3月5日 児童朝会で、校長先生のお話がありました。暖房が十分ではなかった時代に、冬を越して無事に春を迎えることができるのは、親の喜びだったそうです。3月3日は、女の子の成長を祝う日です。ひしもちの色当てクイズ。一番下の色は何色ですか?緑色と答えた児童は半分くらいいました。真ん中は?白色と答えられた子は両手をあげています。楽しいクイズでした。緑は草を、白は雪を、ピンクは梅や桃を表すのだそうです。豆知識も増えました。 結びは、1日1日を大切にしなさい。育ててくれたご両親に感謝しなさい。特に6年生は残りわずかの日々です。という3つでした。さっきのクイズでにぎやかになった子どもたちが、ここでは真剣に聞いていました。 そのあと、3年3組の上壱小CMビデオが佳作に入選したことや、6年3組が税のなぞかけで参加賞をいただいたこと、6年3組の中の一人が「八王子の子」という作品集の中で優良賞に選ばれたことなどが報告されました。児童みんなで拍手で喜びあいました。 3月5日 昨日夜のこと、職員室の窓ガラスに2回も突進した白い生物、それは猫でした。今日の給食のパンは、「ナン」です。ナンは平らに焼いたパンのこと、インドやパキスタンなど西アジアの国で食べられているパンです。ナンの大きさ、厚さ、形はいろいろで、丸いもの、わらじ型、クレープのように薄く大きいものがあります。今日の給食のようにカレーを付けて食べることが多いようです。 ヨーグルトにかける、いちごソースのいちごは、とちおとめです。レモンと砂糖を加えて手作りしました。パンに付けて食べてもおいしいです。 【3月5日の献立】 ナン キーマカレー ミネストローネ コーンポテト ヨーグルトのいちごソース 牛乳 3月1日 6年生を送る会がありました。1年生の呼びかけは、五七調で韻もふんでいて聞いていておもしろかったです。6年生も笑っていました。3年生は自分たちも楽しんで作ったプレゼントを渡していました。4年生の2部合唱、信じられないくらい美しくて震えるほどでした。これは、4年生の時に6年生が歌った歌だそうです。5年生はさすが高学年、「ぼくらはかみいち三年生」を歌いました。3年の時の担任、山田先生のオリジナル曲です。そのあとの入退場の花のアーチも決まっていました。 最後は6年生、栄光の架け橋をの演奏です。さまざまな楽器の演奏は、それぞれの持ち味がいかされていてよかったです。アンコールもとびだしました。みんなきちんと参加していて気持ちがよかったです。 3月4日 あっという間にひなまつりが終わってしまいました。女の子のいるご家庭ではお祝いをされたのでしょうね。シュウマイは、ひき肉を小麦粉の皮で包み蒸した中華料理の点心です。中国では食事と食事の間に、ちょっとお腹がすいた時に食べる食べ物のことを点心といいます。日本で言えば、おやつと同じようなものですね。今日の給食では、タラのすりみ、ひき肉、豆腐、じゃこ、ねぎなどの材料を使い、シュウマイの川に包み蒸しました。少し大きなシュウマイですが栄養たっぷりです。 【3月4日の献立】 磯ご飯 かわりしゅうまい 豆黒糖 きのこと卵のスープ 牛乳 3月1日6年生を送る会がありました。お祝いメニューとプログラムを紹介します。栄養士さんや調理員さんが心を込めてお祝いのメニューを作ってくださいました。6年間ともに過ごしてきたかわいいかわいい6年生、卒業まで残すところわずかになってきました。小学校で給食を食べるのもあと何回か。大人になって懐かしく思い出してくれることでしょう。上壱小の給食は、とてもおいしいのです。 【3月1日の献立】 てまきちらし寿司 あこう鯛のみそ焼き ゆばの澄まし汁 牛乳 みかん 3学年マラソン大会が近づいてきました2年生の時より少し長い、約1kmを走ります。 今日は2回目のコース練習でした。 みんな真剣に練習に励んでいます。 体育での練習だけでは、時間が限られているので、朝、中休みなどに校庭で練習をして、自分にとって最も良いペースで走れるようになって欲しいです。 マラソン大会当日まで、ガンバレ!3年生!! 3月1日(3年)6年生へのプレゼント3年生がプレゼントした「鉛筆立て」には、6年生へのメッセージが一つずつ入っていました。 たくさんあった中から、少しご紹介します。 学年行事(6年)小学校最後の親子行事、子供たちもきっと思い出に残ったと思います。おいしそうにピザを食べる子供たちの表情がそれを物語っていました。 当日は、多く多くの方に御参加いただき、本当にありがとうございました。 2月28日 天気予報通り、ぽかぽかと暖かな1日となりました。今日は、おきりこみとじゃがいもの献立です。お切込みは、群馬県の郷土料理で、麺を煮込む調理法が特徴です。麺は、幅の広いものを使い、大根や人参などの野菜と一緒に、生のままに子もいます。別名、ほうとうともいわれています。 じゃがもちは、ふかしたじゃがいもに、スキムミルク、コーンが入っていて、一つずつ小判の形にして焼いています。もちもちしておいしいです。みたらしあんをかけて食べます。 【2月28日の献立】 お切込み じゃがもちのみそだれ焼き 白菜の胡麻じゃこ和え 牛乳 みかん 2月27日 校庭でたくさんの子ども達が遊んでいました。とてもよい光景でした。ほうれんそうは1年中出回っています。だけど、パワーがあるのは冬なのです。それは、寒さにあたると葉っぱの中の水分が凍りつかないように糖分と栄養分を葉っぱの中にため込むからです。寒さを経験したほうれん草は、そのために甘くそして栄養分がたくさんあります。 名前の「ほうれん」は、中国語でペルシャという意味だそうです。ペルシャからシルクロードを通って中国へ、そして日本へと伝わったのです。今日は、おいしい煮びたしになっていました。 【2月27日の献立】 麦ごはん いかの松かさ焼き 肉じゃが ほうれん草ともやしの煮びたし 牛乳 みかん 2月26日本日は、名古屋名物、みそかつです。 八丁みそを使うのが普通ですが、給食では赤みそを使いました。 【2月26日の献立】 味噌カツドン 五目汁ビーフン 大根ときゅうりの浅漬け 牛乳 みかん 2月25日 日差しは暖かいのですが、廊下が寒くて同じ敷地内の寒暖差を感じました。今日は、ジャガイモの話です。 じゃがいものふるさとはどこでしょうか? 南米のアンデス地方です。そこから世界中に広まっていきました。じゃがいもは馬鈴薯ともよばれます。この名前は、馬につける鈴に似ているからという説と、マレーシアのいもという説があります。今日は、このじゃがいもを使ってポテトグラタンにしました。(温かくて、味もよく、とてもおいしい一品でした。) 【2月25日の献立】 二色パン ポテトグラタン わかめスープ 牛乳 ピーチヨーグルト 2月22日 本日キャンプ場を歩く機会がありました。鳥の声、木々のざわめき、さまざまな音がしました。東京都江戸川区小松川が原産地なので、小松菜という名前がつきました。昔は冬場に収穫されるので冬菜ともよばれていました。栄養面では、ビタミンAやビタミンCだけでなくカルシウムや鉄も多く含んでいます。 ビタミンAとCは、病気にかかりにくくしてくれます。 カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれます。 鉄は、貧血を防いでくれます。 今日は、小松菜とえのきのりの献立です。全体にとろとろしていて食べやすかったです。 【2月22日の献立】 麦ごはん ぶりの照り焼き 筑前煮 小松菜とえのきのり 牛乳 みかん 2月21日 ポトフは野菜のおいしさがいっぱいの優しい味でした。寒い日が続くと温かい食べ物がひときわおいしく感じられます。 今日のポトフがまさにそうでした。「あー、温まる。」みんな同じ思いで食べていたはずです。それぞれのご家庭でも、それぞれの味付けのポトフがあると思います。学校では、体にいいものを食べさせたいという思いから、だしをとって丁寧に仕上げています。 【2月21日の献立】 ツナビーンズ ポトフ わかめサラダ 牛乳 2月20日 校庭の桜に「うそ」というすずめに似た鳥がやってきて桜の蕾を食べていました。今日は、子ども達の大好きなマーボー豆腐です。豆腐はいろいろな製品になります。 豆腐に焼き目をつけた、焼き豆腐。豆腐を凍らせて乾燥させた、高野豆腐。豆腐を揚げて作る、油揚げや生揚げ。 大豆から作る豆腐は、お腹に優しく栄養もあり、日本人に昔から愛されている食べ物です。 【2月20日の献立】 ごはん 麻婆豆腐 春雨スープ わかめとじゃこのさっと煮 牛乳 2月19日 5年生家庭科の授業ではナップザックを作っています。でも、みんながんばって全員が無事作り終えました。早く終わった子は、好きな色のフェルトを選び、小物を縫っていました。時間のかかった子も、自分の力でやり遂げたことに満足してにこにこしていました。 来週は、白玉フルーツを作るそうです。楽しいことがいっぱいの家庭科の授業が展開されていきます。 2月19日 昼前に雪が舞いだしたかと思ったら、見る間に地面が真っ白になっています。今日の給食の魚は、メルルーサという魚です。ケチャップで味をつけた野菜とチーズをのせて焼いて、白身魚のピザ焼きになっています。 メルルーサは、オーストラリアの沖の深い海に住んでいる白身の魚で、くせのないあっさりした味をしています。 【2月19日の献立】 ミックスピラフ 白身魚のピザ焼き かきたまスープ 牛乳 いちご 2月18日 5年生が校庭で高跳びをしていました。よく跳べるようになったそうです。今日は、豆を使った炒め物です。豆は、畑の肉と言われるくらい栄養があります。青い大豆は、ひたし豆ともいいます。淡い緑色をしています。山形県には、この青いひたし豆を使った料理がたくさんあります。2月は節分があるので、豆を使った料理がたくさん登場するそうです。楽しみです。 【2月18日の献立】 里芋とホタテのご飯 たらのつみれ団子スープ 大豆の炒め物 牛乳 みかん 2月15日 午後から雨が雪に変わるとの予報でしたが今のところはずれています。今日は、給食委員会の5年生が考えた給食です。韓国風のメニューです。いろいろなアイデアを出し合っていました。チヂミができないかという希望があったので、にらとごま油をたくさん使い、チヂミ風の卵焼きにしてくださったそうです。 【2月15日の献立】 ビビンバ チヂミ風卵焼き わかめスープ 牛乳 2月14日 今日はバレンタインデーです。日本では、たくさんのチョコレートが出回ります。ヨーロッパでは、男性も女性も花やケーキ、カード等を親しい人に贈ったりします。贈り物のの種類はいろいろですが、チョコレートを贈る習慣はイギリスで始まったと言われています。 ココア風味のケーキ、ブラウニーを給食室で焼いていただきました。甘さ控えめで、しっとりしていておいしいケーキでした。 【2月14日の献立】 シーフードリゾット カリカリサラダ 牛乳 ブラウニー みかん |