きょうの給食3月1日(金)![]() ![]() エビフライ(磯部風味) ゆばのすまし汁 くだもの(もも) 牛乳 テトラパックを集めよう 3月1日(金)
テトラパックの容器を回収すると、ベルマークの点数になります。
資源委員さんが、テトラパック発送箱の見本を、落とし物を展示している テーブルの横に置いて下さいました。 保護者会の日に是非ご覧いただき、回収にご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「生きる」(6年) 2月28日(木)
国語の学習で、谷川俊太郎の詩「生きる」を読み、自分の「生きる」に
ついて考える学習を行いました。卒業を前に、「生きる」ことへの考えを 深めさせたいと、担任が願いを込めて特設した単元です。 子供たち一人一人が自分の考えを書き、連を作りながら、学級で一つの 詩にまとめていきました。 いま生きているということ それは 一人じゃないということ それは 喜びがあるということ それは 一日一日自分の心を磨いていくということ 子供たちの、いまの思いが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話たまて箱 2月26日(火)
今年度最後のお話たまて箱で、読み聞かせをしていただきました。
「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」 「うまれたよ!モンシロチョウ」の2冊です。 図書室の飾り棚と本の紹介コーナーも、3月のひなまつりにちなんで 素敵に模様替えしてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会(5年) 2月26日(木)その2
自分に打ち勝つこと、諦めない気持ち。
一つ一つの学習活動を通して、大事なことを学んでいる子供たちです。 応援に来て下さったお家の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会(5年) 2月26日(火) その1
2月26日(火)に、5年生がマラソン大会を行いました。
校庭を2周走った後、学校の周りを走ります。 走りきった爽快感や来年への思いを新たにもつことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |