緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

おどるブラックマン その1 3年図工

何するブラックマンシリーズの
今回は、おどるブラックマンに挑戦です。

マティスは、切るように絵を描いたと言われています。
マティスの作品を鑑賞してから、制作に入りました。

なかなか味のある線が、3年生でも作れるものです。



楽しくおどっているブラックマンがたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて 集会

みんな楽しみにしています。つくだ保育園の小さなお友達が来るそうです。保護者の皆様もぜひおいでください。
来て、見て、ビックリ。中北小のキッズフェスティバル!乞うご期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて 集会

1年生は「呪われた教室」に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて 集会

説明の仕方も、ずいぶんと上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向かって 集会

3年、4年、5年、6年、あさひの順で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて 集会

明日のキッズフェスティバルに向けての集会がありました。
どんな企画をしているかを発表しました。
緊張気味にリハーサルをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

元気に登校してくる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

今日は、北側で安全確保をしてくださっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ししじゅうし
 ・焼きししゃも
 ・芋の子汁
 ・プルーン
 ・牛乳

  今日は、子どもたちに大人気の“ししじゅうし”です♪
 “ししじゅうし”は沖縄の郷土料理で、給食では豚肉・刻みこんぶ・
 油揚げ・しょうがを味付けしてごはんに混ぜ込んで仕上げます☆
 子どもたちはこれが大好きで、とてもよく食べるので、10月の給食
 だよりにレシピを掲載しました!ぜひご覧ください。

  さらに今日は、里芋をたっぷり使った“芋の子汁”で、野菜がたく
 さん摂れます。使用した長ねぎと小松菜は、八王子産の野菜です☆

  ししゃもは、頭から食べることに抵抗がある子もいましたが、わりと
 よく食べていて安心しました♪写真は5年生の様子です。

  外はだいぶ秋の陽気になってきました。給食に使う食材も、少しずつ
 秋の食べものを使用しています。旬の食材を子どもたちに伝えていきます☆

楽しみなキッズフェスティバル

今週金曜日に行われるキッズフェスティバルのお店宣伝用ポスターの掲示がありました。
子供たちだけでなく、地域・保護者の皆様、楽しみにお待ちください。
画像1 画像1

4年 外国語活動

ナンシー先生の指示通りに手を当てるなど、動作をします。ただし、pleaseが初めに出てこないときは、指示に従ってはいけないという約束です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・サルサドッグ
 ・ナッツといりこのごまがらめ
 ・野菜のスープ煮
 ・牛乳

  今日は子どもたちに人気の、セルフサンドです♪
 今日のコッペパンは、“トマト風味”のパン☆ほんのり赤い色をしたパン
 でした。そこへ、茹でたウインナーとサルサソースをはさんで食べる一品
 です。サルサソースは、たまねぎ・ホールトマト・さとう・塩・チリパウダー
 ・コーンスターチで作りました。子どもたちに大好評でした!

  さらに今日は、子どもたちの苦手とする“小魚”が登場です。アーモンド
 の細切りと一緒に、さとう・しょうゆ・酒で作ったたれとからめて白ごま・
 黒ごまを混ぜます。スナック感覚の食感と、甘辛い味付けで、子どもたちも
 食べやすいようでした。

  最近、だんだんとまた牛乳の残しが目立ってきたので、久々に牛代さんが
 クラスに登場しました☆やさしい中北の子どもたちは、張り切って牛乳を飲
 んでくれました♪
 

4年 外国語活動

ナンシー先生による外国語活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業より

こちらは、マイ 1dL のカップを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業より

いろいろな大きさの器に、どれだけ水が入るか、確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業より

水のかさを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全週間

児童の安全な登校のために、地域の方や保護者の方が朝から横断歩道に立ってくださっています。ありがとうございます。
安全に登校してきた子供たちは、学年を超えて一緒にボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋

というよりも、運動の秋です。中北小の場合は。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

昨日お話した学校図書館の中の様子です。
掲示を一新してもらいました。今日は読み聞かせも、ボランティアの方の協力でありました。図書委員会に児童も仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・きのこおこわ
 ・鶏肉のバンバンジー焼き
 ・みそ汁
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は、秋らしい『きのこおこわ』です♪
 いつものごはんとモチ米を、半々に炊き込んだごはんは、モチモチした食感
 で、秋の旬の食材、“きのこ”や鶏肉・油揚げなどを甘辛く味付けした具を
 混ぜ込んだことで、風味の良いおいしいごはんができました☆
 きのこ嫌いな子が多い中北の子たちも、よく食べていて、安心しました♪
 
  鶏肉のバンバンジー焼きは、長ネギ・ごま油・ラー油・しょうが・すりごま
 で下味をつけ、オーブンで焼いた一品です☆ジューシーで子どもたちに人気で
 した!

  今日のみそ汁には、八王子産のじゃがいもと長ネギを使用しました!
 
  今日のような暑い日は、冷凍ミカンが大好評で、おかわりジャンケンに熱
 が入ります(笑)写真は4年生の様子です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導