きょうの献立6月12日(火)

画像1 画像1
ミルクパン
カレー肉じゃが
しらたまあずき
牛乳

今日の給食6月11日(月)

画像1 画像1
ごまごはん
鯵の一夜干し
厚揚げの中華煮
ナムル
牛乳

きょうの給食 6月8日(金)

画像1 画像1
ご飯
四川豆腐
大豆と炒り子の揚げ煮
牛乳

音楽朝会 6月8日(金)

6月8日(金) 朝会

音楽集会が行われました。
子どもたちのよく知っている「トトロ」のテーマ「さんぽ」を全校で楽しく歌いました。

音楽委員会が一生懸命練習し、素晴らしい伴奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学−多摩清掃工場−

社会科の学習で、多摩清掃工場に歩いて見学に行きました。
ごみの種類や処理される様子を、みんなメモをとりながら熱心に見学しました。
びんや有害ごみは、人の手で選別するそうです。
分別の大切さや限りある資源を大切に使うことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 6月7日(木)

画像1 画像1
ウインナーサンド
ジャーマンポテト
春雨のスープ
ピーチヨーグルト
牛乳

おはなし玉手箱 6月7日(木)

今年も、図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」の
「おはなし玉手箱」が始まりました。

第1回目がきょう、6月7日(木)の中休み
第2回目が6月19日(火)の中休みです。

今年も子どもたちが楽しみにしています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 6月6日(水)

画像1 画像1
麦ご飯
サンマの梅煮
炒り鶏
エノキの佃煮
牛乳

きょうの給食 6月5日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
八宝菜
フルーツポンチ
牛乳

きょうの給食 6月4日(月)

画像1 画像1
切り干しご飯
イカの松笠煮
豚汁
ワカメのニンニク炒め
牛乳

きょうの給食 6月1日(金)

画像1 画像1
カレーライス
ワカメとネギのスープ
梅昆布キュウリ
牛乳

きょうの給食 5月31日(木)

画像1 画像1
こぎつねご飯
手羽の塩焼き
ご汁
ミニトマト
牛乳

生活科(2年) 5月31日(木)

2年生は生活科でいろいろな植物を育てます。
タネからプランターに蒔いて、育てる指導をしています。
芽が出るまでは鳥に食べられないように、2年生の昇降口の中で育てます。

きょうは「ミニトマト」の苗を教材園に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(1年) 5月31日(木)

生活科の学習で、1年生は教材園でサツマイモを育てます。

きょうは、サツマイモの苗を各自植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 5月30日(水)

画像1 画像1
しらすとゆかりのご飯
ごぼうの炒り煮
韓国風肉じゃが
冷凍みかん
牛乳

きょうの給食 5月29日(火)

画像1 画像1
マッシュサンド
肉団子スープ
キャンディナッツ
牛乳

きょうの給食 5月28日(月)

画像1 画像1
雑穀ご飯
松風焼き
煮浸し
金時豆の甘煮
みかん
牛乳

きょうの給食 5月25日(金)

画像1 画像1
セルフジャムサンド
豆腐のクリーム煮
パリパリアーモンドサラダ
牛乳

集会(クリスタルゲーム) 5月25日(金)

5月25日(金) 朝の集会活動

「クリスタルゲーム」をしました。

1年〜6年、そして教職員と7つのグループで7色のクリスタル(紙で作った物)をあらかじめ各自5枚ずつ持っています。それを、「ジャンケン」で勝てば1枚ずつもらえるというゲームです。最高は7色のクリスタルを全種類集めることです。全校で10人くらいの児童が7色全色を集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(2) 5月24日(木)

社会科見学(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会