緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年 理科

のらぼうを植えるために、今日は雑草取りと耕しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育リレー大会

走っただけではだめです。
全員がゴールし終えた後、さっと整列しなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育リレー大会

はやくタッチして、走り終えるだけが競争ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

教員だって、真剣に走って追いかけます。子供は大喜びで逃げ回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班遊び

外遊びも気持ちよくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

今回から、体育館の耐震工事も終了したので使用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園運動会

玉入れ、元気でした。上手に入れていました。
でも、中北小のかごはうーんと高いところにあります。上手に入れることができるかな。
挑戦を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来たれ、明日の中北っ子!

今日は、つくだ保育園の運動会でした。
年長さんをはじめおりこうさんがいっぱいいました。来年度からの中北小が、一段と楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ!中北6年算数

本校は、1学級のため算数少人数教員を入れても、2クラス展開にしか分けられません。より細かく、子供の実態に応じた指導になるよう、可能な限り6年のこの単元では校長が1クラス担当しての3展開を実施しています。
今日は校長室と、校庭を使っての授業です。
たった3人ですので、油断していると繰り返し当てられてしまいます。ホッとする暇がありません。
画像1 画像1

☆きょうのこんだて  10月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・かやくごはん
 ・じゃがいものおかかバター
 ・かぶのみそ汁
 ・ひたし豆
 ・牛乳

  今日は和食の日♪“かやくごはん”は、八王子産のごぼうの他、にんじん・
 たけのこ・鶏肉・干ししいたけ・糸こんにゃくと、具だくさんで栄養たっぷ
 りのごはんです。

  さらに今日は、八王子産のかぶを使ったみそ汁も好評でした。
  しかし、青大豆を削り節のだし・みりん・しょうゆで味付けした“ひたし豆”
 は、2・4・6年は完食していたものの、1・3・5年は残食が目立つなどと、
 クラスによって、好みのばらつきを感じました。

  写真は2年生のおかわりの様子です☆元気に食器を空にする子どもの様子を
 見ると、嬉しい気持ちになります♪



深まる秋

運動の秋、勉強の秋。
しっかり両立して、充実した2学期になるよう、こころしていきます。
画像1 画像1

5年 連合音楽会

楽器も決まり、合わせての練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合音楽会

12月7日の連合音楽会に向けて、5年生が合奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大運動会

子供も、走って・転がって・跳んでと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大運動会

走って、でんぐり返って、縄跳びとんで。本校教員も大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大運動会

子供と地域の大人、教員と地域の方、様々な組み合わせで親しくなれました。
昼過ぎからは青空も広がり、絶好の運動会日和になりました。
デカパンリレー、速い速い本校の親子ペア。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パン食い競争その2

好みのパンをゲットしたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく口を開けて

本校PTA会長も、大きな…いいえ、大きく口を開けてパン食い競争に参加です。本校の教員も大勢参加しました。(もちろん、パン食い競争以外にもです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大運動会

様々な種目に、子供も大人も大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大運動会

参加賞がもらえるので、子供も大人も大喜びです。
参加することに意義があります。中野地区のオリンピックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食