楽校キャンプ情報11

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目の活動は、陣取り、だるまさんがころんだ、をしました。その後にスイカを食べ、みんなで片付け、そうじをして、閉村式です。楽しく過ごせた裏には、多くのみなさんの御協力があったたことに感謝し、楽校キャンプを終わりました。みなさんありがとうございました。

楽校キャンプ情報10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。朝はラジオ体操です。普段しない第2体操もしました。朝食はホットドック。カレーつきです。おかわりをした子もいました。

楽校キャンプ情報9

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ就寝時刻です。班ごとに集まっておやすみなさい!

楽校キャンプ情報8

画像1 画像1
画像2 画像2
夜はキャンプファイヤーで盛り上がり、その後は体育館で音楽の夕べです。エレキギターの音色が心地良いですね。

楽校キャンプ情報7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーのごはんは、アルファ化米を使います。お湯を入れて20分、できあがりです。

楽校キャンプ情報6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやつタイム、スイカを食べました。おいしーい!

楽校キャンプ情報5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのグループは、体育館で昔遊びです。けん玉やお手玉に夢中です。

楽校キャンプ情報4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が二つのグループに分かれて活動が始まりました。家庭科室で、カレー作りです。

楽校キャンプ情報3

画像1 画像1
14時過ぎに開村式です。楽しい楽校キャンプの始まり始まり!

楽校キャンプ情報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、キャンプファイヤーの準備をしました。親父の会、教職員、そして斎藤前副校長先生も駆けつけてくださいました。

楽校キャンプ情報1

画像1 画像1
おはようございます。いい天気です。楽校キャンプ実施します!

階段ペンキ塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのとある一日、東階段のペンキ塗りをしました。
 塗る前は、階段のところからボロボロとコンクリートがはがれ落ちてきていました。そこをうめ、チョコレート色のペンキを塗りました。マスキングテープをして、ペンキを塗り、乾かした後、テープをはがします。暑い中の作業でしたが、教職員数名が汗を流しながら塗りました。写真でその様子がわかるでしょうか?2学期の準備は着々と進んでいます。

防災訓練中

画像1 画像1
現在、災害用伝言ダイヤル「171」の体験訓練を学校で行っています。
「これはテストです。こちらは中山小学校です。児童は全員無事で学校で保護しています。保護者は引き取りをお願いします。」という内容の伝言を録音しました。
初めての体験でしたが、「171」を使えばいいということがわかりました。

八王子テレメディアで放映!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行われた、八王子パワーアップ研修「料理研究家寺田真二郎に学ぶ食育の真髄」の内容が、今晩18時から八王子テレメディアのニュースの中で紹介されます。学校では、残念ながら見ることができません。興味のある方は、ぜひ、御覧ください。参加者アンケートでも好評だった、「野菜をたっぷりとれるそばめし!?パエリア!?」「ゴーヤが苦手な方も食べられるゴーヤのフルーティサラダ」「意外な食材で作るおやつ!家庭で作れるチュロス風デザート」のレシピは「学校だより」のコーナーで紹介いたします。

日光けっこう ココケッコウ30(終)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に到着!
子供たち、全員、元気に帰校しました。
また、たくさんの保護者の方々、先生方がお迎えしてくださいました。ありがとうございます。
帰校式では、芳沢さんが、「本当に楽しい三日間でした。」と感想を話し、みんな笑顔でうなずいていました。
とても楽しい、思い出に残る、日光林間学校でした。今夜は、家で、たっぷりと思い出話を聞いてください。

日光けっこう ココケッコウ29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスレクの様子
行き帰りのバスで、レク係を中心に楽しいゲームをしました。
『この人、だぁれ?ゲーム』『イントロクイズ』『ビンゴ』『歌しりとり』『いつ・どこで・だれが・なにをした』『すきですか?きらいですか?ゲーム』などなど、盛り上がりました。レク係、準備ありがとう!

予定より早く、3時50分頃には、学校到着の予定です。

日光けっこう ココケッコウ28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草木ドライブインで昼食です。
日光林間学校での最後の食事。モリモリ食べました。
これから東京に戻ります。

日光けっこう ココケッコウ27

画像1 画像1
富弘美術館です。
子供たちは、富弘さんの生き方、作品に感動していました。そして、心を打たれた作品を記録していました。

日光けっこう ココケッコウ26

画像1 画像1
画像2 画像2
足尾銅山に到着!
念願のトロッコ列車とツーショット☆
これからトロッコ列車に乗って、見学に出発です。

日光けっこう ココケッコウ25

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式です。山の宿で過ごした三日間も、あっという間でした。
元村さんが「宿の方が、とっても優しくて、食事もとってもおいしかったです。」と代表の言葉を話しました。

山の宿の優しいお心遣いで、楽しい三日間を過ごすことができました。ありがとうございました。
お天気は快晴!気持ちのよい、雲一つない青空がひろがっています。この三日間、よい天気に恵まれました。
さあ、最終日、1つめの目的地『足尾銅山』を目指します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 保護者会低学年、4年シルクロード鑓水訪問
3/4 保護者会中学年
3/5 委員会活動
3/6 劇団「風の子」観劇3,4校時
3/7 避難訓練、学校運営協議会