本を修理しよう! 図書館重点校(12月15日 図書ボランティア編)PART3
12月15日(土)。
図書室の真ん中に机を寄せます。 巡回「ブックカバーをつける時に気を付けることは・・・。」 図ボ「なるほど!」 教員「やってみます!!」 本を修理しよう! 図書館重点校(12月15日 図書ボランティア編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を修理しよう! 図書館重点校(12月15日 図書ボランティア編)PART2
12月15日(土)。
今回の巡回訪問では『本の修理』について、教えていただきました。 図書ボランティアと本校の図書担当の教員が、一緒に講習を受けました。 まず、新しい本に「ブックカバー」をかけるところから始めました。 本を修理しよう! 図書館重点校(12月15日 図書ボランティア編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を修理しよう! 図書館重点校(12月15日 図書ボランティア編)PART1
12月15日(土)。
南大沢小学校は、平成24年度の「学校図書館重点校」に指定されています。 毎月、八王子市教育委員会から2名の方々が、本校の図書館運営、図書活動等についての巡回訪問を行っています。 12月12日・水曜日は、巡回訪問の日でした。 本を修理しよう! 図書館重点校(12月15日 図書ボランティア編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART4
12月15日(土)。
「人と自然のつながり」「人と人のつながり」「命の大切さ」「国際理解」 『みつばち文庫』のテーマに沿った本が、送られてきました。 どんどん読んでくださいね! みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART3
12月15日(土)。
『みつばち文庫』は、山田養蜂場から送られた本のことです。 南大沢小学校の図書ボランティアの方々が、応募してくださいました。 南大沢小学校の子供たちに、たくさんの本を読んでほしい、という願いが込められています。 みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART2
12月15日(土)。
南大沢小学校の4階には、図書室があります。 図書室にあるガラスのケースには、いくつかの本が展示してあります。 “みつばち文庫” みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART1
12月15日(土)。
今日は、朝から、曇り空です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 外に出ると、ひんやりとした空気が体を包みます。 みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立H24年12月14日(金)![]() ![]() ☆チョコロールパン ☆豆と野菜のスープ ☆根菜チップス ☆いちご ☆牛乳 今日の給食の「根菜チップス」は、じゃが芋・れんこん・さつま芋・人参をカラッと揚げました!!子供たちに人気のメニューです!! スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART2
12月14日(金)。
“「スポーツ祭東京 2013” 東京都の多摩地区を中心に、国体が開かれます。 八王子市も、国体の競技会場になっています。 来年が楽しみです! スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART1
12月14日(金)。
校舎裏から、東の校門に向かいます。 東の校門のフェンスには、横断幕が掲げてあります。 “スポーツ祭東京 2013” スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART4
12月14日(金)。
校庭では、子供たちが、元気に遊んでいます。 白い息をはきながら、走ります。 夢中でボールを追いかけます。 新しい一日が始まります。 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART3
12月14日(金)。
今朝は、校舎の裏側から東の校門に向かいます。 いつもと違う道順です。 ウサギ小屋の中では、ミルク(ウサギの名前)がじっとしています。 学級園の畑には、霜柱がきれいに立っています。 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART2
12月14日(金)。
いつもの朝と同じように、外を歩きます。 西昇降口と中央昇降口には、「のぼり旗」が設置されています。 “スポーツ祭東京 2013” 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART1
12月14日(金)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 薄い雲が、空いっぱいに広がっています。 午前7時10分、外の気温は、マイナス2度でした。 今日も寒い朝を迎えました。 朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART6
12月13日(木)。
外国語の音声やリズム等に、慣れ親しむことは、とても大事なことです。 言葉の面白さや豊かさに気付きます。 5年生の子供たちは、身近で基本的な表現を使いながら、外国語に慣れ親しんでいるのです。 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART5
12月13日(木)。
学生ボランティアと担任の先生が、英語で会話を進めます。 リズミカルに会話が進みます。 学生「答えは、黒です!(英語です)」 学生「それでは・・・、好きな動物は?(英語です)」 子供「うぅぅ〜ん、ちがう!(日本語です)」 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART4
12月13日(木)。
二人一組になり、向かい合います。 真ん中には、消しゴムを一つ置きます。 学生「これから、英語で質問をします。(英語です)」 学生「答えを先に言います。(英語です)」 学生「その答えの質問を、後から言います。(英語です)」 学生「質問が、答えと合っていたら、その消しゴムを早くつかんでください。(英語です)」 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART3
12月13日(木)。
パソコンからは、動画と英語の会話が流れます。 子供たちも、授業にアクセントがあり、集中します。 PC「好きな色は?(英語が流れます)」 PC「好きな食べ物は?」 PC「好きな動物は?」 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART2
12月13日(木)。
この日の授業では、学生ボランティアさんは、日本語をほとんど話しません。 できるだけ、英語だけで授業を進めます。 事前に担任の先生と十分に打ち合わせを行います。 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART1
12月13日(木)。
5年生の外国活動の学習です。 この日も、学生ボランティアの方に来ていただきました。 今回は、パソコンを使いながら、授業を進めます。 英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|