きょうの給食 2月22日(金)

画像1 画像1
五穀ご飯
ワカサギの南蛮漬け
肉豆腐
みかん
牛乳

図書委員会の発表 2月22日(金)

2月22日(金)朝の集会で、図書委員会の発表がありました。

「モチモチの木」の朗読劇を大きな本とプロジェクターで写した絵で発表しました。

暗記した文をしっかりと朗読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月21日(木)

画像1 画像1
カントリーブレッド
鮭のオリーブ焼き
ペンネアラビアータ
コーンチャウダー
牛乳

美しい日本語の話し方教室(5年) 2月20日(水)

 劇団四季の俳優さん3名とスタッフ1名の方による講座を、行って
いただきました。
 美しい日本語を話すには、母音をしっかり発音すること、言葉の意
味を大切にして、目を見て伝えることなど教えていただきました。
子供たちと一緒に、担任も母音だけの発音に挑戦。
 最後に輪になって「友だちはいいもんだ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月20日(水)

画像1 画像1
四川豆腐
くずきりスープ
キャンディーナッツ
牛乳

ICTを活用して(1・2年) 2月19日(火)

 ICTを活用すると、子供たちの注目度、集中度が上がります。
今日は、みエルモん、かけるもんのマスク機能(徐々に見えるようにしてい
く機能)を使い、国語の漢字学習や生活科の学習を行っている場面があり
ました。
 ICTのいろいろな機能に触れながら、授業での効果的な活用を目指した
いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式(4年)その2 2月19日(火)

 今までの10年への感謝、これからの10年への決意、生まれてきてよかった
と話す子供たちの言葉は感動的でした。
温かい雰囲気の中、もっと続けていたいと思う2分の1成人式でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式(4年) 2月19日(火)その1

 ミニミニコンサートのあと、教室で2分の1成人式の続きを行いました。
 はじめの言葉に続いてスピーチです。
一人一人話す言葉を覚えて、緊張の中、しっかり話すことができました。
わたしはだれでしょうゲーム、先生の話と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニミニコンサート(4年) 2月19日(火)

 雪の降る静かな日。今日は、4年生の2分の1成人式に、大勢の保護者が
来て下さっています。
 昼休みにミニミニコンサートを行いました。
合唱奏「冬の歌」
斉唱「十歳の記念日」
アンコール「まきばの子牛」(二部合唱)
一生懸命演奏している姿が,とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パウエルふれあいデー 2月19日(火)

 うさぎのパウエルのことを、学校のみんなにもっと知ってもらおうと
飼育委員会で計画したふれあいデー。
今週は、水曜を除く4日間、学年を変えて実施しています。
今日は2年生が、参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊能忠敬(6年) 2月19日(火)

 生き方を考えながら読むー6年生の国語の学習です。
伊能忠敬の伝記を読み、年表に整理した後、忠敬の人物像について
行動や様子をもとに考えました。
 忠敬についてどのような人と捉えたか、根拠をもとに、いろいろ
な考えが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月19日(火)

画像1 画像1
八王子ラーメン
磯部フレンチ
フルーツ
牛乳

そろばん教室(3年) 2月18日(月)

 そろばん教室で、東京都珠算教育団体連合会の堀井様が3年生を
教えに来て下さいました。
 中国のそろばん、昔の日本のそろばんなど、いろいろなそろばん
を紹介して下さいました。
 その後、玉の入れ方、数の表し方を学習しました。月・火・木曜
と3日間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月18日(月)

画像1 画像1
ホタテご飯
サワラの香味焼き
のっぺい汁
茎ワカメのきんぴら
牛乳

わくわくランド(2年) 2月15日(金)その2

 2年生の代表があいさつをして楽しい時間がおわりました。
遊びの約束やルールを工夫したり、友達を関わって楽しく交流することが
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくランド(2年) 2月15日(金)その1

 2年生が準備を進めていたわくわくランド(お店やさんをしよう)の日です。
1年生ときょうだい学年の4年生を招待しました。
 ビーズの飾りづくり、さかなつり、もぐらたたき、めいろなど楽しいお店が
いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月15日(金)

画像1 画像1
中華丼
きのこスープ
うずらの卵の醤油煮
牛乳

集会活動 2月15日(金)

15日(金)の朝の集会、「逃走中」が行われました。

集会委員と先生方が「ハンター」の役となる「鬼ごっこ」です。

捕まると「牢屋」に入れられますが、他の人たちが「ボールをかごに上手く投げ入れる」とその個数によって何人かずつ解放されます。

朝から大変よい運動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンクスパーティー(6年) 2月14日(木)その2

 子供たちによる進行で、はじめの言葉、カードのプレゼント、会食、
終わりの言葉と続きました。
卒業前に、子供たちと担任との心温まるひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンクスパーティー(6年) 2月14日(木)その1

 家庭科の時間、サンドウィッチを作って、担任の先生を招き
サンクスパーティーをしました。
板書を見ながら、班で協力して作業しています。
盛り付けも工夫しておいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会