緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

プールのお客様

今日はプール開き。お天気はよかったのですが、気温、水温ともに低く中止となってしましました。プールの様子を見に行くと、なんとカエルが一匹、のんびりと水泳を楽しんでいました。(見えますか。まだとても小さいカエルです。)
これから子供たちが入ってきますが、大丈夫でしょうか。つい心配してしまうカエルの大好きな校長でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぞのストーンサークル発見!

画像1 画像1
前回1年生のアサガオの植木鉢に、なぞのメッセージが石で置かれていましたが、今回はストーンサークルを発見してしまいました。周りの他のアサガオの鉢と育ち方は、さほど違っているようには見えません。
謎は深まるばかりです。

権兵衛が種まきゃ、カラスがほじくる

今日もいい天気でした。
午後、畑を眺めているとカラスが一羽。カコン、カコンと不思議な音をさせています。何だろう。近くに寄ってみてみると、「ああ、このカップをくちばしで叩いて音をだしていたのか」と納得しました。
午後のひととき、音楽を楽しんでいたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  6月15日(金)

画像1 画像1
 ・コーンピラフ
 ・ポテトオムレツ
 ・キャベツとベーコンのスープ
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪ごはんにウインナーの輪切りの他、にんじん・たまねぎ・
 コーン・グリンピースなどの色とりどりの具材を混ぜたピラフです☆
 コーンとたまねぎの甘味が生きた、おいしいピラフ、子どもたちにも好評で
 した♪

  さらに今日は“ポテトオムレツ”が大人気でした!“ポテトオムレツ”は、
 じゃがいも・たまねぎ・豚ひき肉とパセリを卵液に混ぜて焼いた一品です☆
 じゃがいものホクホク感が絶妙なオムレツでした♪

  今日のスープに使用したキャベツは、八王子の畑でとれた甘くておいしい
 キャベツでした!

幸せを呼ぶ黒い猫 その3 1年図工

今日は、光る目玉をつけ、楽しい表情を表し完成です。

今日一番考えて、工夫するところは次の2点です。

★おしゃれなくろねこちゃんにすること。

★八王子からイタリアまでどんな街や山や海を渡っていくか
考えること。

1年生一生懸命考えて、素敵なおしゃれネコちゃんがいっぱい生まれました。

また、街並みや山を越え、海を渡る様子も表現することができました。

初めてつけた題名も凝っています。
「しあわせをよぶくろいねこが学校にいったよ」
「ふじさんにのぼったよ」
「イタリアのまちですてきなようふくかってきたよ」

どの黒猫ちゃんも動きに躍動感があって、素晴らしいです。
幸せを呼ぶ黒猫ちゃんがいっぱいで、
図工室の中も幸せであふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒い猫 その2 1年図工

今日は、光る目玉をつけ、楽しい表情を表し完成です。

今日一番考えて、工夫するところは次の2点です。

★おしゃれなくろねこちゃんにすること。

★八王子からイタリアまでどんな街や山や海を渡っていくか
考えること。

1年生一生懸命考えて、素敵なおしゃれネコちゃんがいっぱい生まれました。

また、街並みや山を越え、海を渡る様子も表現することができました。

初めてつけた題名も凝っています。
「うみであそんだよ」
「イタリアのまちにようふくをかいにいったよ」
「たのしかったよ、おさかなたべて」

どの黒猫ちゃんも動きに躍動感があって、素晴らしいです。
幸せを呼ぶ黒猫ちゃんがいっぱいで、
図工室の中も幸せであふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒い猫 その1 1年図工

今日は、光る目玉をつけ、楽しい表情を表し完成です。

今日一番考えて、工夫するところは次の2点です。

★おしゃれなくろねこちゃんにすること。

★八王子からイタリアまでどんな街や山や海を渡っていくか
考えること。

1年生一生懸命考えて、素敵なおしゃれネコちゃんがいっぱい生まれました。

また、街並みや山を越え、海を渡る様子も表現することができました。

初めてつけた題名も凝っています。
「うみであそんだよ」
「うみであそんで富士山にのぼったよ」
「おかいものをイタリアでしたよ」

どの黒猫ちゃんも動きに躍動感があって、素晴らしいです。
幸せを呼ぶ黒猫ちゃんがいっぱいで、
図工室の中も幸せであふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泥団子ボーイズ

画像1 画像1
泥をみれば、丸めたがる中野北小の泥団子ボーイズです。ぱぱっと作り上げた作品を、自慢げに見せびらかしています。

田植え主任です

先日、「おやじの会」が田起こしをしてくれました。そこに植える苗が届きました。
今年度の田植え主任が、大事そうに運んでいます。
画像1 画像1

通学チーム集会

これで通学チーム集会を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム集会

全員集まったら、顔を覚えよう。
1年生は、上級生の。
上級生は、1,2年生の、顔を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと、だいじょうぶなの?

通学チーム集会の様子を、心配げに見つめるPTA会長さんです。
心配ご無用!
画像1 画像1

通学チーム集会

今日は、初めての訓練です。でも本番はもっと素早く集まれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム集会

リーダーの中には、高学年に混じって4年生もいます。
しっかり頼むぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム集会

チームリーダー(かっこいい響きです)が、色別の番号の付いたうちわ(レトロです)を掲げて、集合をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム集会

「先生っ、早くちょうだい!」
「待ちなさい、順番です。」
配り終えた後、欠席者の確認を教員がしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム集会

集団下校等の際に活用する、通学チームの顔合わせ集会が行われました。
まず、チームが明示されている自分のリストバンドを、担任から配ってもらいます。
さて、何色だったかな?何番だったかな?大丈夫?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

先日の学校評議会でもほめられました。「最近、子供たちからすすんであいさつをしてくれます」と。うれしいです。教職員も児童会も、明るく元気なあいさつが響く学校を目指しています。
地域の方も、元気にあいさつを返してくださいます。これも、とてもうれしいです。
愛してください、かわいがってください。この中北小を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

4月の頃に比べると、みんながあいさつできるようになってきました。1年生はいつも元気よく「おはようございます」とあいさつができます。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

安全ボランティアの方にも、少しずつ大きな声であいさつができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食