緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ミッキーマウスマーチ

本校では、中休み、昼休みの終了3分前になると、この曲が響きます。これを合図に遊び世やめ、うがい・手洗いをして次の授業の準備になります。今日の中休みのマーチが流れ始めたころの様子です。3校時開始のチャイムが鳴る前には…誰もいなくなります。
さあ、3時間目も張り切って学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ

指導員の皆様にお世話になりました。すぐに質問できたり、○を付けてもらえたりするのが、やる気を、意欲を、燃え上がらせるようです。教員、管理職も可能な限り補助に入ります。やる気、意欲を育てることは、大変です。でも、来年も教職員はみな一丸となって育てていきます。真摯に子供たちと向き合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、中野北小の子供たち

今日は、今年最後の「放課後学習クラブ」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜか人気があります 1年

体育館前の階段です。なぜか、1年がここで鍵盤ハーモニカの練習をしたがります。空気は冷たいのですが、おひさまがよく当たっているここで今日も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい顔、顔、顔

おいしくて、心がうきうきしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい顔って、こんな顔だっ

栄養士さんも、真剣な表情で、バターをぬっています。だれも横から取ったりしません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

お待ちかね。クラッカーに付けて食べてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  12月19日(水)

画像1 画像1
 ・マッシュサンド
 ・ウインナーポトフ
 ・黒糖ナッツ
 ・紅マドンナ
 ・牛乳

  今日はセルフサンドの日♪コッペパンにマッシュポテトの具を、はさんで
 食べます。今日のマッシュポテトは、じゃがいも・豚ひき肉・たまねぎで作
 りました!子どもたちも、上手にはさんでよく食べていました☆

  さらにポトフは、無添加のウインナーの他、鶏肉・じゃがいも・にんじん
 キャベツ・さやいんげんの他、八王子産の大根も加え、具だくさんで体が
 喜ぶ栄養がたっぷりのおいしい一品でした☆寒い冬には、効率よく栄養が
 摂れるポトフは、ご家庭でもぜひオススメです♪

  デザートの“紅マドンナ”は、濃厚な甘みと味が大絶賛でした!

  


4年 手作りバター

まずは、バターミルクとできたバターをそのままで味わってみます。「うまい」「おいしい」と歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できた?見せて見せて

しっかりかき混ぜたら、こうなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

割り箸で、グルグルとかき回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

そう、そう、その前にクリームを計り取りました。見てください。この子たちの真剣なまなざしを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

しっかりと振ったら、割り箸でかき混ぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

まずはクリームを少々、しっかり2分間ふり続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

スタンバイできました。あとは、説明に従って作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作りバター

出張授業で、クリームからバターを、それぞれで手作りしました。最初は座学で、なんだかシーンとしています。作成用の器具が一人一人に配布されると、がぜんテンションがあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初めの練習

お題は「光る大地」です。うまく「はらい」ができるかな。バランスはどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書き初めの練習

今日は5年生が毛筆で書き初めの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミカン狩り

小学校生活で最後のミカン狩りです。甘いミカンを持ち帰ることができたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ミカン狩り

ようやく6年生の番になりました。たくさん残っていました。よかった、よかった。ワイワイみんなで仲よく楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導