色別班活動
3学期最初の色別班活動を行いました。
寒い朝も、みんなで元気に活動しました。
【6年生】 2013-01-10 17:13 up!
1月10日の給食
味噌ラーメン ポテカラサラダ ごまめナッツ 牛乳
ポテカラサラダは 温野菜をドレッシングであえたものに、ポテトフライをのせて食べます。食感が楽しいサラダです。
【給食室】 2013-01-10 14:23 up!
1月9日の給食
七草雑炊 松風焼き 煮なます いんげん豆の甘煮 牛乳
3学期の給食が始まりました。
今年も安全でおいしい給食を作ります。
よろしくお願いします。
【給食室】 2013-01-10 14:20 up!
明けましておめでとうございます。
関東では松の内の明けたところですが、学校では昨日が始業式でしたので改めて御挨拶をさせていただきます。
「新年、明けましておめでとうございます。本年も城山小学校をよろしくお願いいたします。このホームページも引き続き御愛顧のほどお願いいたします。」
今日、1月9日は新学期2日目ですが、朝、子供たちが持っている荷物に習字道具が目立ちました。ここ数日で各学級で書初めを行い、21日より廊下に掲示いたします。26日は道徳授業地区公開講座ですので、ぜひ御来校の節に御覧ください。
また、今日、八王子市老人クラブ連合会(八老会)の方が見えられて、昨年12月11日に、本校のクラブが参加して実施した「グラウンドゴルフ交流会」を八老会のホームページにアップするとのお知らせをいただきました。写真でとったものをこちらにもアップしておきますが、はっきり写っている八老会のホームページにもアクセスしてみてください。
【校長室】 2013-01-09 18:47 up!
防災無線の訓練中
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は防災無線の訓練をしました。停電をした場合でも、電話がつながらない場合でも、この防災無線の電話を使えば、役所と連絡が取れます。
実際に使うことがないと良いのですが。
【6年生】 2013-01-07 15:53 up!
2学期・まとめのお楽しみ会
先週の金曜日と今日、2学期最後のお楽しみ会をしました。
金曜日は、外でドッジボールとしっぽとり鬼ごっこをしました。
今日は、教室でゲームや会食(クラッカーのトッピング)をしました。
真ん中の画像は、豆移動競争の様子です。毎回、もりあがります。
遊び係の人や実行委員の人、よくがんばりました。おかげで楽しい会になりました。
ジャムやキウイフルーツ、クリームチーズ、クッキーをもってきてくださり、ありがとうございました。
【6年生】 2012-12-25 17:24 up!
12月25日(火) 今日は終業式
いよいよ子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。今日は終業式でしたが、引き続いて恒例の城山レンジャーによる生活指導の寸劇が行われました。今回は二人の裏レンジャーも加わり、徳ちゃん、山ちゃんコンビを正しい道に導いてくれました。
【校長室】 2012-12-25 17:11 up!
12月24日(月) リコーダークラブ、コンテストで金賞
12月24日、江戸川区総合文化センターで、本校の特設リコーダークラブが昨年も参加したリコーダーコンテストが行われ、小学校の部で見事に金賞を射止め、来年3月28日に行われる全日本リコーダーコンテストに進出いたしました。3学期には全校児童の前での演奏も予定しています。
【校長室】 2012-12-25 17:03 up!
2学期 お楽しみ会
2学期もあと1日になりました。
19日にクラスでお楽しみ会をしました。
バスケットボール・ドッジボール・クイズ・IQサプリで遊んだり、ホットケーキ作ったり、実行委員からポップコーンの差し入れがあったり。
結構盛りだくさんでした。
【6年生】 2012-12-21 15:26 up!
大根の収穫祭
2年生が育てた大根が、大きくなりましたので、収穫し、
みんなで味わう「大根収穫祭」を行いました。
家庭科室に入ると、とってもいいにおいがしていました。
みんなで「いただきます」をして、食べ始めると・・・
みんな夢中で食べていました。
とってもおいしいけんちん汁にみんな大満足でした。
お忙しい中、たくさんの方にお手伝いに来ていただき、
心より感謝申し上げます。
【2年生】 2012-12-21 15:14 up!
楽しいフェスティバル♪
生活科の学習で、フェスティバルを行いました。
クラスごとに、みんなが楽しく遊ぶことのできる
お店を考えました。
一生懸命準備に取り組み、楽しいフェスティバル
をすることができました!
【2年生】 2012-12-21 15:13 up!
特設リコーダークラブ演奏 12月20日(木)
今日の20分休みに、音楽室で本校特設リコーダークラブが演奏を行いました。
来る12月24日に江東区総合文化センターで、第41回リコーダーコンテストが行われますが、その時に演奏する曲「オックスフォード伯爵のマーチ」を校内に紹介したのです。短い時間にも関わらず、大勢の子供たちが聴きに来てくれました。24日は、また今日と同じようにいい演奏をしてくれることでしょう。
【校長室】 2012-12-20 13:27 up!
12月20日の給食
パン チキンのリザーブ きのこサラダ ぺペロンチーノ コーンと卵のスープ オレンジジュース
チキンのリザーブはしょうゆ味のてりやきチキンか、ケチャップ味のバーベキュードチキンのどちらかを予約しておいてもらいました。
てりやきチキン 264人 バーベキュードチキン 370人でした。
パンはクリスマス模様のカップに入っています。
今日で2学期の給食は終了です。白衣の洗濯、繕い物等ご協力ありがとうございました。
3学期は1月9日から給食が始まります。
【給食室】 2012-12-20 13:26 up!
大根の収穫
今日、大根を収穫しました。
2学期の始めに、種から植えた大根が大きく育ったことに
子供たちは感動していました。
一人一本持ち帰りました。お家で料理して味わってほしい
と思います。
【2年生】 2012-12-19 15:43 up!
12月19日の給食
麦ご飯 八宝菜 みそおでん わかめスープ 牛乳
冬至はかぼちゃが有名ですが、もうひとつ「運盛り」といって、昔から末尾に「ん」のつく食べ物を食べると縁起が良いとされています。
特に にんじん、れんこん、なんきん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどんの昔の言い方)の7つの食べ物は言葉の中に2回「ん」があり、とくに運を呼び込むといわれています。
この7つの食べ物には カロテンやビタミンC、食物繊維、エネルギーとなる炭水化物が豊富にふくまれています。
【給食室】 2012-12-19 14:41 up!
12月18日の給食
チキンライスホワイトソースかけ 野菜スープ ベイクドポテト キウイフルーツ 牛乳
ニュージーランドという国に、キウイバードというとべない鳥がいます。
その鳥に似ていることから名前をつけられた果物が キウイフルーツです。
キウイフルーツには、風邪などの病気にかかりにくくしてくれる栄養がたくさん入っています。
また、おなかのそうじをしてくれる食物せんいも多く入っています。
【給食室】 2012-12-19 14:37 up!
12月17日の給食
和風ハンバーグ丼 みそけんちん もやしのナムル 牛乳
もやしはどこで作られるでしょう。
1、畑 2、海 3、工場
答え 3です。
もやしは土を使わず工場の中で水を使って植物を育てる水耕栽培されています。
大豆などの豆類を暗いところで芽をださせ、本葉が開かないうちに摘んだものです。
もやしにすると 豆のときにはなかった栄養が増えます。
その栄養はかぜなどの病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。
もやしは1年中出回っていて 値段も安いため人気のある野菜です。
今日はナムルにしました。
【給食室】 2012-12-19 14:35 up!
12月14日の給食
ごはん 手作りふりかけ いかの松かさ焼き 野菜のうま煮 牛乳
今日はふりかけにちりめんじゃこを使いました。
骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが豊富に含まれています。
よくかんで食べましょう。
【給食室】 2012-12-19 14:31 up!
委員会集会
今日は、保健委員会の集会がありました。
テーマは「歯」です。
歯の大切さや歯のことについて様々なことを教えてもらい
ました。クイズをしながら、楽しく学ぶことができました。
【2年生】 2012-12-18 18:01 up!
昔遊びを教えてもらおう!
12月14日、生活科で、昔から伝わる遊びを教えてもらいました。
先生は、地域の喜楽会の方々です。
昔遊びといってもいろいろですが、今回は、けん玉、こま、あやとり、おはじき、お手玉を教えていただきました。
どれも簡単ではなかったけれど、15分ほどの練習で、少しだけできるようになりました。
もっと修行すれば昔遊び名人になれるかも…!? (^_^)v
寒い中、ゲストティーチャーとして来てくださった喜楽会の方々、ありがとうございました。
【1年生】 2012-12-18 07:39 up!