栽培委員会の発表

 今朝の児童集会は、栽培委員会の発表を行いました。栽培委員会は、花や球根を植えたり、野菜の栽培も行っています。

 クイズ形式の質問では、「これは何の葉っぱでしょうか」「学校に生っているみかんの種類」などをたずね、収穫したみかんをみせてくれました。
 校内のどこに生っているのか、気付かない子どものほうが多いのかもしれません。

 春の訪れを待ち、「たくさんの花が咲く、きれいな清水小にしましょう。」と発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走2回目 走り出せ清水小

画像1 画像1
 昨日は、雨天のため残念ながら中止となりました。今日は特別時程で、4〜6年生が走りました。
 
 一緒に走りましたが、見ているのと実際に運動をするのは、こんなに違うことを実感しました。子どもたちに「校長先生がんばれー」と声を掛けられ、何とか5分間走り続けることができました。

 健康の土台を築く、大切な年代です。子どもたち自身が運動できる喜びを感じてくれればと思います。

 

冬季体力向上 持久走が始まりました

 中休みに1〜3年生、昼休みに4〜6年生が5分間の持久走に挑戦しました。校庭の外周から校舎の南側を走るコースです。

 時間走なので、自身のペースに合わせて走ることができます。

 しっかりと運動することは、心身の健康を保持するために、とても大事なことです。ややもすると、子どもの遊びも、脳の働きが中心になることが多いので、このような機会に運動を継続し、身体の変化を知ることが重要です。

 1日の中でバランスよく運動を取り入れる生活ができるよう、ご家庭でも手軽な運動にチャレンジしてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展へ出展

 おおるり展は、市立小・中学校が小中一貫教育を推進し、豊かな心情を培い、創造的な能力の向上を図るため、毎年実施されています。

 本校は、書写、図工、家庭科の3つの教科で参加しました。

 どの作品も日々の授業の中で、子どもたちが一生懸命につくり上げたものです。今後も創造の過程を大切に、指導していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日のご参観、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開日は、560名の皆様にご参観いただきました。ご多用の中を誠にありがとうございました。

 3学期を迎えると、どの学年も着実に成長していることが分かります。授業中の姿勢や発言内容など、自信をもって応える児童が多くなります。

 1年生は、保護者の方と一緒に、コマやけん玉などの昔遊びを一緒に楽しんでいました。

 また、書写は、丁寧に取組んでいることを多くの来賓の方から、お褒めの言葉をいただきました。

清水小郵便局の準備がスタートしました

1月31日(木)から始まる清水小郵便局に向けて学習を進めています。
今日は、3クラス合同でお仕事チームの顔合わせと自己紹介、リーダーと副リーダーを決めました。リーダーさん中心に司会をし、郵便の仕事の分担を行いました。
3クラス合同のチームは初めてですが、協力して準備をすることができました。
学校全体に関わる行事を通して成長を促していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にツツジを植えました

画像1 画像1
 校庭の花壇に30本のツツジを植えました。昨年末、6年生が花壇の土を入換え、5年1組が植え込みの作業を進めました。

 作業を通じて、学校のリーダーのバトンタッチができたように感じました。

 季節がめぐり色とりどりの花が咲く学校づくりを進めます。春が楽しみです。

図書ボランティアの皆さん ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最初の図書ボランティア活動を行いました。新刊の本のブックカバーシールをしわにならないように、きれいに貼り付けていただくなどの作業を進めていただきました。

 多くの方に参加いただくと作業もはかどり、他の内容の活動に手が回ります。また、学校の様子も分かるなど、情報交換の場になります。

 都合のつく1日だけの参加も、とっても助かります。今年もお気軽にボランティアに参加いただけると、大変ありがたいです。

音楽集会で一日のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は音楽集会です。学校生活のはじまりは、子どもたちの合唱から始まります。

 冷蔵庫のような体育館、手遊び歌をみんなで行い、ウォーミングアップです。低学年の子どもたちが、からだを動かし、隣の子の方をたたきながらねリズムを取っていきます。最後までリズムが取れると、笑顔がはじけ、大喜びです。

 合唱は「はじめの一歩」、みんなの気持ちが一つになり、歌詞に励まされ一日が始まります。

 

OJTスポット研修 投げる運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の体力・運動能力調査の結果から、測定種目の中で「ソフトボール投げ」が低い傾向にあることが分かりました。

 今回のOJTは、「投げる運動」を伸ばす様々な教材を取り上げ、実技研修を行いました。むかし遊びのメンコや紙でっぽう、手づくり落下傘が、投げる動作の向上につながることを共有しました。

 また、形の違ったボールや、バトンとゴムを使った手作り教材などを実際に使い、投げることの意欲を高める手ごたえを感じました。

 休み時間など、様々な道具を準備し遊びの中で、体力向上を図る取り組みを工夫したいと考えています。

今年度、最後の計測を実施しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(水)〜18日(金)まで、全児童の身長・体重計測をおこないます。

本日、16日は低学年の計測をおこないました。身長をはかっていると『全然、のびていない!』といって、すねる子がいたり、ちょっぴり背伸びをしている子も・・・。
背伸びなしでも、みんな、しっかりのびていましたよ。
また、人それぞれ、のびる時期も違います。
よく寝て、よく食べて、よく運動して、もっともっと、大きくなってくださいね。

計測の結果は『わたしのけんこう』カードでお知らせします。
最後の計測ですので、カードは、回収しません。ご家庭で保管いただければと思います。

校内書初め展開催しています

 15日(月)〜19日(土)の学校公開日まで、書初め展を開催しています。各教室の前に、1、2年生は硬筆、3〜6年は毛筆の書初めを掲示しています。

 書写は、文字を書く基礎となる「姿勢」、「筆記具の持ち方」、「点画や一文字の書き方」、「筆順」などの基本を学び、日常生活や学習活動に生かすことのできる書写の能力を育成します。

 書写に取組む、子どもたちの集中力が分かります。是非、学校公開と合わせご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

路面凍結など雪道は安全に

画像1 画像1
 昨日の大雪で、今朝の登校時間は路面が凍結している箇所が多数ありました。メールで連絡しましたが、急なお願いにも関わらず、お見送りなどの対応をいただき、ありがとうございました。

 また、要所については、職員も雪かきを行いましたが、町内会、ボランティアの皆様にもご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。

 明日の登校時も路面の凍結が予想されます。夕刻も危険があるので、自転車に乗る際や歩行時の注意をご家庭でもお願いします。

 

ブラスバンド部 都アンサンブルコンテストへ出演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ブラスバンド部は、1月13日(日)に開催される東京都小学校アンサンブルコンテストに出演します。
 子供たちは、本番を2日後に控え、練習の成果を教職員が見守るなかで、やや緊張しながら演奏してくれました。
 
 子供たちの表情は、いつもの温和な表情とは違い、力強さ、真剣さを強く感じました。指揮者なしで、演奏のタイミングを息遣いで行うのには驚きました。

 毎日、顔を合わせている担任の身近で演奏するのは、とても緊張するのでしょう。素晴らしい演奏をありがとうございました。
 また、当日は、心を一つにして、表現することを楽しんでください。

たてわり班活動 室内あそび

 たてわり班活動は、1年〜6年生が小集団をつくり、6年生をリーダーとして様々な活動を行います。
 今日は室内でのあそびです。フルーツバスケットやイス取りゲーム、じゃんけんゲームなど、6年生が企画したゲームを展開します。5年生は、来年はリーダとなることを意識して、ゲームの運営を考えているようにも感じました。

 遊びを通じたコミュニケーション能力の形成は、社会性を育む上で、とても重要な経験です。楽しく遊ぶ中にも、もめ事が起こり、それを子どもたちの力で解決する。その過程で、様々なことを学んでいきます。

 間もなく卒業を迎える6年生が、とても頼もしく感じられます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

安全で 美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(水)給食が始まりました。市の食育推進計画には「給食は、準備から後片付けまでの活動を通して、望ましい食習慣の形成と食に関する実践力を身に付けさせるための『生きた教材』である。」とあります。
 
 どの学年も当番を中心に、整然と準備が進められています。子どもたちの成長を実感しました。1年生の教室は、美味しそうに給食を食べる笑顔がいっぱいです。 

 アレルギー対応食についても、調理や配食手順等を栄養士を中心に、調理員へも再確認しました。3学期も安全で、美味しい給食を提供していきます。


始業式 いよいよ3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通事故など大きな事故がなく、子どもたちが元気に校歌を歌う姿は、当たり前のことですが「ホッとする」瞬間です。
 3学期は、卒業・進級に向けて大きな節目となります。この時期に年頭の決意、目標を定めることは、とても大切なことです。4年生の代表が、2学期の反省を踏まえ、自己の目標を立派に発表してくれました。私語なく、集中して聴いている全校児童の態度は、とても思いやりを感じました。
 
 寒さの中、早朝から練習しているブラスバンド部の演奏も、校歌をより美しく響かせてくれました。ブラスバンド部の皆さん、ご苦労様でした。
 また、1月13日(日)に練馬文化センターで開催される、アンサンブルコンテストに出演します。練習の成果を発揮して、心のこもった演奏ができるよう期待しています。

2年生 新春 手づくりのしめ飾り

 保護者、地域の皆様には、平成25年の初春をお健やかにお迎えのことと、お喜び申し上げます。

 昨年末に2年生が、手づくりのしめ飾りをつくりました。お家に飾られているご家庭もあるのではないでしょうか。
 それぞれの作品には、様々な素材を生かした工夫がされています。子どもたちの柔軟な発想が感じられます。
 
 1月8日火曜日には、始業式が始まります。元気に全員が登校できるよう、そろそろ早寝早起き…のリズムに戻るよう、声掛けをお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期頑張ったこと

今日は2学期最後の終業式。
2年生が児童代表の作文を読みました。
暗唱、漢字、掛け算九九、おもちゃ大会などそれぞれが頑張ったことを発表しました。
2年生全員の気持ちを代弁しているような作文でした。

行事も沢山あり充実した2学期でした。日頃の教育活動へのご協力ありがとうございました。元気に3学期会えることを楽しみにしています。
楽しい冬休みを過ごしましょう!

画像1 画像1

終業式、そして冬季休業日が始まります

 2学期の終業式は、寒さを感じましたが、子どもたちは最後まで集中し、話を聴いていました。話を聞く姿勢や態度は、1学期に比べると、どのクラスも成長が感じられます。

 終業式に際して、校長から以下の三点の話をしました。(要旨)
○学校安全ボランティアの方が、みんなの元気なあいさつをとっても楽しみにしています。ふれあい給食のお手紙も、とっても素晴らしいと褒めていただきました。

○今日、あゆみが渡されます。評価だけをみて一喜一憂するのではなく、自分の苦手なところを分かり、少しでも復習しておくことが大事です。
 学習は、毎日の授業の積み重ねが大切です。家庭学習で、何を行えばよいか分からない人は、担任へ相談してください。

○クラスの中で、ちょっとしたことがきっかけで、相手の悪口を言ったり、ケンカをしたことはありませんか。そういうことは、残念なことだけれど起きてしまう。
 起きてしまったら、いつまでも悪口を言い合うことをやめ、「ごめんなさい」と素直に謝ることが大事です。
 全員が学校へ行きたいなと思えるように、仲間を大切にする気持ちをもちましょう。

 そして、2年生の代表3名から、2学期を振り返る言葉があり、「学習発表会での演技」や「掛け算九九を苦労して覚えたこと」など、充実した学校生活が分かりました。
 とても立派な態度で、自信をもち発表してくれました。

 いよいよ、13日間の冬季休業日に入ります。交通安全等に十分気をつけて、3学期の始業式1月8日(火)の再会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営