学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の献立H24年11月21日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆和風スパゲッティー
 ☆かりかりジャコ サラダ
 ☆ベーコンポテト
 ☆牛乳
今日の給食の「かりかりジャコ サラダ」の、ちりめんじゃこは油でカリカリっと揚げました!カリカリを残すために 教室でトッピングしてもらいました!!

今日の田んぼです! 米つくり(11月21日 5年生編)PART3

11月21日(水)。

いよいよ「脱穀」の時期です。
来週には、「脱穀」を行う予定です。

南大沢小学校には、脱穀機や精米機も常備してあります!

今日の田んぼです! 米つくり(11月21日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(11月21日 5年生編)PART2

11月21日(水)。

そろそろ3週間が経とうとしています。
「稲穂」の色も、日々変化しています。

毎日「稲穂」を見ています。
本当にきれいな色をしています。

今日の田んぼです! 米つくり(11月21日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(11月21日 5年生編)PART1

11月21日(水)。

5年生の子供たちが、育てていた「稲」を様子を紹介します。

11月2日、稲刈りが終了しています。
刈り取った稲は、プールの横で干しています。

今日の田んぼです! 米つくり(11月21日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART5

11月21日(水)。

校舎の西側に回ります。
真っ赤な色の葉っぱが見えます。

紅葉は、学校のいたるところで見ることができます。

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART5

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART4

11月21日(水)。

子供「あっ! 八王子のマークだ!」
子供「あった! あった!」

3年生の子供たちが、八王子市のマークを見つけました。
マンホールのふたにありました。
社会科の学習で、八王子市のことを調べているのです。

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART3

11月21日(水)。

東の校門の前にも、風が吹きます。

“サワサワサワ、サワサワワ”

葉を葉がこすれ合う音です。
時折、強い風が吹くと、葉っぱが舞い落ちます。

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART2

11月21日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
木々の葉っぱが、風に揺れています。

見回すと、色とりどりの葉っぱが、見えます。
美しいなぁ、と思います。

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART1

11月21日(水)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
見上げると、太陽の光がまぶしいです。

午前7時10分、外の気温は、5度でした。
風が吹くと、ますます寒さが身にしみます。

朝の風景です! 晴れ(11月21日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年11月20日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆シナモントースト
 ☆コーンシチュー
 ☆フレンチドレッシングサラダ
 ☆くだもの
今日の給食の「くだもの」は、「塩みかん」です。これは農薬をなるべく使わず、虫除けに塩・ニンニク・しょうが・唐辛子のエキスに酢を加えた物を木に散布して作られています!!

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART4

11月20日(火)。

ビデオを見た後、薬の種類について、詳しくお話を聞きました。
薬物は、自分の体だけはなく、心(精神)も、狂わせてしまう危険なものです。

“ストップ、ザ・薬物!”

薬物には絶対に手を出さない!

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART3

11月20日(火)。

最初は「好奇心」や「少しくらいなら」等、軽い気持ちで、薬物を使用することがあるそうです。
また、薬物とは知らずに使用してしまう例もあるようです。

“ダイエットにいい”
“疲れがとれる”

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART2

11月20日(火)。

まずビデオを見ながら、学習を進めます。

“ちょっとした好奇心から・・・”
“少しくらいなら・・・”
“友達からもらったから・・・”

薬物の「とりこ」になるきっかけは、色々です。

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART1

11月20日(火)。

11月15日・木曜日、薬物乱用防止教室を行いました。
毎年、6年生の子供たちを対象に実施しています。

NPO法人として活動されている方々を、講師としてお迎えしました。

ストップ、ザ・薬物! 薬物乱用防止教室(11月20日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART5

11月20日(火)。

保護「おはようございます!」
保護「行ってらっしゃい!」
子供「行ってきます!」

『おはよう隊』の方々が、子供たちの登校を見守ってくださいます。

新しい1日の始まりです。
みんな、がんばろうね!

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART4

11月20日(火)。

東の校門で、子供たちの登校を迎えます。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「栗だよ!」
副長「どこで見つけたの?」
子供「○○くんちのそばだよ。」

担任の先生に、早く見せたくて、急いで教室に向かいます。

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART3

11月20日(火)。

高鉄棒を触ります。
あらっ!
高鉄棒にも、水滴がついています。

今朝の冷え込みは、相当です。

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART2

11月20日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
低鉄棒を触ると、ヒヤッとします。
よく見ると、水滴がついてます。

急激な気温の差が原因でしょうか。

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART1

11月20日(火)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
快晴です!
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、3度でした。
空気が冷たく感じます。

朝の風景です! 晴れ(11月20日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年11月19日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ひじきごはん
 ☆オムレツ
 ☆いものこ汁
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「いものこ汁」は、ホクホクの里芋を使いました!!今日は気温も寒いので温かい汁は体をポカポカと温めてくれそうです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動
3/6 おはようコミュニケーションデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧