学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の献立H25年2月28日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごまバタートースト
 ☆白いんげん豆とキノコのシチュー
 ☆イタリアンサラダ
 ☆牛乳
今日の給食の「ごまバタートースト」は、よくすった白ごまとバター・砂糖を混ぜパンに塗り、焼きました!焼いた事で、ごまの香ばしい香りがします!!

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART6

2月28日(木)。

“世界中の 笑顔 集めて
 そんなきみに エールを 送るよ”

“ほら 夢が あふれるよ”

明日は、いよいよ『6年生を送る会』です。
6年生のみんなに、すてきな歌をプレゼントしましょうね!

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART5

2月28日(木)。

先生「次は『エール』を歌いましょう!」

“かなしいこと つらいこと
 たくさんの 不安なきもち”

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART4

2月28日(木)。

子供たちの声が、体育館に響きます。

“1年生は すくすく2年生
 どきどきするけど”

特に、自分の学年の「歌詞」になると、元気いっぱいに歌います!

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART3

2月28日(木)。

“3年生は もうすぐ 4年生
 待ち遠しいよね!”

“4年生は もうすぐ 5年生
 不安もあるけど”

子供たちの気持ちを表現している「歌詞」です。

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART2

2月28日(木)。

音楽「今日は、明日の『6年生を送る会』で歌う曲を練習します!」
音楽「『3学期の教室』と『エール』です!」
先生「さあ、みんなで元気に歌いましょう!」

“3学期の教室は〜
 ひびわれ た〜ま〜ご”

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART1

2月28日(木)。

毎週木曜日は、児童集会の日です。
今日の児童集会は、音楽委員の子供たちによる「音楽集会」です。

午前8時25分です。
すでに、全校児童が、体育館に整列しています。

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月28日 学校編)PART3

2月28日(木)。

校庭から、東の校門に行きます。
子供たちが、次々に登校してきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

いつもの朝と変わらない光景に、幸せを感じます。

朝の風景です! 晴れ(2月28日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月28日 学校編)PART2

2月28日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

ふと周りを見ると、白い花びらが見えました。
つぼみがほころび始めています。

朝の風景です! 晴れ(2月28日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月28日 学校編)PART1

2月28日(木)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
薄い雲からは、太陽の光がまぶしいです。

午前7時10分、外の気温は、2度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、14度くらいまで上がるそうです。
4月上旬の気候です。

朝の風景です! 晴れ(2月28日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年2月27日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆雑穀ごはん
 ☆わかさぎの南蛮漬け
 ☆肉豆腐
 ☆牛乳
今日の給食の「わかさぎの南蛮漬け」、甘辛い漬け汁にカリッとしたわかさぎを合わせました!!

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART6

2月27日(水)。

保護者の皆様、朝早くから「資源回収」のお手伝いをいただき、ありがとうございます。
「資源回収」は、みなみ会の大切な活動資金になります。
今後も、よろしくお願いいたします。

地域、保護者の皆様、次回(3月13日・水)の「資源回収」も、よろしくお願いいたします。

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART5

2月27日(水)。

今日で、2月の資源回収も終わりです。
次回は、3月になります。

次回の資源回収が、今年度の最後の「資源回収」の日となります。
3月13日・水曜日です。

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART4

2月27日(水)。

保護「ありがとう!」
保護「助かるわ!」
保護「えらいね!」

保護者の方からかけられる「言葉」は、子供たちの心に響きます。

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART3

2月27日(水)。

前回の資源回収の日は、雪のために「中止」になりました。
今回は、前回までの分も、子供たちが、自宅から運んでくれました。

子供「はい! 持ってきました!」
保護「ありがとう!」

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART2

2月27日(水)。

子供たちが、次々に、中央昇降口に、ビニールの袋を置きます。
中には、アルミ缶や牛乳パックが入っています。

資源回収の日には「アルミ缶」「牛乳パック」「段ボール」等を回収しています。

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART1

2月27日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「資源回収」を行っています。
みなみ会の保護者の方々を中心に、活動しています。

子供たちの手には、ビニールの袋が見えます。

資源回収です! みなみ会(2月27日 保護者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずに、元気にあいさつ! あいさつ運動(2月27日 代表委員編)PART6

2月27日(水)。

自分達の住む街は、自分達の手できれいにする。
「ゴミハンター」のネーミングが、すてきでしょ!

この頃は、落ちているゴミが、少なくなってきました。
とても、すてきなことです。

寒さに負けずに、元気にあいさつ! あいさつ運動(2月27日 代表委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずに、元気にあいさつ! あいさつ運動(2月27日 代表委員編)PART5

2月27日(水)。

子供「はい! 拾ってきました!」
代委「ありがとう。」
代委「燃えるごみは、こっちの袋に入れてください。」
子供「は〜い!」

通学路に落ちている「ごみ」を拾いながら、登校するのが「ゴミハンター」です。

寒さに負けずに、元気にあいさつ! あいさつ運動(2月27日 代表委員編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずに、元気にあいさつ! あいさつ運動(2月27日 代表委員編)PART4

2月27日(水)。

中・高学年の子供たちは、相手の表情を見ながら、相手に聞こえるくらいの声で、あいさつをします。
あいさつには、子供たちの特徴が出ています。

「朝のあいさつ運動」と同じ日に行っているのが「ゴミハンター」の活動です。

寒さに負けずに、元気にあいさつ! あいさつ運動(2月27日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動
3/6 おはようコミュニケーションデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧