緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年 スペシャル授業

各グループ対抗で、給食博士を目指しました。
答えをグループ内で話し合って、と言うわりには、番号札をもった子供の主観的な意見が通っていたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スペシャル授業

代表の子が、白衣を着せてもらっています。
作業をすると、汗びっしょりになるそうです。暑いこの季節、特に大変でしょう。
調理員さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スペシャル授業

陶鎔小学校から給食が運ばれてくるため、本校の1年生は給食調理室を知りません。そこで今回は、栄養士さんと配膳員さんによる1年生向け授業が行われました。
調理する際の白衣を着せてもらったり、クイズ形式を取り入れたりして、楽しく勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も引っ越しで、くたびれました

今日も1日、引っ越し準備でヘトヘトです。
明日1日しかありません。
荷物は校舎の3階の臨時校長室まで動かし、工事終了後に、また戻します。
暑い夏休みになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パイレーツオブナカキタン 3年図工

【冒険物語1】
ある少年が草むらで地図を拾った。
「何の地図だろう?」
「これは宝の地図じゃないか。」
その男は明日行くと決めた。
「明日が楽しみだなぁー。」
そして次の日少年の旅が始まった。
その少年は森に入った。
「ちょっと、こわいな−。」
まだまだ冒険は、つづく。


【冒険物語2】
3台の海賊船がお宝を取りに行く。
お宝をとるためには、下に暗号がある。
その暗号を知る人じゃないとお宝はとれない。
右にお宝がある。
どっちかがにせもので、どっちかが本物。


【冒険物語3】
まず、一番最初の島。
ヒント島に海賊はめざした。
そこには天国の山やじごく山がある。
天国山は死んだ人と会える。
じごく山に行った人は殺されるのだ。

2番の島、かぎの島を海賊はめざした。
そこにはかぎが3つある。
偽のかぎが1つあるのだ。

3番の島、お城の島をめざした。
そこにはお城に宝があるのだ。




子どもたちの頭の中には、自由で大冒険の物語がいっぱい。
冒険物語を自由に作文してもらい、
終わった子からろうそくのすすをつけて、リアルな古代秘密地図の出来上がり。
提出してもらった机の上は、お宝の地図でいっぱい。
ワクワクしてきます。

2学期は、紙粘土で紋章もつくる予定です。
これもお楽しみに!


言語活動も少々取りいれてみました。



注意:大人と一緒でなければ、ろうそくですすをつけたり、
子どもたちだけで花火は絶対にしてはいけません。
と、口をすっぱく言い聞かせたのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校結団式

集団生活ですから
 1 自分のことは自分でする
 2 お互いに助け合いながら生活する
 3 集団生活のルールを守る
ことをしっかりと身に付けて欲しいものです。代表の子供からの決意表明に、「中野北小の名を汚さぬよう」とあって、ビックリしました。
ぜひ、心して行動してもらい、くれぐれも「来年はお断りします」等と宿舎をはじめ言われることのないようにしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水林間学校結団式

各係ごとにめあての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校結団式

子供たちによる、司会進行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校結団式

7月24,25日に行われる5年清水林間学校の結団式が本日ありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節外れの大掃除

夏期休業中に、耐震工事があります。校長室も対象となっています。
本棚等を移動するのにあわせてファイル・本を片付けています。20日までに完了しなければならないと言う、タイトな日程です。
今日は朝から引っ越し準備です。
画像1 画像1

☆きょうのこんだて  7月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・スパゲティーミートソース
 ・グリーンサラダ
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

  今日はとうとう1学期最後の給食の日☆しかも最後にふさわしい、人気
 メニューの“スパゲティーミートソース”です♪久々のミートソースに、子
 どもたちはとっても喜んでくれました☆暑さに負けず、全クラスほぼ完食
 していました!

  さらに、今日は新メニューの“フルーツポンチ”♪オレンジジュースを
 ベースに、フルーツミックス缶を混ぜました。梅雨明けの夏空にバテ気味
 だった体には、冷たいデザートが大変好評でした☆

  写真は2年生の配膳の様子です♪暑さで汗をかきながら、みんなで協力
 して上手に配膳できました♪

  暑さが本格的になってきて、夏休みももうすぐです!2学期の給食開始
 は9月4日(火)からです。長いお休みに入りますが、また元気な姿を見る
 のを楽しみにしています☆

  

☆きょうのこんだて  7月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ししじゅうし
 ・焼きししゃも
 ・もやしの中華風みそ汁
 ・枝豆
 ・牛乳

  今日は、子どもたちに大人気の沖縄の郷土料理、“ししじゅうし”が登場
 です!「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜごはんのことをいうそうです☆
 沖縄でよく食べられている昆布と豚肉を使って、油揚げを加え、生姜をきか
 せた具を作り、炊き立てごはんに混ぜました。

  枝豆は、横川町の加藤農園さんより枝つきで届きました!
 枝豆の栄養は、鮮度が命です。枝から取ったばかりの枝豆を茹でて出した
 今日の一品は、味も栄養も濃く、子どもにも好評でした☆

  給食の時間に、枝つきの状態の枝豆を子どもたちに見せてまわりました。
 枝豆が大豆になることなど、子どもたちは興味を持って見てくれました☆

  1学期の給食も、残すところあと1回!暑さに負けず、元気に食べてね♪

  


ただいま〜 くたびれたよ〜

みんな元気に、ほぼ予定通りの時刻に、学校に帰ってきました。
大勢の教職員、保護者の方に出迎えてもらいました。
私は、校長として初めて引率の責任者となって移動教室を実施しました。何よりも全員が無事に戻ってこられたことが、ありがたいことなのだと痛感しました。あらためて、校長職の責任の重さをかみしめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、学校に向けて出発

楽しかった2日間もいよいよ終わり、八王子に戻ります。
思い出も、お土産もたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おみやげを買って帰ろう

先生に預かってもらっていたお小遣いを戻してもらいました。
さーて、何を買おうかな。自分の・家族の。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはん

カレー・牛乳、デザートはソフトクリームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっとできた

うでがちぎれるほど、ふりました。
できたバターをクラッカーに乗せて食べてみます。「むむっ、おいしい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振れ 振れ 中北

ひたすら10分間シェイクします。
手で振るんだってば。ジャンプしても…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振って振って10分間

牛乳を10分間、振り続けます。
でも、まずは牛乳を3等分します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バターづくり

お楽しみ、バターづくりです。
先ほどの「あずさ」さんのおちちも入っているそうです。
すいません。乳搾りで1人アップし忘れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食