手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

9月学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏に、ロンドンオリンピックが開催され、金7個、銀14個、銅17個、合計38個のメダルを獲得し、多くの方が入賞しました。私達に感動と勇気を与えてくれました。
不断の努力を重ね出場することは大変偉大なことです。
 特に団体種目の活躍が目立ちました。個人ではメダルに届かなくても、団体で「団結」し獲得した種目も多くありました。今学期、最後に自分自身に何色のメダルをかけられるか頑張って欲しい。
 「人を大切に」「物を大切に」「時を大切に」この三つを心がけて下さい。3年生は明日から修学旅行ですから是非実践して下さい。先週、金曜日六歳の男の子が交差点付近で母親とはぐれて泣いていました。通りかかった本校の男子生徒と女子生徒が上手に落ち着かせ、男子生徒が無事に母親と巡り会うように行動してくれました。善い行いに感謝しています。

★素敵な図書室に大変身しました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.30(木)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
休み気分を吹き飛ばして明日からも頑張りましょう!

今回はさらに素敵になった図書室をご紹介します。
2年生の図書委員や図書ボランティア部の生徒たちが、
本の紹介カードやウェルカムボードを作成してくれました。

思わず本を手に取ってしまうような工夫いっぱいの紹介カードはお見事!
細かいところまで丁寧に作られていて感心しました。頑張りましたね。
ウェルカムボードは夏休みからこつこつと作ってきた力作です。
色画用紙や折り紙を使って楽しい雰囲気が伝わってきます。

図書室を利用したことのない人や読みたい本が見つけられない人は、
一度図書室に足を運んでみましょう。素敵な出会いが待っていますよ。

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介9★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.29(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
さあ、いよいよ夏休み最終日になりました。
夏休みの宿題は当然終わっていますよね?
今日は夜更かしをせずに、明日の始業式に備えてください。

夏休み最終日の今日も、一生懸命練習に励む部活動生を紹介します。
音楽室で頑張っていたアンサンブル部の生徒たちです。
今日は外部講師の方が来てくださり、真剣に練習に取り組んでいました。

チューニングやブレストレーニングなどの基礎練習を丁寧に行い、
一人一人の音を大切にしているという印象を受けました。
思っていた以上に本格的に、また緊張感を持って取り組んでいる姿は
凛としていてかっこよかったです。よく頑張っていましたね!

アンサンブル部は10月、11月に発表会を控えています。
素敵な音楽を届けるために、頑張れ!アンサンブル部のみんな!

八王子市中学校水泳大会

画像1 画像1
8月24日(金)に東京工科大学水泳場にて、第64回八王子市中学校水泳大会が行われました。
別所中学校からは、3年-君島・2年-大塚の2名が出場し、22校中女子総合第5位という成績を収めました。
日差しが強くとても良い天気の中、他校との交流を図りながら、精一杯競技をしていました。
小麦色に焼けた肌と真剣な表情、そして大会終了後の笑顔がとても印象的でした。

閉会式では、神成会長をはじめ、役員より「年々部活動の開設が難しくなっており、保護者の方々など、多くの人の協力の下に大会が開催できている。そんな中、生徒の礼儀やマナーがとても良くなっている。これからも周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに、スイマーとしての誇りを持って頑張ってほしい。」といった講評をいただきました。

7月には中学校水泳競技大会の関東大会が行われ、3年-君島が出場し800m自由形にて第1位となりました。
9月には学年別水泳競技大会が行われます。
これからも応援をよろしくお願いします。

                          管理顧問 竹居
    

ソフトテニス部

 夏休み最後の25日(土)26日(日)恩方中学校で八王子市中学校夏休みソフトテニス研修大会が行われました。1年生の部では、中尾巴香・武藤奈櫻ペアが5位に入賞。2年生の部では森本文月・濱谷咲良ペアが、準決勝で椚田中に惜しくも負けましたが3位になりました。写真上は1年生大会(3列目は手伝いに来てくれた2年生)下は2年生大会。顧問・金野
画像1 画像1
画像2 画像2

連日の猛暑の中 学校では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.8.17

 この時期には活動を行っている部も少なくなり、学校は人が少なくさびしくなります。プールに設置した温度計は午前10時の段階で35度を示し、人が少ないとはいえ校舎内の気温も上昇しています。

 そんな中、校舎4階のオープンスペースでは用務主事さんが黙々と床についた汚れをこすりとっています。窓を閉め切った空間は、そこにいるだけで汗が噴き出してきます。この後さらにワックスをかけてくださるそうです。

 大変きれいな別所中の校舎は人のいないこの時期にしっかりと磨かれて、またみんなが戻ってくる2学期を待っているのです。

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介8★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.15(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます!
8月も前半が過ぎましたね。夏休みも残り半月を切りました。
残りの夏休みを楽しく充実したものにしてほしいと思います。

今回も頑張っている部活動生の様子をご紹介します。
お盆休みの真っ直中でも頑張っているのはサッカー部です。
校庭から元気の良い声が職員室にも届いてきました。
今日は練習試合ということで気合いが入っていましたね。
一生懸命にボールを追いかけている姿は輝いていました。

昨日も雨が降る中で練習に励んでいました。すごいですね!
日々の厳しい練習の中で少しずつ強くなっていくのだと思います。
怪我をしないように十分に気をつけて頑張ってほしいと思います。

3枚目の写真は職員室前にある部活動連絡用黒板を撮影したものです。
サッカー部の明日の活動には『ボランティア活動』と書いてありました。
重たい荷物を運んでくれたり、地域の清掃活動に参加してくれたり、
普段から積極的にいろいろなお手伝いをしてくれます。ありがとう。

水分補給をこまめにして、今日も頑張れ!サッカー部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.10(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
8月に入り早くも3分の1が過ぎようとしています。
別所中学校のみんなは元気に夏休みを過ごしているのでしょうか。

さて、今回も頑張る部活動生の様子をご紹介します。
第2美術室をのぞいてみると美術部が和気藹々と活動していました。
絵を描いたり紙粘土で作品を作ったり、とても和やかな雰囲気です。
楽しそうに活動している様子を見ると、こちらまで笑顔になります。
顧問の小櫻先生から丁寧な指導をもらいながら頑張っていました。

3枚目の写真は紙粘土で作った『いちご大福』だそうです。
とても美味しそうにできましたね。上手です。

美術部は別所中学校の縁の下の力持ちとして行事を盛り上げてくれています。
いつもありがとう!夏休みも楽しく頑張れ、美術部のみんな!

ソフトテニス部

 都大会が終わり、ソフトテニス部も新体制でのスタートとなりました。7月26日は森本・濱谷ペアが八王子市の代表として東京都中学校夏季新人研修大会兼Uー14step2選考会に参加しました。予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメントには進めませんでしたが良い経験になりました。また8月4日には石川中で行われた卯の花杯に参加しました。
八王子市だけではなく他市区からの参加もある大会でした。別所中学校は団体戦は3位、個人戦は中川・橋本朋ペアが見事優勝しました。写真は、上からUー14有明会場で応援に来てくれた3年生と。中は卯の花杯個人戦で優勝した中川・橋本ペア。下は卯の花杯会場の石川中で。    顧問・金野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介6★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.8.7(火)

前回の記事に引き続き、部活動の様子を紹介します。

外に出てみるとソフトテニス部と陸上部が練習をしていました。
今日もとても暑い中、一生懸命に練習に励んでいましたね。
日々の努力が積み重なり、少しずつ成果として見えてきます。
暑さに負けずに頑張りましょう。今日の頑張りが勝利への一歩です。
頑張れ!ソフトテニス部、陸上部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.7(火)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日も暑いですね。すでに30度を超えています。
水分と塩分をこまめに補給して熱中症を防ぎましょう。

さて、今日も頑張る部活動生の様子を紹介します。
体育館では女子バドミントン部が練習をしていました。
私が見学させてもらったときは走り込みをしていました。

走り込みが終わると少し休んですぐに練習が始まりました。
1年生は基礎基本を身につけるために自分たちで練習をし、
2年生は顧問の加藤先生の打つシャトルを返す練習をしていました。

2年生はさすが先輩です!機敏な動きでシャトルを打ち返していました。
全身を使って打ち返すシャトルはとても速いスピードで飛んでいきます。
一生懸命練習に励む姿は素敵ですね。頑張りが伝わってきます。

これから少しずつ気温が上昇してきます。怪我や熱中症に気をつけて、
頑張れ!女子バドミントン部のみんな!

男子バスケ部 東京都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都大会が7月下旬に行われました。
別所中バスケ部も八王子市の代表として恥ずかしくない試合をしようと今まで練習をしてきました。
 対戦校は、十条富士見中。北区の1位と強豪です。

 序盤、都大会という舞台の緊張かいつものようなプレーができず、苦しみます。徐々に雰囲気になれ、別所中の選手のシュートが決まり始めます。しかし、相手のリバウンドが強く、別所中のリズムとはしてくれませんでした。前半は2点ビハインドで折り返します。
 後半になり、相手のプレスディフェンスに引っかかり、10点差となってしまいます。4Pになってディフェンスを頑張り、別所中にペースとなりますが、そこでタイムアップ。
 最後まで勝負にこだわり、あきらめなかった選手に大きな拍手を送りたいと思います。

 3年生にとっては最後の試合となってしまいましたが、2、1年生に都大会の舞台で最後まであきらめない姿勢を見せてくれました。3年間、本当に休みなく頑張ってくれました。試合で勝ちきれず苦しんだ時期もありましたが、最後に都大会まで行けたのは君たちの努力の成果です。3年間、お疲れ様でした。そしてありがとう。

 保護者の皆様には、日ごろから多くのご支援をいただきありがとうございました。新チームでも3年生から学んだことを糧にがんばっていきますので、今後ともご支援よろしくお願い致します。

                             バスケ部顧問 井上勝矢

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介4★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.8.6(月)

引き続き、頑張る部活動の様子を紹介します。

校庭に出てみると雨が降り出していました。
そんな悪天候の中でも一生懸命に練習している部活を発見!
いつも元気に頑張るソフトテニス部のみんなでした。

私が見学させてもらったときにはスマッシュとボレーの練習をしていました。
大きな声を出してボールを追いかける姿は女子でもかっこいいですね!
3年生が引退し、1、2年生が中心となって厳しい練習に励んでいます。

今日も朝から昼過ぎまで練習があるようなので、怪我や熱中症に気をつけて
元気に頑張ってほしいと思います。ファイト!ソフトテニス部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.6(月)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
8月に入ってから1週間が過ぎようとしています。
まとまった時間の取れる貴重な夏休みです。
計画的に過ごし、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

さて、今回の記事でも頑張る部活動の様子を紹介していきます。
体育館をのぞいてみると卓球部が練習試合を行っていました。
球の動きを読んだ素早い動きや力強いスマッシュは見事です。
少しだけの見学のつもりが、つい見入ってしまいました。

卓球は風の影響を受けやすいため、窓を閉め切って練習を行います。
真夏の体育館はとても蒸し暑いですが、そんな中でも一生懸命に
練習に励んでいます。よく頑張っているなといつも感心します。

水分や塩分をこまめに補給して、頑張れ!卓球部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.3(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日もすでに30度を超え、うだるような暑さです。
水分や塩分をこまめに補給して熱中症対策をしてください。

さて、今回も頑張る部活動生の様子を紹介していきます。
体育館に行ってみると男子バスケット部が練習に励んでいました。
私が見学させてもらったときにはシュートの練習をしていました。
汗を拭うことも忘れて一生懸命に練習に励む姿はとても素敵です。
日々の厳しい練習が強い精神力や固い絆を育んでいくのだと感じました。

外に出てみると驚くほど陽射しが強く、立っているだけでも汗をかきます。
そんな中でも大きな声を出して活動しているのがソフトテニス部です。
試合形式の練習をしていたのですが、みんなの表情がとても良いですね。
厳しい練習にも『楽しんで参加している』ということが伝わってきます。
今日も7時から13時まで練習をするようです。本当によく頑張っていますね!
夢中になれることがあるって素晴らしいことだと思います。

午後からはバレー部、卓球部、バドミントン部も活動があります。
みんな怪我や熱中症に気をつけながら頑張ってくださいね。

★防災訓練実施について★

H24.8.1(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます!

本校HPのトップ画面のテロップでもお知らせしていますが、
本日は災害用伝言ダイヤル・防災無線・HP掲載訓練を行っています。
本校HPによる災害情報掲載期間は訓練当日(8月1日)のみです。

伝言内容は以下の通りです。
「これはテストです。こちらは別所中学校です。生徒は全員無事で学校で保護しています。保護者は引き取りをお願いします。」
「これはテストです。こちらは別所中学校です。午前9時時点では、一部、鉄道の運行回復の見込みが確認できないため、引き取りが完了していない生徒については引き続き学校で保護しています。」

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.7.31(火)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
暑い日が続いていますが体調を崩されていませんか?
こまめに水分と塩分の補給を行ってくださいね。

別所中学校では夏休みにも生徒の元気な声が響き渡っています。
真夏の太陽にも負けずに頑張る部活動の様子をご紹介します。

まず初めにソフトテニス部の練習を見学させてもらいました。
真剣な眼差しで一生懸命に練習している姿はとてもかっこいいです。
私が見学したときは2年生が試合形式の練習をしていました。
真っ黒に日焼けした様子から日々の練習での頑張りが伝わってきます。

校庭の中央ではサッカー部が活動をしていました。
あまり近づくと邪魔になってしまうと思い、離れた場所から見学しました。
ボールを追いかけて全力で走る姿は真剣そのもの。頑張っていましたね。

体育館に移動してみると、バドミントン部が活動していました。
シャトルが風で飛ばないように窓を閉めた状態で練習を行っていました。
そんな中でも弱音を吐かずに頑張る姿は本当に素敵ですね。
この努力の積み重ねが少しずつ結果として表れてくるのだと思います。

どの部活動の生徒もとてもよく頑張っていましたね。
熱中症対策を万全にして練習に励んでほしいと思います。

演劇部 夏期交流会

画像1 画像1
8月28日(土)

八王子市北野市民センターにて行われた、
八王子市の中学校演劇部が参加する夏期交流会に参加しました。
八王子市の中学校の中には8校の演劇部があります。

作品は『OFF』(太田直岳作・山本直子潤色)という作品です。
3年生が引退する公演なので、3年生が選んだ脚本です。
そして1年生にとってははじめての公演となります。

この日の為に新入生歓迎公演後から、2ヶ月間練習をしてきました。

うまくいかないことだらけで、
公演が近づくと演劇部はいつもピリピリと緊張感で張り詰めます。
ひとつの作品を仕上げていく過程というのは予想以上にストイックです。
その中で役を一つひとつ丁寧に理解していき、深めていくのです。

写真↑上が公演前(作った笑顔)
  ↓下が公演後(安堵の笑顔)

総合芸術といわれる演劇部は、役者だけでなくスタッフの存在も欠かせません。
音響や照明ときっかけをあわせて完成した作品に達成感を感じた一日でした。

次回の公演は、11月3日八王子市芸能祭です。
都大会につながる大会ですので、
今回の経験を活かしてさらに高い完成度を目指します。


画像2 画像2

卓球部

画像1 画像1
2012.7.26

卓球部は24日(火)に江戸川区スポーツセンターで行われた東京都中学校卓球選手権大会シングルスに3年西田が参加しました。
そして本日26日(木)は羽村スポーツセンターで行われた東京都市町村中学校卓球大会団体戦に参加しました。

別所中学校は3年の高橋、土田、秋山・植山、西田、新倉のメンバーで臨みましたが小平二中に健闘むなしく0−3で敗れました。

この大会で3年生は引退となります。
これまでこれたのも3年生を支えご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

★奉仕の心は美しい!図書ボランティア部の活動2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.7.25(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
熱中症に気をつけて適度な水分補給をお忘れなく。

図書室の前を通ると何やら楽しそうに活動している生徒たちを発見!
近くで見てみると可愛らしいウェルカムボードを作っていました。
折り紙や色画用紙を使って草原やにんじんやうさぎを作っていました。
女の子らしいかわいいウェルカムボードを見ていると心が和みます。

奥の方では今年はオリンピックイヤーということもあり、
オリンピックをイメージしたウェルカムボードを作っていました。
オリンピック関連の記事を貼ったり、色紙で五輪を表現したり、
完成度の高い作品が出来上がっていました。とても素敵です。

図書ボランティア部のみんな、本当によく頑張っていましたね!
2学期に他の生徒たちに見てもらうのが今からとても楽しみです。

午前中には1年生の図書委員の生徒達が図書室の整理をしてくれました。
協力しながら頑張る姿はとても立派でした。みんなの成長を感じます。
1年生の図書委員のみんな、図書室の整理お疲れ様でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程