緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 日光移動教室第3日目

記念撮影です。あれ、全員揃っているのかな。2枚撮ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

資料館見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

資料館でも学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

次は資料館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

坑道から出ると、むしむしと暑かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

永遠に続くかと思われた坑道もようやく出口に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

坑道は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

坑道内は、天井が低く腰が痛くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

ひんやりとした坑道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

次は、足尾銅山の昔の坑道を見学します。トロッコに乗って坑道にGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

雨はシトシト降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

最終日でくたびれていても、ただでは東京に帰りません。今日もしっかりお勉強です。
砂防ダムと環境学習センターです。足尾の歴史・自然保護を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

バスは、スーパーバスガイドのりっちゃんのガイドにより、3日間で日光の歴史・文化・自然について、バッチリ学習することができました。レクもバッチリで、登りも下りも「いろは坂」でダウンする子供はいませんでした。
巫女石です。なぜか印象に残りました。(ここに来ると、運転士さんがスピードを落としてくれます)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光移動教室第3日目

バスに乗り込み、さあ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

閉校式では、この2日間を振り返りました。
宿舎の方にお礼の気持ちも伝えました。
来年度は9月11日〜9月13日の2泊3日でお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

閉校式です。
宿舎である「けやき荘」のみなさん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

6年 移動教室第3日目

今日もきれいに食べました。片付けました。
宿舎の方に、うーんとほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

楽しかった移動教室も、最終日を迎えました。
もっといたいような、もう帰りたいような。
そんな気持ちを表しているのか、朝の天気は雨です。
でも、気持ちと食欲は別みたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい 2年

多摩動物公園への生活科見学から、ただいま無事に帰ってきました。
ライオンバスにも乗って、すごい迫力だったそうです。
帰りの電車で寝てしまった子も、何人かいたようでした。
マナーを守って、出かけてきたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかえりなさい 2年

終わりの会です。が、みんなくたびれ果てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導