やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART6
9月15日(土)。
そうなのです! 濡れた服は、脱ぎづらいのです。 水の中では、さらに脱げません。 こうした経験をたくさん積むことが、いざという時に、役立つのだと思います。 やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART5
9月15日(土)。
洋服を着てプールに入るのは、1・2年生の子供たちにとっては、初めての経験です。 ドキドキした表情が、見ていても、よく分かります。 先生「それでは、洋服を脱いでごらん!」 子供「あ~ぁ、脱げない!」 子供「服が、離れないよ~!」 やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART4
9月15日(土)。
浮き輪、木、タイヤ、ランドセル、ビニール袋等、浮力のあるもは、何でも利用することが大切です。 今回は、ペットボトルを用意しました。 ペットボトルをあごの下に置けば、体は沈んでいても、呼吸の確保はできます。 やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART3
9月15日(土)。
万が一、海や川に落ちてしまった時に、慌てないで行動できるようにすることが大切です。 小さな子供たちにとって、泳ぐことは体力を消費します。 自分が浮くための道具を探すが大切です。 やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART2
9月15日(土)。
9月11日・火曜日、プールには、いつもと違う雰囲気が漂っています。 この日、1・2年生の子供たちが「着衣泳」の学習を行いました。 「着衣泳」は、ふだん着ている洋服等を着たまま、水の中に入り、泳ぐことです。 やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART1
9月15日(土)。
今日も、朝から、いいお天気です。 見上げると、もくもくとした白い雲が、見えます。 天気予報によると、日中の最高気温は、33度くらいまで上がるようです。 午後0時になりました。 雲行きが怪しくなってきました。 やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月14日(金)![]() ![]() ☆ジャンバラヤ ☆エスニックスープ ☆煮たまご(カレー味) ☆牛乳 ジャンバラヤは、トマトの旨みとスパイスを効かせました! 東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3
9月14日(金)。
こうした楽しい「掲示」を作成してくださるのも、保護者の方々です。 毎月、新しい掲示を見ることが出きます。 南大沢小学校は、いつも、地域の方々、保護者の方々に支えられているのです。 東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2
9月14日(金)。
それまでは、ひまわりの花に囲まれたいた「みなみちゃん(南大沢小学校のマスコット)」が、今回は、月にいました! 9月30日には、『中秋の名月』の日なのです。 東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1
9月14日(金)。
東の校門には、色々な掲示物があります。 大きな掲示板も、2つあります。 副長「わぁ! 変わってる!!」 東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART5
9月14日(金)。
子供「これは・・・、トカゲでしょ!」 子供「カナヘビ?」 副長「トカゲと、カナヘビの違いは、何かな?」 子供「トカゲは・・・。」 朝の校門では、子供たちとの会話で盛り上がります。 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART4
9月14日(金)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「かわいいでしょ?」 3年生の女の子の手には、小さな生き物が、ピクピク動いています。 “トカゲ” 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3
9月14日(金)。
“毛虫” 毛虫が、枝の先で群れていたのです。 さっそく、用務主事さんにお願いして、駆除してもらいました。 先生方を通じて子供たちに、「毛虫には触れないこと」「毛虫を見つけたら、先生に伝えること」等をお願いしました。 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2
9月14日(金)。
ブランコのそばにきました。 木の枝が、長く伸びています。 副長「これは、なんだ・・・?」 顔を近づけて、もう一度、見ます。 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2
9月14日(金)。
よ~く見ると、透明な液体がぶら下がっています。 “樹液” どんな虫や生き物が、この樹液を食べにくるのか、ちょっと興味がわきます。 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1
9月14日(金)。
毎朝、校庭を歩きます。 校庭を歩いていると、色々なことを発見します。 下の写真は、太い枝を切り落としたあとです。 校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART4
9月14日(金)。
今日は金曜日です。 明日は、土曜日、お休みです。 2学期が始まって2週間経ちました。 リズムある学校生活に、もどりましたか? 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART3
9月14日(金)。
校庭から、東の校門に向かいます。 いつもと同じ行動です。 子供「おはようございます!」 副長「○○くん、おはよう!」 副長「□□さん、おはよう!」 子供たち、一人一人を、名前を呼びながら、あいさつ交わします。 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART2
9月14日(金)。
今日も朝も、校庭を歩きます。 遊具や固定施設の点検をします。 子供たちが、安全に使用することができるように、点検は欠かしません。 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART1
9月14日(金)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 暑いです・・・。 残暑が厳しいです。 午前7時10分、外の気温は、24度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、33度くらいまで上がるようです。 秋が待ち遠しいです。 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|