子どもたちの様子をお伝えしています。

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
まめあじのからあげ
肉じゃが
花ごぼう
牛乳

11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
野菜と豆のリゾット
ポテトピザ
オニオンドレッシング
巨峰
牛乳

音楽 リズムゲーム2

 最後に、各班の代表にリズムを作ってもらいました。それを、書画カメラを使ってスクリーンに映し、みんなで一緒にリズム打ちをしました。
 子供たちが、意欲的に楽しみながら学習に取り組めるように、教材・教具を更に工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 リズムゲーム1

 前回と前々回、全員で行ったリズムゲーム。一人一人が黒板に出て来て挑戦すると、待ち時間ができてしまいます。それを改善するために、班毎にゲームが楽しめるよう、ミニゲームボードを作ってみました。時間内に、3・4回自分に出番が回ってくるので、子供たちは、集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の様子

 畑を見ると、「二十日大根」の赤い実が土から顔を出していました。子供たちから、「どんな味がするのかな?食べてみたい!」の声が・・・。1本ずつ抜き、洗って、丸かじりしてみました。ちょっと辛味のある大根でした。野菜そのものの味を味わった子もいましたが、野菜が苦手な子もいるので、ドレッシングを用意しました。ドレッシングをなめながらも、少しずつ、少しずつ二十日大根をかじり、完食できた子がいました。
 やっぱり、自分たちが種まきした野菜であること、友達と一緒に食べることは家庭とは違い、「ちょっと、食べてみようかな?」という気持ちが沸くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の会場づくり

11月6日(火)。午後3時30分から、教職員で作品展の会場づくりを行いました。今日は、ワイヤー張り、パネルづくり、展示用の布や台などの確認を行いました。これから徐々に会場が出来上がっていきます。作品展にご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
森のシチュー
きゅうりのピクルス
りんごジュース

11月の図書紹介

11月5日(月)。11月は「芸術の秋」をテーマに本を紹介して下さいました。「アンデルセンのお話」「三つの色のふしぎなぼうけん」「ももいろのきりん」「岡本太郎」「ゴッホの絵本」「ひらめき美術館」「モネの絵本」です。11月9日まで読書週間。愛宕小学校では11月は読書月間です。たくさんの本と出会ってください。図書ボランティアの皆様方に感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組の国語の授業

11月5日(月)。3時間目の授業は、「だれが たべたのでしょう」の授業です。今日の学習のねらいは、「説明文の構成に気付き、質問と答えを読み取る。」です。説明文(〜です。)と質問の文(〜でしょう。)との違いに気付かせ視写することにより、文末表現の違いを確認しました。音読するときの声の大きさ、立って読むときやノートに書くときの姿勢、発表の時の話し方など、とても立派で感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごこくごはん
肉豆腐
大豆といりこの揚げ煮
みかん
牛乳

クリーン上柚木2

道路には、たばこの吸い殻、公園の茂みには、弁当の空箱やペットボトルが多く放置されていました。一人一人が、携帯の灰皿を持ってたばこを処理したり、ゴミは自分で持ち帰って処理するという意識を常に持つことが大切だと感じました。 クリーン上柚木に参加して下さった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン上柚木1

11月3日(土)。午前9時からクリーン上柚木を行いました。愛宕小学校に、愛宕小の児童と保護者、上柚木中学校の生徒、保護者、地域の方々が170名程集まり5つのコースに分かれて、道路や公園のゴミ拾いを行いました。子供たちは、茂みの中にトングを入れて熱心にゴミを集めてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体国語 7

 今日は、「かお かお どんなかお」の最後の授業でした。
 柳原良平さんの絵本を教材化したのですが、この本の最後がどうなるのかと気になっている子供がいたので、まず読み聞かせをしました。
 次に、作者バージョンのかるたと、とちのみバージョンのかるた、どちらをやりたいかの希望を取り、グループになって、かるた取りを楽しみました。神経衰弱のようにするとか、読んだり、見せたりするカードの出すスピードを速くするなど、グループの中で楽しめるやり方を話し合って進めることができました。
 最後の振り返りでは、「今日は、問題を出す役ができて良かった。」「○○くんが、同じかるたばかり取っていたから、違うかるたが取れるように、かるたの場所を変えてあげるといいかなと思った。」などの感想や意見を聞くことができました。
 学習が終わっても、雨の日など室内で過ごす時に、みんなで「かるた」を楽しもうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
メキシカンライス
いかのハーブ焼き
野菜スープ
姫りんご
牛乳

給食・配膳当番

 生活班の3班が、1週間交替で給食当番を行っています。班長は、始めと終わりにテーブルを拭きます。当番の人が日替わりで、牛乳を配ります。その他の当番が先生の給食を運びます。みんな自分の役割をしっかりこなしています。
 学年の差と、個別に配慮しなければならこともあるので、これまで配膳は教師が行ってきました。先週から、家でお手伝いを毎日している5年生のお姉さんに、配膳を手伝ってもらうことにしました。「先生、今日は、どれをしますか?」と聞き、とても張り切っています。
 それを見ていて4年生の女の子が、私もやってみたいと、お家での食事の時、家族へ気遣いをするようになったと、お母さんからお知らせがありました。今月、お家で、毎日お手伝いをして「修行」を積んだら、来月から憧れの配膳当番をしてもらおうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

11月1日(木)。午後1時30分から図書室で学校保健委員会を行いました。内科の板岡先生、歯科の足利先生、耳鼻科の宇井先生、薬剤師の鎌田先生、愛宕会代表の石川さん、校長、副校長、保健主任の秋葉先生、給食管理員の向井さん、養護教諭の中野先生で行いました。定期健康診断の結果の説明の後、意見交換の中で、歯周疾患要観察者が4年生以上になると50%以上になることから食後の歯ブラシが話題となりました。学校と家庭が協力して子供たちに、どうして歯ブラシが大切なのかを十分理解させて指導の徹底を図ることについて再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ふきよせおこわ
あこう鯛のみそ焼き
えび団子のすまし汁
牛乳

秋の妖精の洋服をつくろう!2

自分で選んだ好きな色のビニルを切って、テープで葉っぱや木の実などを貼り付けました。できあがった服を着て、「秋のコレクション」です。子供たちからは、「もっとやりたい!」「楽しかった!」の声。子供たちは大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の妖精の洋服をつくろう!1

10月31日(水)。1年2組で、養成塾生の清水先生が、生活科の研究授業を行いました。公園で集めた木の実、落ち葉、草木のツルなどを使って思い思いの妖精の洋服づくりです。先生から作り方の手順や注意を聞いて作業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつし隊最終日

10月31日(水)。5年生が、グループ毎に実施してきた朝のあいさつ「あいさつし隊」の最終日になりました。「一人一人に伝えよう」「届く声の大きさで」「出会った人みんなに」「目を見て」「気持ちを込めて」など「めあて」のプラカードを持って元気よく朝の玄関で挨拶を呼びかけてくれました。7月に実施した子供たちの自己評価で「自分から進んであいさつしている。」と考えている人は1〜3年生で94.7%、4〜6年生で86.8%でしたが、「子供はきちんと挨拶を返すことができる。」の保護者評価では77.2%でした。子供は、挨拶をしているつもりでも相手に届いていないこともあるようです。「届く声の大きさで」が子供たちの課題だと思います。課題解決に向けて取り組んでくれた5年生ご苦労様でした。これからも、元気な挨拶で気持ちの良い一日をスタートしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1、2、とち)
3/5 委員会
3/6 6年生を送る会
3/7 保護者会(5,6)
3/8 保護者会(3,4)
避難訓練

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画