-->

宮上小ブラスバンド中間発表会

11日(火)・12日(水)5校時終了後、音楽室で宮上小ブラスバンド中間発表会が行われました。今年、結成課外活動「宮上小ブラスバンド」週2回、6年生グループ(6年・4年)と5年生グループ(5年・4年)に分かれて7月から毎朝練習をしてきました。11日に6年生グループ、12日に5年生グループが発表しました。演目は、1かえるの歌 2ぶんぶんぶん 3かっこう 4キラキラ星☆ 5シングシングシング 6夜汽車 7ロッキーのテーマの7曲です。たくさんの保護者の方々や応援の在校生のお友達の前で、堂々と演奏しました。3学期が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(水)

画像1 画像1
給食の献立

豚キムチ丼
呉汁
茎わかめのニンニク炒め
牛乳

食材の産地

米    北海道
ニンニク 青森
生姜   熊本
人参   千葉
もやし  栃木
長葱   千葉
じゃが芋 北海道


里芋   愛媛
大根   三浦
ニラ   栃木
豚肉   神奈川

12月11日(火)

画像1 画像1
給食の献立

わかめと麦のごはん
生揚げの野菜あんかけ
さつま芋の含め煮
れんこんのきんぴら
みかん
牛乳

食材の産地

米    北海道
人参   千葉
玉葱   北海道
もやし  栃木
ニラ   栃木
さつま芋 千葉
蓮根   茨城
みかん  愛媛

今が旬の蓮根は、輪切りにすると沢山の穴があいています。これは「先を見通す」と言って縁起が良いとされ、お正月のおせちに用いられます。

 

5年「12月10日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(月)

5年生の校庭体育は、「ティーボール」を行っています。

運動量が少なくなりがちの競技ですので、

「守備が全員マウンドに集まるとアウト」というルールで行っています。

その他にも「塁を踏むごとに1点」というルールにして、

苦手な子も活躍できるような工夫をしています。

寒い時期ですので、

活動を工夫し楽しく体を動かせるようにしています。

5・6時間目は、2学期最後の図工でした。

今日は、デッサンの学習をしました。

構図や影のつけ方など、

子供たちの工夫が光っていました。

12月10日(月)

画像1 画像1
給食の献立

ダイスチーズパン
ほうれん草のキッシュ
コーンポテト
ジュリエンヌスープ
牛乳

食材の産地

ほうれん草   八王子
玉葱      北海道
マッシュルーム 茨城
卵       青森
じゃが芋    北海道
人参      千葉
キャベツ    茨城

キッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。今日は今が旬のほうれん草とベーコンと卵液を型に入れてオーブンで焼きました。

12月10日連合音楽会テレビ放映のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)八王子市オリンパスホールで、5年生の連合音楽会が開催されました。

その様子が、ケーブルテレビ、JCNテレメディア(地デジ11ch)で放映されます。

宮上小学校は、12月22日放送のプログラムC(再放送:1月19日)です。

ぜひ多くの保護者の皆様も放映をご覧になってください。

(写真は、先日の音楽集会時の発表の様子です)


12月7日(金)

画像1 画像1
給食の献立

サーモンフライサンド
和風サラダ
野菜のミルクスープ
いちご
牛乳

食材の産地

卵     岩手
キャベツ  八王子
胡瓜    高知
玉葱    北海道
じゃが芋  北海道
パセリ   茨城
いちご   福岡
生鮭    北海道

サーモンフライは、パン粉にアーモンドを混ぜて揚げました。子供達がセルフでスライスを入れたパンにはさんで食べました。


連合音楽会

12月6日(木)八王子市オリンパスホールで、5年生の連合音楽会が開催されました。学習発表会のあと、体育館で本格的に練習を重ねた合唱と合奏を発表しました。合唱は「鳥になって」合奏は「夏祭り」です。先週金曜日の児童集会と今週月曜日、保護者に発表して自信をつけた子どもたちは、リズムに乗って、楽しそうに演奏していました。出演校の中では、少ない人数でしたが、それを感じさせないほどの元気な歌声と合奏が、ホールの後ろまで響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木)

画像1 画像1
給食の献立

ご飯
花ごぼう
韓国風肉じゃが
エビのチリ炒め
牛乳

食材の産地

米     北海道
牛蒡    青森
長葱    埼玉
ニンニク  青森
じゃが芋  北海道
玉葱    北海道
人参    愛知
生姜    高知
むきエビ  インドネシア
豚肉    埼玉


花ごぼうは、薄くスライスして、茹でて調味料液につけ、仕上げにかつお節粉をふりました。佃煮のようなできあがりです。

5年「ごはんをたこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(水)

今日の5年生は、家庭科の時間に調理実習としてご飯を炊きました。

お米の量と水の量を量り、

時間をかけて鍋で炊きました。

家ではジャーの家庭も多いらしく、

「大変だったけどおいしくできてよかった。」という

感想を話していました。

どの班も、上手にお米が炊けました。

来週は、味噌汁を作ります。

12月5日(水)

画像1 画像1
給食の献立

スパゲッティミートソース
コールスローサラダ
アーモンド黒糖
牛乳

食材の産地

人参    茨城
玉葱    北海道
ニンニク  青森
セロリ   静岡
キャベツ  愛媛
豚肉    埼玉

今日は人気メニューのスパゲッティミートソースです。残菜も少なくみんなよく食べていました。

*アーモンド黒糖の作り方*
1、アーモンドを乾煎りします2、鍋に黒砂糖をとかし、加熱します。3、火を止め、乾煎りしたアーモンドを加え、さましながらよく混ぜます。

ご家庭でもおやつに作ってみてはいかがでしょうか。


12月4日(火)

画像1 画像1
給食の献立

マーボー丼
チンゲン菜のスープ
小松菜の和え物
牛乳

食材の産地

米    北海道
長葱   青森
ニラ   高知
生姜   高知
ニンニク 青森
青梗菜  静岡
卵    岩手
小松菜  東京
白菜   茨城
人参   八王子
鶏肉   青森


麻婆丼の麻婆とは、挽肉と赤唐辛子、豆板醤など辛みのきいた調味料を使った料理のことです。
今日はあまり辛くないのでたくさん食べていました。

12月3日(月)

画像1 画像1
給食の献立

麦ご飯
白菜のゆず風味
鯖の味噌煮
大根のそぼろ煮
塩みかん
牛乳

食材の産地

米      北海道
人参     千葉
ゆず     高知
生姜     高知
大根     神奈川
サバ     ノルウェー
鶏肉     青森
塩みかん   熊本

塩みかんは、農薬をなるべく使わず、虫除けに塩、ニンニク、ショウガ、唐辛子のエキスに酢を加えたものを木に散布して栽培したみかんです。普通のみかんより甘みがあるそうです。

5年生「日産わくわくスタジオ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)

今日の3・4時間目は、

日産からゲストティーチャーをお招きして、

「日産わくわくスタジオ」という学習を行いました。

デザイナーの方がいらして、

自動車のデザインが実際にどのように製品になっていくかを、

実際に描く様子なども実演していただきながら学びました。

子供たちの作ったデザインをあっという間に立体的に仕上げていくプロの技術に、

子供たちはとても驚いていました。

最後に、デザイナーの中島さんから、

「ぜひみなさん夢をもってください。」という

メッセージをいただきました。

子供たち一人一人がメッセージを心に刻み、

夢をもって生きていくことを期待します。


5年生「音楽集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)

今日の音楽集会では、

5年生が連合音楽会で歌う「鳥になって」と、

演奏する「夏祭り」を校内児童に発表しました。

今日まで練習してきた成果をしっかりと見せることができました。

たくさんの拍手をもらい、

子供たちは、とても嬉しそうでした。

来週木曜日の本番でも、

力を発揮してほしいと思います。


11月30日(金)

画像1 画像1
給食の献立

シナモントースト
コーンシチュー
フレンチドレッシングサラダ
牛乳

食材の産地

じゃが芋   北海道
人参     千葉
玉葱     北海道
キャベツ   茨城
胡瓜     千葉
鶏肉     岩手

シナモントーストは、バター、シナモン、砂糖を合わせパンに塗ってオーブンで焼きました。甘い香りが食欲をそそります。今日はほとんどのクラスが完食でした。

5年生「みやかみ水族館本日開館!」

11月29日(木)

展覧会の日に1日だけ開館した5年生の「みやかみ水族館」


当日は、たくさんのお客さんが来て、入れなかった人もいました。


「せっかく並んでくれたのに、入れなかったのはかわいそうだった。」と、

総合の時間に話し合い、

毎週木曜日に開館することになりました。


今回は、お待たせしたりすることのないよう完全予約制としたのですが、

前日まで予約してくれた人は・・・・「0人」。


「29日は、誰も来ないかもしれないね。」と、

クラスで話していました。

「もし来なかったら、もう閉館する。」

なんて発言した子もいたのですが、

「すごく大変な思いをして作ったんだから、簡単に閉館してはいけない。」と、

一人の子が発言し、みんなが自然と拍手をしていました。


そして、本日を迎えました・・・・

なんと40人近いお客さんが来て、大繁盛。

子供たちも大喜びでした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 読み聞かせ 『八王子おはなしの会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『八王子おはなしの会』の方々による読み聞かせがありました。

子供たちは1年生の頃から1年に一回の読み聞かせを楽しみにしていました。

今回が最後です。

語りかけるような話し方で、子供たちはお話の中に入り込んでいきました。

想像しながら話を聞き、表情が変わる子も多くいました。

明日、感謝の気持ちをお手紙に表したいと思います。

『おはなしの会』の皆様、本日は楽しい時間をありがとうございました。




6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのジャスティン先生と外国語の学習を行いました。

今日は『友だちを旅行にさそおう』という単元で、色々な国の名前を英語で言ったり、「Where do you want to go?」と、相手にどこの国へ行きたいか尋ねたりしました。

国旗カードを使ってのカルタ取りゲームでは、ジャスティン先生にどこへ行きたいか尋ね、答えた行きたい国の国旗カードを誰が取るか、白熱した戦いが繰り広げられました。

楽しく活動しながら、国名など学ぶことができました☆

11月29日(木)

画像1 画像1
給食の献立

秋のご飯
ごまけんちん汁(肉・じゃが芋)
金時豆の甘煮
牛乳

食材の産地

米     北海道
もち米   宮城
舞茸    新潟
しめじ   長野
人参    千葉
さつま芋  千葉
牛蒡    青森
長葱    千葉
じゃが芋  北海道
大根    三浦
豚肉    埼玉

秋のご飯には、今が旬のさつま芋、舞茸、しめじが入っています。もち米も入っていて「もちもち」とした食感を楽しみました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
給食献立
3/5 キムチクッパ
ベーコンポテトパイ
きゅうりの南蛮漬け
くだもの
牛乳
3/6 ご飯
ぶりの塩焼き
いりどり
金時豆の甘煮
佃煮
牛乳
3/7 スパゲッティミートソース
きのことベーコンのスープ
フレンチサラダ
くだもの
牛乳
3/8 スタミナ丼
春雨スープ
もやしのナムル 茎わかめ入り
くだもの
牛乳
3/11 ひじきと豆のピラフ
豆あじの南蛮漬け
かきたま汁
牛乳

使えません

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->