交通安全教室NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢警察署の方々、
交通安全協会南大沢支部の方々を多数お迎えして、
1年生の交通安全教室を行いました。

はじめに、交通標識の意味や行動を確認し、
いざ、実際の体験活動に、

歩道に出る時も、一度立ち止まって
右左の安全を確認してから出ることが大事です。

他の学年の子も大人もしっかり守りましょう。
(学年のページにも、別のシーンがあります)

交通安全教室NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手を上げて、
右を見て、
左を見て、
運転手さんが自分に気がついてくれたことを確認して、
渡り始めました。

ご指導いただいたことが、
きちんと実践できる1年生。
立派ですね。
安心しました。


交通安全教室NO.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人間、素直さが一番。

1年生をみていると、つくづくそう思います。

指導していただいたことを、まずは実践。

それが自分の命を守ることになるんですね。

1年生、みんないい子です。

陰の力、ありがとう

画像1 画像1
運動会の練習が、少しずつ始まりましたが、
体育の時間、すぐに指導ができるようにと、
運動会委員長(小谷田教諭)を中心に、
早朝から、たくさんの先生方が校庭に出て、
こんなにきれいに整備し、ラインを引いています。

先生たちは、何も言わないけれど、
みんなのために毎朝早くから、準備しているんだよ。

心が美しいんだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学級通信に
「チューリップの形はコップみたいで、
 スイセンの形は、おひさまみたいでした。」
という児童の文章が載っていました。
別の子は、
「さくらとチューリップがきれいにさいていました。
 ハチさんのおかげで、チューリップをさかせられました。
 どうもありがとうございました。また、さかせてください。」
と書いておりました。
 載っていた他の子の文章も、胸がキュンとなりました。
 なんて豊かな心。なんて素敵な感性。
 心が美しいって、こういうことなんだね。

真剣そのもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、理科の時間に花の観察を。
みんな真剣に、発見カードに記していました。

普段見慣れている花も、
しっかり見つめていくと、
新しい発見や、「なぜ?」という疑問が生まれてくるのです。

頑張れ3年生。
曇りのない目で、しっかり観察するんだよ。

運動会に向けて始動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の5年生は、組体操に挑戦します。
今日は、第一回目の練習です。
ストレッチを念入りにやって体づくりの運動もやって
4人一組で、支え合いながら支持倒立を練習しました。

ほとんどの子ができたのでビックリ。
(写真で紹介できないのが残念。補助に回っていたものですから。)

毎日、バービージャンプを5回
きちんと実践している子が多いということですね。
うれしいです。
怠けてやっていない子は、どんどん差がついちゃうぞ。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、学校探検をしました。
お行儀よく、きちんと整列することができて立派ですね。
お話の聴き方も上手です。

副校長先生は、本当は優しい魔法使いですから、
怖がらなくてもいいですよ。

悪いことをしちゃったら、まずあやまりましょう。
それから、どうしてそうしてしまったのかを話してください。

とも遊びNO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「とも遊び」が始まった。
毎週水曜日の朝の時間(8:25〜40)
先生と子供たちが一緒に遊ぶという企画だ。
たった15分だが、中にはハアハア息を切らせる先生も。

先生も子供たちも、朝から楽しい時間を過ごして
心身ともに健康になるんじゃないかな。

お天気がギリギリもって、本当によかった。
ヤッホー。
柏木小、ついてるね。
(ごめんなさい。1年生は、朝の時間は、まだ教室です。)

とも遊びNO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイヤを使って、どんじゃんけんポンかな?
人数が少ないと結構疲れるかも。

何をしているのか分からないけど
黒い服を着て、大笑いをしている人が一人。

4年生はドッジボールかな?
向こうの方に長縄をやっている姿もチラリ。

どの学年も、いい感じです。

とも遊びNO.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄が、一番人気なの?

さっきまで、先生も跳んでいたのに
回し手に交代です。

こちらは、3年生と5年生が混ざって遊んでいます。
とも遊びは、先生と一緒だけでなく
クラスのみんなと
そして、他の学年とも遊べるんだね。

全校入り乱れて、楽しく遊んでいます。

とも遊びNO.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと、このブランコすごいね。
人が飛んでいきそう。
中・高学年は、二人乗りや立ち乗りがOKなんだね。

ジャングルジムで鬼ごっこ?
桜に手が届きそう。

竹馬も一輪車も、上手になりました。

朝からうれしい話 4/10

朝のあいさつをしていると、一人の保護者が近寄ってきた。
1年生の子が、出掛けに泣いていたので心配で様子を見にいらした
とのこと。
子供がお母さんの顔を見ると、家が恋しくなっちゃうかもしれないので、
職員に教室の様子を見に行かせ、お母さんにはその場で待っていただいた。
「ニコニコ笑顔で、みんなと仲良く過ごしています。」との報告が。
ほっとされたその方が、入学式のときの6年生の振る舞いについて
話し出す。
「どの6年生もひざまずいて、1年生の目の高さまで低くなって
お世話をしてくれたんです。それだけで感動でした。」と
   
エネルギーが湧いてくるうれしい話。
6年生ありがとう。
そして、お母さん。
すばらしいお話をありがとう。


先生がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、休み時間、給食や掃除の時間など、
6年生が1年生のお世話をしています。
 毎年のことではありますが、1年生の身になって考え、
行動しています。
 お兄さん、お姉さんというより
 お父さん、お母さんという感じ。
 いや、これはもう立派な先生ですね。
 

AED設置

画像1 画像1
 自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator, AED)は、心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です。
 西昇降口を入ってすぐ右、事務室の窓口の下に設置いたしました。
 いざという時には、誰でも簡単に使用することができます。

初めての下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、帰る方面ごとにきちんと整列して

自分が何色か、ちゃんと分かっているんだね。えらい。

さあ、先生たちと一緒に出発だ。

気をつけて帰るんだよ。

また明日ね。

自慢の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式の会場を一生懸命片付けてくれました。

前日準備から片付けまで、本当にお疲れ様です。

君たちは、頼もしい自慢の6年生です。

柏木小の新しい歴史を作ろうね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「聴く」ということについて話しました。
内容については、「校長語録」をクリックしてください。

それにしても、話を聴く態度が、どんどんよくなっています。
頭も、心も日に日にきたえられています。

生活指導の先生から
4月の生活目標は
「げんきよく あいさつをしよう」
です。
今朝は、元気で気持ちのいいあいさつがいっぱい聞こえました。

入学式NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:30 男の子と女の子が仲良く手をつないで
      1年生の入場です。
      ちょっと緊張気味の顔
      でも、態度が立派です。
そう言えば、3月の卒園式でも、みんな立派でしたね。

学校長の話
学校でやることはたくさんありますが、
一番大事なことは何だと思いますか?との質問に
一人の1年生が「お勉強です。」との答え。
なんてすばらしい1年生。
どんな勉強をするのか、その一つを紹介。
ペットボトルを手を使わずに、へこます魔法を披露。
柏木小では、魔法を勉強します。
      

入学式NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい出会い。学級担任の発表です。
1組 佐藤香苗 主任教諭
2組 植村ゆき 教諭
よろしくお願いいたします。

お忙しい中、たくさんのご来賓の方々にご来校賜りました。
ありがとうございます。
今後とも、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

6年生の児童会代表が、1年生に語りかけるように
「あいさつの大切さ」「返事の大切さ」を教えてくれました。
1年生のあいさつが元気で上手にできると○から花丸に
元気な返事ができた1年生全員に
たくさんの花丸が贈られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練 委員会
3/7 児童会引継ぎ集会 保護者会3・4年生
3/8 安全指導 保護者会5・6年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード