学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART12

2月17日(日)。

折り返し地点から、学校にもどる児童と、折り返し地点に向かう児童が、遊歩道ですれ違います。
マラソンは、自分とのたたかいです。

最後まで、自分のペースで走りきることが目標です。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART11

2月17日(日)。

男子の姿が、どんどん増えてきます。

副長「ここが、折り返し地点だよ!」
副長「あと半分だよ!」
副長「最後まで、自分のペースで走ろうね!」

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART10

2月17日(日)。

気温は、あまり上がりません。
マラソン大会には、ちょうどいい気候です。

子供たちの額には、うっすらと汗が見えます。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART9

2月17日(日)。

女子に続いて、男子が、スタートしました。
男子のペースは、かなり速いです。

遊歩道の向こうに、子供たちの姿が、見えてきました。
男子のトップグループです。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART8

2月17日(日)。

どんどん子供たちの姿が、大きくなります。

“ハァハァ フゥフゥ”

子供たちの息づかいが聞こえます。
軽やかな足音も近づいてきます。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART7

2月17日(日)。

トップグループの子供たちの姿が見えてきました。
6年生の他に、5年生の姿も見えます。

最初は、女子がスタートします。
女子が全員ゴールした後、男子がスタートします。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART6

2月17日(日)。

折り返し地点に到着しました。
子供たちは、ここを折り返して、学校にもどります。

遊歩道を歩く地域の方々から、「今日は何かあるのですか?」と質問を受けます。

副長「見てください! マラソン大会をやっているんです!」
地域「本当ですね! がんばれ!」

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART5

2月17日(日)。

地域「おはようございます!」
副長「○○さん、おはようございます!!」
副長「お孫さんの応援ですか?」
地域「今年で卒業ですからね。」

遊歩道の沿道には、何人もの保護者・地域の方々が、応援してくださっています。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART4

2月17日(日)。

遊歩道をかけぬけます。

保護「副校長先生!」
副長「○○さん、おはようございます!」
保護「もうすぐ、スタートですか?」
副長「はい! もうすぐですよ!」

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART3

2月17日(日)。

開会式に続いて、準備体操が始まります。
一足早く、折り返し地点に向かいます。

東の校門をぬけて、坂道をかけあがります。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART2

2月17日(日)。

午前10時40分、まだ、雨は落ちていません。
校庭には、保護者の方々の姿も見えます。

保護「雨が落ちてこない間に、できそうですね!」
保護「子供たちも、楽しみにしていますものね!」

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART1

2月17日(日)。

2月15日・金曜日、午前10時40分、校庭には、5・6年生の子供たちが集まっています。
今日は、「校内マラソン大会」が行われる日です。

天気予報では、雨が降り出す予報が出ていました。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART10

2月16日(土)。

南小フェスタの3日目です。
この日の体育館も、寒さを吹き飛ばすような、盛り上がりでした。

次回の南小フェスタは、2月18日・月曜日、中休みに行います。
みんな、がんばってください!

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART9

2月16日(土)。

3年生の女の子たちは、すてきなダンスを披露します。
ダンスだけではありません。
衣装も、揃えています。

練習を重ねた成果が、ちゃんと出せました。

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART9



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART8

2月16日(土)。

体育館に、激しいビートを刻むリズムが流れます。
舞台の上では、子供たちが、軽やかにダンスを披露します。

“GO GO SUMMER”

韓国のアイドルグループのヒット曲です。

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART7

2月16日(土)。

代委「『ピーチチンチクリンストーリー』のみなさん、ありがとうございました!」
代委「続いて、『カラフルダンス』チームのみなさんです!」
代委「お願いします!」

舞台には、3年生の女の子達が、スタンバイしています。

南小フェスタだ! 3(2月16日 3年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 6年生編)PART6

2月16日(土)。

6年「ぼくがやります!」
6年「いえいえ! ぼくがやります!」
6年「それじゃあ、ぼくがやります!!」
全員「どうぞ!」

テレビでも、何度か見たことがあるギャグです。
会場は、大笑いです!

南小フェスタだ! 3(2月16日 6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 6年生編)PART5

2月16日(土)。

6年生の男の子達が、舞台に登場します。
「ピーチチンチクリンストーリー」は、お笑いを披露してくれました。

6年生の子供たちが、舞台の上で、様々なギャグを披露します。

南小フェスタだ! 3(2月16日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 6年生編)PART4

2月16日(土)。

会場からも手拍子が起こります。
会場と舞台が、一体となっています。

代委「『カラ』のみなさん、ありがとうございました!」
代委「続いて、『ピーチチンチクリンストーリー』のみなさんです!」

南小フェスタだ! 3(2月16日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 3(2月16日 5年生編)PART3

2月16日(土)。

舞台の上で、見事なダンスを披露したのは、5年生の女の子達です。
韓国のアイドルグループのダンスを披露します。

一人一人、一つ一つの動きが、かっこいいです。

南小フェスタだ! 3(2月16日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
資源回収
小中一貫教育の日(柏木小学校)
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧