしながら一生懸命どの子も走っていました。
 最後に2人の子が感想発表すると、「楽しかったです。」「疲れました!」と元気のよい声。その姿から、がんばって走ったことが伝わってきました。
 まだ、寒い日が続きますが、子どもは風の子。外で元気よく走り回り、風邪に負けない体づくりをしていってほしいです。

5年生 社会科見学

 社会科の学習の一環として、NHKと国立科学博物館へ行ってきました。

 はじめに、音楽関係のプロデューサーをしていた、元NHKの職員の方の話を聴きました。5年生の真剣にメモを取りながら話に集中する姿は、6年生に向けた準備ができてきたなと感じられます。

 「仕事のやりがいを感じるときはどんなときですか」「一番大変だと感じるときは」など、たくさんの質問に答えていただきました。NHKの仕事の仕組みを学ぶとともに、勤労観、職業観を感じるよい機会となりました。

 東京スカイツリーの見える博物館の屋上で、昼食を食べ、時間の関係で急ぎ足の見学となりました。
 そして、生物の多様性を実感する展示に圧倒されました。子どもたちも何かを感じ取ることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬晴れや 走れよ走れ 子どもたち

 今日は持久走の最終日です。校庭を低学年、高学年の2コースに分けて行いました。全校児童が、一斉に走り出すと壮観です。

 学年の体育の時間に走りこんでいるので、身体が慣れてきているように感じました。得意な子どもも、苦手な子どもも、自分のペースでしっかりと走っていました。

 子どもたちのエネルギーが、大地を通じて伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OJTスポット研修 漢字の指導の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のOJTは、漢字の指導の工夫を中心に学びました。漢字のもつ本質的な意味から学習し「なかまの漢字」として、教える工夫です。

 漢字の指導については、日常生活や国語を中心とした教科等の学習における使用や、読書活動の充実に資することを重視しています。

 子どもたちは、学年ごとに新しい漢字を学習します。日常生活において確実に使えることを重視し、実際に文章を書く中で繰り返し学習させるなど指導を進めています。

 ご家庭でも、日常生活の中で漢字に触れる場面を大切にしてください。
 

清水郵便局のお知らせに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週始まる清水小郵便局のために、各クラスと特別教室などにポスター、郵便受け、郵便番号表、はがきを届け説明をしました。
それぞれチームに分かれて練習とリハーサルをして臨みました。
終わったあと、「緊張したー!」と戻ってきましたが、どのクラスや先生方からも温かい言葉をもらうことができたようでした。
いよいよ木曜日からスタートです。郵便屋さんがんばりましょう!

校長室に小さな郵便局員さんが来室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校長室に珍しいお客さんがやってきました。2年生が進めている清水小郵便局の説明に来てくれました。

 5人が揃って校長室の長いすに座り、お客さんのように対応しました。少し緊張していましたが、しっかりと説明することができ、とても頼もしいなと感じました。
 説明の予定にない質問をしましたが、確実に回答してくれました。サービス心は、満点です。

 「働く」と言うことを2年生なりに、体験的に考えることは、とても重要なことです。働く喜びを少しでも感じ取れるとよいなと思います。

登下校時の凍結路面に注意

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日明け方に降雪がありました。雪そのものの影響は、ほとんど無かったのですが、雪がとけた路面が凍結し、薄い氷があちこちにできていました。

 仲田橋の付近では、車が脱輪し、民家の敷地に入る事故がありました。

 子どもたちは登校途中でしたが、学校安全ボランティアの方の見守りがあり、安全に登校することができました。
 降雪時などは、歩道が整備されていない場所がある場合は、安全な区域まで見送りを行うなど、ご協力をお願いします。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営