学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART2

11月24日(土)。

4階にある「児童会室」「第二図書室」「図書室」「視聴覚室」には、すでに図書ボランティアの方々が、準備を終えて、子供たちが来るのを待っています。

それぞれの部屋を覗いてみました。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART1

11月24日(土)。

11月21日・水曜日の中休みです。

副長「今日の中休みは、図書イベントがあります!」

校舎の中に放送が流れます。
図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」が行われるのです。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART6

11月24日(土)。

副長「どこの小学校でも、みなさんのお子さんが入学するための準備に、万全を期しています。」
副長「どうぞ、安心して、来年の4月を迎えてください。」
副長「みなさんのお子さんが入学するのを、心から、お待ちしています!」

心配なことがあれば、いつでも、入学予定の小学校へ連絡をしてくださいね。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART6
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART5

11月24日(土)。

保護「携帯電話を持っている小学生は、多いですか?」
保護「子供たちどうしの人間関係は?」

保護者の方々の心配は、色々あります。
一つ一つの質問に、丁寧に答えていきます。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART5
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART4

11月24日(土)。

「保護者の方々の不安を少しでも解消したい」
「小学校生活にスムーズに入れるようにしてほしい」

そんな気持ちから、この「講座」をスタートしました。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART4
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART3

11月24日(土)。

“小学校って、どんなところ?”

小学校に初めて子供を通わせる保護者の方々にとって、『小学校って、どんなところ?』という気持ちは、大きいものです。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART3
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART2

11月24日(土)。

11月17日・土曜日、南大沢小学校の近隣にある保育園で「就学前講座」を行いました。
毎年、実施している講座です。

来年4月に小学校に入学予定の児童の保護者に、柏木小学校・南大沢小学校の副校長が、小学校生活について、話をする会です。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART1

11月24日(土)。

今日は、朝から、曇り空です。
どんよりとした雲が、空全体を覆います。

午前7時40分、外の気温は、8度でした。
雨は、すっかりあがっています。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年11月22日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆紅葉ご飯
 ☆さばの香り焼き
 ☆けんちん汁
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「紅葉ご飯」は、人参を細かくみじん切りにし、ご飯と合わせました。人参のオレンジ色がご飯を、ほんのりとオレンジ色に染めて、秋のもみじの様な彩のご飯となりました!!

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART6

11月22日(木)。

じっくり本を読むことは、とても大事なことです。
自分の頭で想像したり、新しい発見をしたりできます。
新しい出会いがあります。

図書委員のみんな、すてきな本を紹介してくれて、どうもありがとう!

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART6

画像1 画像1

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART5

11月22日(木)。

図書「図書室の前に掲示したこの『木』に、葉っぱをつけます。」
図書「本を2さつ読むと、葉っぱを1枚プレゼントします。」

図書「みなさん、『図書の木』を、きれいな葉っぱで埋め尽くしましょう!」

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART4

11月22日(木)。

図書「最後は、高学年向きの本を紹介します。」
図書「題名は『ホラー横丁 13番地』です。」

図書「モンスターの街で繰り広げられる、ホラーコメディーです。」

楽しい本をたくさん紹介してくれました。

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART3

11月22日(木)。

図書「次は、中学年向きの本を紹介します。」
図書「題名は『シップ船長は海の何でも屋』です。」

図書「ここでクイズを出します。」
図書「シップ船長の乗っている船の名前は、何でしょう?」

楽しい問題も用意されています。

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART2

11月22日(木)。

図書「まず低学年の向きの本です。」
図書「題名は『パパ、お月さまとって』です。」

図書「子供にせがまれたお父さんは、長い長いはしごを持ってきます。」
図書「そして、長い長いはしごを月にかけます。」

図書「続きは、ぜひ、本を読んでください。」

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART1

11月22日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今日は、図書委員の子供たちが、発表しくれました。

図書「11月22日から読書週間が始まります。」
図書「今日は、図書委員から、みなさんに、おすすめの本を紹介したいと思います。」

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART5

11月22日(木)。

校舎の西側に移動します。
体育館の裏側に向かいます。

西の校門も、美しい紅葉が見えます。
来校される方々も、楽しまれることと思います。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART4

11月22日(木)。

保護「おはようございます!」
保護「行ってらっしゃい!」
子供「行ってきま〜す!」

「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
毎朝、本当に、ありがとうございます。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART3

11月22日(木)。

東の校門に向かいます。
いつもの朝と同じ行動です。

東側にある公園には、落ち葉が一面に落ちています。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART2

11月22日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

校庭の周りの木々は、紅葉がきれいです。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART1

11月22日(木)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、きれいです。
昨日よりも、少しうすい青色です。

午前7時10分、外の気温は、5度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、15度くらいのようです。

北の地方では、雪が降っています。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動
3/6 おはようコミュニケーションデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧