-->

3月1日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

海老入りちらしずし
さわらの味噌焼き
ゆばのすまし汁
ひなあられ
牛乳

<食材の産地>

米     秋田
人参    千葉
レンコン  茨城
絹さや   愛知
小葱    高知
サワラ   中国
むきエビ  インドネシア
鶏肉    青森

3月3日は桃の節句なので、今日はひな祭り献立です。
ちらしずしの中の海老は「長生き」レンコンは「見通しがきく」と言うことで縁起の良い具材が入っています。

1年生 生活科「幼稚園、保育園の友達と遊ぼう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
誠美保育園の友達を学校案内してまた一つお兄さん、お姉さんになった1年生。

さあ、次は多摩なかよし幼稚園をご招待します。
今回は学校案内だけでなく、グループになってお店屋さんを開き、幼稚園の友達に楽しんでもらおうと考えています。
ボーリング屋さん、魚釣り屋さん、手品や実験の発表など…
みんなでアイデアを出し合って、お土産を作って、大はりきりです。

さて、どんなお兄さん、お姉さんぶりを見せてくれるのでしょうか。
今から楽しみです。

2月28日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

ソフトフランスパン
メルルーサのレモンソースかけ
粉吹き芋
豚しゃぶサラダ
はるみ
牛乳

<食材の産地>

じゃが芋    鹿児島
もやし     栃木
人参      千葉
キャベツ    愛知
はるみ     和歌山
豚肉      埼玉
メルルーサ   ニュージーランド

メルルーサのレモンソースかけは、メルルーサを揚げてレモン汁、しょうゆ、砂糖のタレを絡めて食べました。サツパリとおいしかったです。


6年 理科 「電気の性質とはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で「電気の性質とはたらき」の学習を行っています。

普段当たり前のように使っている電気。

手回し発電機を使って電気について調べました。

子供たちは、自分が手回し発電機で起こした電気で

豆電球や発光ダイオードに明かりがついたり、

音が鳴ったりすることに驚いていました。

また、豆電球と発光ダイオードで電気の使われ方に違いがあるか調べました。

子供たちは、

「もう消えた!消えるの早い!」
「まだ、光ってる!」
「えぇ〜!こんなに違うの!」

と、実験を通して電気の性質について考え、

結果をまとめることができました。


6年 体育 「バスケットボール」

寒い日が続いていますが、子供たちは寒さに負けず、

たくさん運動をしています。

6年生は「バスケットボール」の学習を行っています。

先日のプロバスケットボール選手との交流会で、

さらに仲間と一緒に運動することの楽しさを実感することができました。

チームごとに声をかけ合って練習をし、作戦をたて、

楽しく試合をしています。

「○○、こっち!」
「ナイスシュート!」
「おしい!」
「ごめん!パスが強かった!」

など、いい声がたくさん聞こえてきます。

勝ち負けだけにこだわらず、仲間と楽しく活動する姿が素晴らしい☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 学年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先々週より6年生の音楽は、学年合同で行っています。

8日(金)の「6年生を送る会」で演奏する

『パイレーツ・オブ・カリビアン』
『百花繚乱』

の練習に取り組んでいます。

1日(金)には、「親子交流会」で保護者の方に、

練習の成果を見ていただきます。

先週は、楽器ごとにわかれての練習で、

石部先生にもご指導いただきました。ありがとうございました。

今週は、卒業式へ向けて歌の練習も行っています。

卒業まであと少し。

恥ずかしがらずに、みんなでがんばりましょう!!

一生懸命やる姿がかっこいい!!

6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(月)は、ゲストティーチャーとして保護者の方にご来校いただき、

外国語活動を行いました。

いろいろな「職業(job)」について学習しました。

世界各国の様々な職業に就いている方のメッセージを

動画で見ました。

その後、カードを使った『仲間集めゲーム』をしました。

「What do you do?」
「I'm a 〜」

と、尋ね合いながら楽しく外国語活動を行うことができました。

来週までの宿題がでました。

“「自分が将来就きたい職業」を考えてくる。”

来週の授業も友達と楽しく活動できるといいなと思います。

6年 宮上中 「生徒会説明会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(水)は宮上中から5名の生徒会役員が来校し、

「生徒会説明会」が行われました。

手作りの資料を配布されて、

服装、教科、テスト、部活動、委員会、行事などについて

丁寧に説明をしてもらいました。

宮上中の校歌を5人が大きな声で歌ってくれました。

声の大きさ、真剣な表情に6年生は圧倒されていました。

「一生懸命やることがかっこいい!」

そう思わせてくれる5人の姿は立派でした。

最後の質問タイムでは、緊張してなかなか手が挙がりませんでしたが、

「人気の部活は何ですか?」→(サッカー部とバスケ部です)

「給食は何が美味しいですか?」→(全部美味しいです)

「赤点はありますか?」→(ありませんが、×ばかりというのはあります)

「ノートのとり方は小学校と違いますか?」→(基本的には同じです)

など、気になることや不安なことをたくさん聞くことができました。

子供たちは、中学校進学への不安と期待で胸がいっぱいだと思います。

中学生の話を聞いて、

「楽しみだな!」
「あれをがんばろう!」

などと、少しでも期待が大きくなり、意欲がわいてくれれば嬉しいです。

生徒会のみなさん、ありがとうございました。

6年 あいさつ&ハイタッチ運動 2週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から始まったあいさつ&ハイタッチ運動が2週目に入りました。

6年生は朝早く、寒い中、手を出して

「おはようございます!」

とあいさつをしています。

毎日行われる反省会では、子供たちから

「先週よりも自分から手を出せるようになった!」

「下級生がハイタッチをしてくれるようになった!」

と、よくなってきたことや、

「まだまだ、声が小さいと思う・・・」

と、これからの課題があげられています。

残り7日間、もっともっとみんなが朝から元気になれるようにがんばりましょう☆

5年「理科・ふりこの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)

今日は、5時間目に理科の学習を行いました。

「ふりこの動き」という学習です。

一人一つずつ、自分のふりこを作って、

動き方を観察しました。

自分のふりこができたら、

グループで比べると・・・「あれ、ちがうぞ!?」

長さも、おもりの重さもバラバラなふりこのため、

1往復の時間も違いました。

「どうやら、何か秘密があるらしい。」

と考え、

次回の理科の学習で調べてみることになりました。


2月27日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

カレーライス
かぶのスープ
れんこんの福神漬
いちご
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
ニンニク  青森
生姜    高知
玉葱    北海道
人参    千葉
じゃが芋  鹿児島
リンゴ   青森
かぶ    千葉
パセリ   千葉
レンコン  茨城
豚肉    埼玉
いちご   福岡

今日は大人気のカレーライスです。
福神漬けはレンコンで作りました。甘く柔らかくカレーライスにピッタリでした。残ってくるクラスはほとんどなかったです。

2月26日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

四川豆腐どんぶり
くずきりスープ
キャンディーナッツ
デコポン
牛乳

<食材の産地>

米    北海道
長葱   埼玉
青梗菜  静岡
ニンニク 青森
生姜   高知
白菜   群馬
豚肉   埼玉
鶏肉   岩手
デコポン 熊本

くずきりとは、くずの根からとったでん粉を、平たいひも状にした食品です。
「ツル」っとのどごしが良いので、スープや鍋に入れて食べるとおいしいです。



2月25日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

中華おこわ
ワンタンスープ
大豆の揚げ煮
せとか
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
長葱    千葉
生姜    高知
小松菜   東京(府中)
人参    千葉
玉葱    北海道
もやし   栃木
せとか   佐賀
豚肉    埼玉
むきエビ  インドネシア

おこわとは、もち米を蒸した米飯の事です。今日は中華おこわなので、たけのこ、干ししいたけ、豚肉などが入っています。
大豆の揚げ煮は、児童達に人気のメニューなのでほとんどが完食でした。

5年「水族館に誠美保育園が来ました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(金)

今日は、5年生がつくった「みやかみ水族館」に誠美保育園のみなさんが来てくれました。

80人を越えるほどの、たくさんの人数で来てくれるということで、

子供たちは、とても張り切って迎えました。

魚の説明をする子、

注意を話す子、

待っている間一緒に遊ぶ子・・・

みんなで役割分担を考えて、

お客様を一生懸命におもてなししました。

終了後は、子供たちも「つかれた〜。」と言っていましたが、

その顔は、満足そうな笑顔でした。

2月22日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

ダイスチーズパン
鮭のオリーブ焼き
ペンネアラビータ
コーンチャウダー
牛乳

<食材の産地>

ニンニク    青森
パセリ     千葉
玉葱      北海道
しめじ     長野
じゃが芋    長崎
生鮭      北海道

今日は、ミルクパンの予定でしたが、ダイスチーズパンに変わりました。
アラビータとは、イタリア料理で、唐辛子をきかせたトマトソースの事です。
今日は、食べるものがいっぱいあったので、おなか一杯になりました。

2月21日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

五穀ごはん
わかさぎの南蛮漬け
肉豆腐
清美オレンジ
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
赤米     宮崎
もち米    岩手
長葱     千葉
生姜     熊本
人参     千葉
さやいんげん 沖縄
豚肉     埼玉
わかさぎ   霞ヶ浦
清美オレンジ 和歌山

今日の五穀ご飯は、白米、赤米、もち米、麦、きびの5種類です。
わかさぎは、甘酢しょうゆに少し一味唐辛子を入れました。魚が苦手な子でもタレが甘いので食べやすかったと思います。

5・6年 プロバスケットボール選手との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(水)は、5、6年生がプロバスケットボール選手と交流会を行いました。

bjリーグ『東京サンレーヴス』の

高田選手とデニス・カー選手にバスケットを教えていただきました。

ボール送りリレー・パス鬼ごっこ・シュート練習とたくさんボールに触れ、

最後は試合をしました。

『高田選手、デニス・カー選手 VS 児童8人』で試合をしました。

目の前でダンクやアリウープ、ロングシュートなどを見て、子供たちは

「おぉ〜!」「すごい!!」と、感激していました。

これからもバスケットだけでなく、色々なスポーツを通してたくさんの人と関わっていってほしいと思います。

高田選手、デニス・カー選手、楽しい時間をありがとうございました。

2月20日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

茶飯
おでん
小松菜のアーモンドあえ
いちご
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
もやし   栃木
人参    千葉
里芋    新潟
大根    三浦
小松菜   茅ヶ崎
白菜    茨城
いちご   福岡

茶飯は、しょうゆ、酒、干しほたての貝柱を入れて炊き込みました。おでんは9種類の食材を入れて煮込みました。どちらも良いダシが出ていておいしかったです。

6年 あいさつ&ハイタッチ運動

卒業まで残りわずかになりました。

18日(月)から、あいさつ&ハイタッチ運動が始まりました。

毎朝8:00〜8:15まで校門前で実施しています。

今日も雨が降り、寒い中

「おはようございます!」「タ〜ッチ!!」

と下級生とあいさつをかわしました。

『宮上小学校が元気にあいさつのできる学校になってほしい。』

『できるだけ、たくさんの人とコミュニケーションをとりたい!』

という子供たちの想いで、あいさつ&ハイタッチ運動が実施されています。

先週の金曜日には放送で、月曜日には全校朝会で、実行委員が呼びかけをしました。

まだ、恥ずかしくて声が小さくなってしまったり、

手を出せなかったりしますが、

3/8には、全校児童が笑顔であいさつとハイタッチができるようになれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす交流会

2月19日の1時間目に、5年生とこすもす学級との交流会を開きました。
交流会では、こすもす学級児童の自己紹介をし、その後こすもす5年生が企画したゲーム(トランプ、かるた、ボウリング、ジェンガ、トントンずもう)で仲良く遊びました。
こすもす学級と5年生が交じったグループを九つ作り、グループごとにゲームを回って遊びました。短い時間でしたが、一緒に遊ぶことができ、楽しい時間となりました。
放課後には、一緒に遊んだ5年生から「楽しかったよ!」「また遊ぼうね!」とうれしいお便りが♪明日、みんなで読みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 保護者会(高学年)
3/4 保護者会(低学年)
給食献立
3/1 海老入りちらしずし
さわらの味噌焼き
湯葉のすまし汁
ひなあられ
牛乳
3/4 チリビーンズサンド
春キャベツのスープ煮
キャンディーナッツ
牛乳
3/5 キムチクッパ
ベーコンポテトパイ
きゅうりの南蛮漬け
くだもの
牛乳
3/6 ご飯
ぶりの塩焼き
いりどり
金時豆の甘煮
佃煮
牛乳
3/7 スパゲッティミートソース
きのことベーコンのスープ
フレンチサラダ
くだもの
牛乳

使えません

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->