学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART1

10月26日(金)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です!
空がまぶしいです!

午前7時10分、外の気温は、11度でした。
ひんやりとして、気持ちがいいです。

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年10月25日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆五目マーボー丼
 ☆たまごスープ
 ☆海草サラダ
 ☆牛乳
今日の給食の「五目マーボー丼」は、大豆が具材として」入っています。大豆は煮豆などにしても、子供達はなかなか食べられない事もありますが、マーボー豆腐の中に入れると豆にも味が入り、おいしく食べられます!!

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART5

10月25日(木)。

11月9日(金)・10日(土)は、学習発表会です。
本番では、歌いながら踊ったり、動いたりすることもあると思います。

今日の児童集会のように、元気に、楽しく「歌って」「動ける」といいですね!

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART5
画像1 画像1

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART4

10月25日(木)。

“ホルディヤ ホルディヒヒヤ ホルディクック”

ピアノ伴奏に合わせて、音楽委員の子供たちが、見本を見せてくれます。
どんどん動作が付け足されていきます。

ピアノの伴奏が速くなります。
動作が難しくなります。

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART3

10月25日(木)。

“ホルディヤ ホルディヒヒヤ ホルディクック”

上の歌詞の後に、動作をつけます。
両手を横に動かしたり、笑ったり、謝ったりします。

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART2

10月25日(木)。

音楽「今日は、歌を歌いながら、動作をします。」
音楽「私たちが、見本を見せますので、それを真似してください。」

“みどりの もりかげに
 ひびく うたは・・・”

“ホルディヤ ホルディヒヒヤ ホルディクック”

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART1

10月25日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今日は「音楽集会」でした。

午前8時23分、すでに全ての学年の子供たちが、体育館に集まっています。

ホ〜ルディ〜ヤ〜! 音楽(10月25日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART5

10月25日(木)。

中学「おはようございます!」
地域「おはよう!」
中学「お久しぶりです!」
地域「元気だった?」

卒業生が駆け寄ります。
「おはよう隊」の方とは、長年の顔見知りなのです。

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART4

10月25日(木)。

校庭から東の校門に向かいます。
子供たちが、登校する時刻です。

子供「おはようございます!」
副長「○○さん、おはよう!」

子供たち一人一人の名前を呼びながら、あいさつを交わします。

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART3

10月25日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設の点検をします。

校庭に周りにある木々が、少しずつ色づき始めました。
緑色の葉っぱの間に、赤い葉っぱが見えるようになりました。

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART2

10月25日(木)。

西昇降口から、外に出ようとした時です。
事務室の窓口で、発見しました!

かわいいハロウィンの人形です。
季節を感じさせる、すてきな人形です。
来校された際は、ぜひ、ご覧ください!

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART1

10月25日(木)。

今日は、朝から、曇り空です。
どんよりとした雲が、空一面を覆っています。

午前7時10分、外の気温は、13度でした。
北海道からは、初霜、初氷の便りも届いています。
秋も、すっかり深まりました。

朝の風景です! 曇り(10月25日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年10月24日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆鮭の塩焼き
 ☆根菜にくじゃが
 ☆くきわかめの金平
 ☆牛乳
今日の給食の「くきわかめの金平」は、くきわかめをごま油で炒め、しょう油・砂糖・酒・みりんで味付け、最後に白ごまを混ぜ込みました!!くきわかめに良く味が染み込んでおいしくできました!!

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART5

10月24日(水)。

『資源回収』は、保護者の方々と子供たちとの「コミュニケーション」を図る時間でもあると思います。
保護者の皆様、これからもご協力をよろしくお願いいたします。

次回の資源回収は、11月14日・水曜日です。

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART5
画像1 画像1

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART4

10月24日(水)。

“ありがとう!”
“えらいね!”

ちょっとした一言が、子供たちの心を揺らします。
「持ってきてよかった!」「お手伝いをしよう!」等、子供たちのやる気を起こさせるのだと思います。

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART3

10月24日(水)。

保護「おはようございます!」
子供「おはようございます! 持ってきました!」
保護「ありがとう!」
保護「頑張ったね!」
子供「平気だよ!」

保護者の方に褒められると、子供たちは、にこっとします。
嬉しくなるのです。

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART2

10月24日(水)。

代委「おはようございます!」
代委「おはようございま〜す!!」

代表委員の子供たちは「朝のあいさつ運動」のために、元気な声を響かせています。
中央昇降口では、保護者の方々が、子供たちに、声をかけてくださっています。

保護「おはよう!」

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART1

10月24日(水)。

毎月、第2・4水曜日は、資源回収の日です。
みなみ会の保護者の方々が、中心になり、活動しています。

児童が登校する時刻に合わせて、すでに中央昇降口で、保護者の方々が待っています。

資源回収です! みなみ会(10月24日 保護者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなあいさつをしよう! 挨拶(10月24日 代表委員編)PART3

10月24日(水)。

互いに声をかけ合うことで、南大沢小学校の一員としての気持ちも高まります。

『朝のあいさつ運動』と同じ日に行っている活動が『ゴミハンター』です。
通学路に落ちているゴミを拾いながら、登校する活動です。
南大沢小学校では、伝統ある活動です。

すてきなあいさつをしよう! 挨拶(10月24日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなあいさつをしよう! 挨拶(10月24日 代表委員編)PART2

10月24日(水)。

毎月、第2・4水曜日は『朝のあいさつ運動』の日です。
代表委員の子供たちが、中心になって活動しています。

全校児童が登校する時刻に合わせて、互いに朝のあいさつをするのです。

すてきなあいさつをしよう! 挨拶(10月24日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動
3/6 おはようコミュニケーションデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧