子どもたちの様子をお伝えしています。

生活科見学の打ち合わせ!

水曜日の5校時にワンツードン班で生活科見学の打ち合わせを行いました。最後の打ち合わせであるこの日は、2年生が1年生に当日気をつけることを説明しました。2年生は、事前に文や絵で書いた画用紙を持って、切符の買い方や改札の通り方、道の通り方や乗り物の中でのマナーなどを話しました。2年生が1年生に一生懸命に説明している姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連動運動会の練習 2

 4・5・6年生が出場する「高学年リレー」の練習をしました。このリレーは、1.バトンを受け取る時 2.折り返しのコーンを回る時 3.バトンを渡す時 4.渡した後に走り抜ける時 と4つのコツがあります。今日は、コツを1つずつ確認しながら練習しました。
 昨年は、トップの順位でアンカーにバトンが渡されました。しかし、ゴールまであと少しという所で、他の学級のお兄さんに抜かされてしまい、2位となってしまいました。「今年こそ、1位でゴールできるように!!」と、子供たちは真剣に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
夕焼けごはん
いかの松ぼっくり煮
山芋団子の落し汁
牛乳

社会科見学〜東京都みなと館〜

画像1 画像1
東京都みなと館では都心の町並みを展望スペースから見て、八王子の様子と比べたり、歴史について学んだりしました。高いビルから見える景色はとてもきれいでクイズを使って展望スペースから見えるものを探しました。その後には昼食をみんなで楽しく食べました。やはりお弁当は社会科見学の楽しみですね!

社会科見学〜水の科学館〜

水の科学館の2階には空気砲の他にシャボン玉の中に入ることができる実験スペースがありました。順番をしっかり守り、不思議な体験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学〜水の科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の科学館の2階に上がると、森のコーナーが。3階には実験コーナーがありました。中でも男の子に人気だったのが水蒸気を使った空気砲でした。普段は見ることのできない空気の動きを遊びながら学ぶことができました。

社会科見学〜水の科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/21(金)
待ちに待った社会科見学に行ってきました!社会科や総合的な学習の時間と関連して東京都のことについて勉強をしてきました。最初に行ったのは水の科学館です。水道についてはもう学習してきているので、復習になったと思います。入り口付近では、実際に水に触れて楽しむ様子が見られました。

音楽の授業(リズムうち)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ4年生には難しいであろう楽譜を見ながらリズムを打つこと。はじめは苦手だったのに、練習を重ねるにつれてだんだんできるようになってくることとに喜びを感じます。グループに分かれて自分のパートの番になったら手を叩くことができそうでできない子どもたちの顔は笑顔と反面、とても真剣な顔つきで臨んでいました。「やればできる」ことを実感させながら意欲を高めていきたいです。

東京都のCMを作ろう(制作編)

画像1 画像1
今、総合的な学習の時間では「東京都のCMを作ろう」を行っています。一人一人興味をもった事柄を自主的に調べ、みんなに伝えるために頑張っています。最近の名所や伝統的な文化まで多岐にわたってそれぞれが調べています。私たちの住む東京都のことについて、どんどん詳しくなってほしいと思います。

前期代表委員会おつかれさまでした!

前期の代表委員会の2人、おつかれさまでした!9/20のユニセフ集会では代表委員の人たちがステージの上で見事な発表をしてくれました。成長したなと思えるようなすばらしい発表でした。気持ちのこもった呼びかけで多くの寄付金をユニセフ協会に送ることができました。是非これからも自覚と責任をもって生活してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生、新妻先生の授業風景

9日(火)に新妻先生が初めて本格的な授業実践に入りました。この日は生活科の「秋を探そう」についての導入段階を行いました。子供たちは初めての新妻先生の授業ということで目を輝かせていました。上柚木公園で秋探しをし、まとめて発表するまでの一連の流れを新妻先生にお願いしています。これからも新妻先生と楽しく授業ができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページの選び方を知ろう2

しかし、「誰がこの記事を作ったのか?」を調べると「A」は作者が不明、「B」は作った会社名が記載されていました。誰が作ったのかが分かるホームページを選ぶことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページの選び方を知ろう1

10月9日(火)。3時間目に、5年2組が情報モラルの研究授業を行いました。授業者は、昨年の教育実習生の織田先生です。先週5年1組で行った授業を練り上げて今日に臨みました。「車いす」を題材として、2つのホームページを見比べて、「どちらに記載されている内容を利用するか?」子供たちに聞いてみると、「詳しく書かれている。」「歴史が書かれている。」「タイトルがあった。」等の理由で、今日出席した30人中28人が「A」を選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流及び共同学習 2

画像1 画像1
 通常の学級の友達の中にも自信をもって参加しています。出来上がった作品は図工室前の廊下に貼られ返却されたあとは、とちのみ学級でももう一度掲示し、学級のみんなに頑張ってきた成果を発表しています。
画像2 画像2

交流及び共同学習 1

画像1 画像1
 4年生の2名が、週1日(2時間)通常の学級の図工に参加しています。今回の作品は「いただきまーす!」ということで、おいしいお料理を思い思いの材料を使って作っていました。
 1.おいしそうに作る 2.本物みたいに作る がめあてとなっていましたが、自分なりに工夫をして、本当に食べたくなるような作品に仕上げていました。
画像2 画像2

10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
ミニしゅうまい
コーンと卵のスープ
牛乳

10月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
焼きおにぎり
さんまのしょうが焼き
かわりきんぴら
みそ汁
牛乳

道徳授業地区公開講座3

授業終了後は、図書室で意見交換会を行いました。50名程の参加者を得て、1〜2年、3年、4年以上の3つのグループに分かれて授業の感想や子供たちの人間関係の把握や親や地域住民としての関わりなど、子供たちの道徳性育成の課題等について話し合うことができました。多くの皆様にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座2

3年、5年、6年の様子です。全クラスお見せできないのが残念ですが、どのクラスも真剣に話を聞いて自分の意見を発表することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1

10月4日(木)。5時間目に全クラスで道徳の授業公開を行いました。今回の指導内容は、「いじめ」の根絶をめざし、主として他の人とのかかわりに関することの中の「友情や思いやり」に焦点を当てました。1年、2年、3年の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/4 保護者会(1、2、とち)
3/5 委員会
3/6 6年生を送る会

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画