緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 日光移動教室第2日目

この後、アイスクリームを食べる予定でしたが、雲行きが怪しく…。
華厳滝見学を先にして、アイスは最後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

くたびれと腹減りで、口を開く元気もなく、ただひたすら、あっという間にお弁当を食べてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光移動教室第2日目

バスで、光徳牧場で戻ってお弁当のお昼です。
おなかが減りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

戦場ヶ原を歩き終えると、再びクラス一丸となって次の目的地、竜頭の滝を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

と、謝ったもののたいして枚数があるわけではありませんでした。
せっせと歩いて追いつくのに精一杯だったことを思い出しました。
やっと、小休止です。
遠くに、スタートした湯滝が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

ここから、ガイドさんについて戦場ヶ原を歩きます。
2つのグループに分かれて歩きます。様子は校長が付き添ったグループのみとなってしまいます。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

ハイキングをスタートして、湯滝に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行こうよ! 2年

無事全員乗車終了。
バスは出て行く、煙は残る。
小学生で混み合っているので、先生を間違えないように、よその学校についていかないように。仲よくグループ行動ができるかな。
帰着は15:25の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物園へ行こうよ! 2年

バスに乗り込んで、出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行こうよ! 2年

バス停「中野北小学校」で、時間まで待ちます。保護者の方も心配そうです。
バスに乗るよ!一般のお客様から先に乗ってもらおう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行こうよ! 2年生

出発式も、お行儀よくできました。
さぁ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行こうよ! 2年

保護者のお見送りもあります。教員も見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行こうよ! 2年

グループ行動もあって、とても楽しみです。(大丈夫かな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行こうよ! 2年

生活科見学で、2年生が多摩動物公園に出かけました。
路線バス、乗り換え付の電車に乗って行ってきます。公共のマナーを守って出かけられるでしょうか。6年生はとても立派にできましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その2 6年図工

日光移動教室でよく鑑賞してきてほしいと
事前に話しておいた「鳴き龍」。

昨日日光から帰ってきたばかりの6年生。

気持ちも熱いうちに
さっそく、図工で「飛龍」を表現してもらいました。

大空を駆けめぐるのびのびした龍は、
どの子の作品も素敵です。

2時間で全員しあげたのも立派。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その1 6年図工

日光移動教室でよく鑑賞してきてほしいと
事前に話しておいた「鳴き龍」。

昨日日光から帰ってきたばかりの6年生。

気持ちも熱いうちに
さっそく、図工で「飛龍」を表現してもらいました。

大空を駆けめぐるのびのびした龍は、
どの子の作品も素敵です。

2時間で全員しあげたのも立派。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 研究授業

担任も、子供も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 (校内研究)研究授業

5年の研究授業がありました。全校の教員が参加して、講師の先生からご指導を受けよりよい授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

湯の湖畔から、ハイキングのスタートです。
ここから先は、明日をお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第2日目

さわやかな朝です。
絶好のハイキング日和です。かるーく体操をして、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導