緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

秋をならべていい感じ その2 2年図工

先週ならべていい感じになった作品の
額縁を担任の先生指導で作ってもらいました。

秋の落ち葉がひきたつようなデザインで
とっても素敵です。

自然の美しさにこどもたちの感性がプラスされて
とっても美しい造形です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をならべていい感じ その1 2年図工

先週ならべていい感じになった作品の
額縁を担任の先生指導で作ってもらいました。

秋の落ち葉がひきたつようなデザインで
とっても素敵です。

自然の美しさにこどもたちの感性がプラスされて
とっても美しい造形です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わった。ぐったりだっ。

演奏が終わりました。子供たちもそうでしょうが、指導してきた音楽科教諭も、特に初任者でしたので、くたびれ果てたことでしょう。休み時間に自主練習をするなど、子供たちは指導によくついてきましたが、講師の指導を受けながら、そこまで引っ張り続けた教員のパワーも素晴らしかったです。座席では、共に指導をしてきた担任もホッとしているに違いありません。ピアノ伴奏をおこなった少人数担当も合わせて、一丸となって取り組んだ大きな成果だったと思います。
画像1 画像1

5年連合音楽会

客席側は暗いはずなのに、なぜか他校の子供たちの顔が見えてしまい、ドキドキしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに響け

歌声も、各自が演奏する楽器の音色も、ホール内にきれいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年連合音楽会

300ミリ望遠レンズで、ズームにしても鮮明です。かっこよく写っています。
人数の少ないところは、教員も参加してもり立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合音楽会

少人数ですが、なんと立派な姿でしょう。衣装をそろえているので一段と立派に見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました、連合音楽会です

7日(金)に行われた連合音楽会での中野北小学校5年生の様子です。本校特派員からの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

昨日とは違った緊張感で、終わったあとはさすがの5年生もくたびれ果てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

5年生の曲目は合唱「生きてきたぼくたちへ」合奏「風になりたい」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

そして5年生の出番です。7日の連音で披露してきた曲を、今日は地域のみなさんに披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

大人にも、活躍の場はちゃんと用意されていました。ハンドベルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな冬の音楽会

甲ノ原中学校2年生による合唱は、男子の低音がよく響きとても迫力がありました。素晴らしい合唱祭ですよとの噂が本当であることが分かりました。
画像1 画像1

小さな冬の音楽会

付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

放課後残って練習してきた成果を、発表するいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

演奏した曲目は「魔女の宅急便メドレー」でした。しっとりと聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

参加したのはAK…ではなく、NMCの3〜6年生と5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

甲ノ原青少対主催の「第18回小さな冬の音楽会」が8日(土)に、甲ノ原中学校体育館で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会にて

基本的な生活習慣の定着とともに、喫煙・飲酒・薬物の防止といった健康に関する指導を引き続き行っていきます。
寒い体育館の床に座ってでしたが、聴く態度がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会で

今朝の全校朝会では、喫煙・飲酒の害について子供たちに話をしました。
このことについては、学校薬剤師さんを中心に全校で指導を受けていますが、ここで念のため、再度指導を行いました。通勤途中の電車の中にも「脳にNO、体にNO、二十歳になってから」と啓発されています。
可能性のある子供たちが、10代からの喫煙や飲酒で、その芽を摘むことのないよう「いやだ」「やらない」と言えるようになることを約束しました。
真剣に、おしゃべり一つなく最後まで聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導