今日の給食5月16日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「鰹のあずま煮丼」「なめこ味噌汁」「キャベツときゅうりのしらす和え」「牛乳」です。
今日は初夏の代名詞「鰹」です。
「かつお」は、高たんぱく・低脂肪で、とても体にいい食材です。「血合い」には特にたくさんの「鉄分」があって、貧血の予防に役立ちます。暑い中、運動会の練習などで疲れた体を元気にしてくれます。しっかり食べて元気に運動会を迎えますように!

世界にひとつだけのしおり

 6月1日(金)図書室でしおり作りが行われました。一人ひとりが思い思いにシールを貼ったり、色鉛筆で好きな色を塗ったり楽しく活動できました。自分だけのしおりが完成するとどの子も大満足!大切に持ち帰っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

記念写真のデザイン 決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日
6月7日に、140周年記念行事として航空写真の撮影が予定されています。
撮影する人文字のデザインは児童から公募されましたが、今日はそのデザインが発表となりました。

多くの児童からデザイン案が寄せられましたが、最終選考に残った5名のデザインは、どれもなかなかのモノ。最終的に2年生の作品(写真右)が選ばれました。

このデザイン画を元にして図面を作成し、6月7日に航空写真を撮影する予定です。どのように撮れるのか楽しみですね。

今日の給食5月31日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「親子丼」「湯葉のすまし汁」「スタミナきゅうり」と「牛乳」です。
「ゆば」は、「姥」がなまったもので、黄色く皺のあるさまが姥の面皮に似ていることからそう呼ばれるようになったとも言われています。「豆乳」に「にがり」を入れて固めたのが「豆腐」、一方豆乳を加熱してできた膜が「ゆば」です。
古くからの門前町が、ゆばの産地として有名ですが、京都では「湯葉」、日光 では「湯波」と書くようです。

140周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(土)
今日は待ちに待った、運動会の日です。
朝から天候にめぐまれ、表現や徒競走など、どの子もこれまでの練習の成果を一所懸命に発揮していました。

午前中は騎馬戦での勝利などを受け、赤組が大幅リード。
「このまま勝てるよね?」と、赤組陣営から期待の声が上がります。

しかしお昼を食べた後の「大玉転がし」は白組が圧勝。
その後は一進一退の接戦となりましたが、最後は781対767で、「140周年記念運動会」は白組が優勝しました。

保護者や地域のみなさまには、早朝から応援や運営などにご協力いただき、ありがとうございました。

今日の給食5月30日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「たんめん」「海老春巻き」「いんげん豆のクリーム煮」と「牛乳」です。日本でラーメンが庶民の間で食べられるようになったのは、明治43年の東京、浅草の来々軒が最初といわれています。が、実は、もっと古い時代に口にした人がいました。その人とは、「この印籠が目に入らぬか・・・」で有名な水戸光圀公・・・水戸黄門様です。黄門様は、それまでも自分で打った手打うどんをふるまうほどの「麺好き」だったそうです。ラーメンも教わって家臣にごちそうしたそうです。

今日の給食5月29日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「枝豆ごはん」「鮭の塩焼き」「肉じゃが」「ほうれんそうのごまみそ和え」と「牛乳」です。
「肉じゃが」は、日本の代表的な家庭料理です。では、家で作られる時何のお肉を使われますか?ハウス食品が調べた結果をご紹介します。大阪では、80%以上が牛肉、関東では、牛肉が30%、豚肉が45%だったそうです。関東では「牛肉」、関西では「豚肉」を使う人が多いということのようです。

今日の給食5月25日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「豚肉としめじのクリームスパゲッティ」「わかめサラダ」「キャベツとウインナーのスープ」「牛乳」と「晩柑」です。
「ごま」は、「種実類」で「種」を食べる仲間です。タンパク質・ビタミン類のほかにカルシウム・マグネシウム・リン等ミネラルも多く、栄養価が高く健康に良い食品です。今日はサラダにすりつぶしてドレッシングに入れました。「開け!ごま」という言葉は・・・さやを開くと、ぎっしり詰まった貴重なごまが飛び出すことから、「大切なものよ。早く開け」との願いを込めて生まれたそうです。

今日の給食5月24日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「四川豆腐どんぶり」「桜エビ焼き」「卵とわかめのスープ」と「牛乳」です。
桜えびは、駿河湾が有名ですが、夜あじ漁にでかけた漁師がうっかり「浮きたる」に網を結ぶのを忘れてしまい、網が海深く沈んでしまったそうです。引き上げると、大量のえびがとれてびっくりしたとか・・・これが桜えびの発見になりました。生きている桜えびは、透明ですが、ゆでると桜色になることから、「桜えび」と名付けられたということです。

最後の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(水)
今朝は最後の全校練習です。
爽やかな青空の下、赤白それぞれの応援団長に率いられ、子どもたちは入場行進や応援練習を行いました。

運動会は今週の土曜日。本番まであと少しです。
怪我や体調に気をつけて、みんな元気に参加できるよう頑張りましょう。

今日の給食5月23日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ひじきごはん」「鯖のごま風味焼き」「若竹汁」「新じゃがの煮物」と「牛乳」です。さばは、健康に良い脂肪が多い栄養価の高い魚です。魚の脂肪は、体の中の血液をさらさらにし、イライラを抑えて、脳の働きを活発にして記憶力や学習能力を高める働きがあります。
「鯖を読む」という言葉がありますが、「都合のいいように数や年齢をごまかすこと」です。鯖は傷みやすく、数も多いため、早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減に数を数えることを言うようになったようです。

今日の給食5月22日(火曜日)

画像1 画像1
今日のの献立は、「ドライカレー」「コンソメスープ」「大豆ピーナッツ」と「牛乳」です。ピーナッツは、ナッツという名がついていますが、大豆と同じ「豆の仲間」です。私たちがお母さんのおなかの中にいるとき、おへそから栄養をもらっていたのと同じように、ピーナッツも、さやにつながった「おへそ」より栄養をもらっているそうです。さやつきのピーナッツを食べる機会があれば、お子様とそうっと外してみてみてください

金環日食の観察会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(月)
今朝は珍しい天体ショー「金環日食」です。二小では児童の自主参加の日食観察会を開催しました。

観察会には150名ほどの児童があつまりましたが、太陽は雲から出たり隠れたり・・・ちゃんと金環日食が見えるのか、みんなドキドキです。
けれども次第に青空が増え、金環ができた7時34分頃には十分に観察することができ、大満足の観察会になりました。感動を共有できた貴重なひとときでした。

ご協力いただいた保護者や地域の皆様方、ありがとうございました。


図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書ボランティアのお母さんたちが「絵本の読み聞かせ」に来てくださいました。どの子もお母さんのお話に、熱心に耳を傾けています。

「さて、ここまでで何匹の動物が出てきたかな?」
話の途中のそんな質問に、みんなは話を思い出しながら指を折って数え始めます。

子どもたちは読み聞かせが大好きな様子でした。

140周年記念

5月18日(金)
第二小学校は今年、創立140周年を迎えます。
10月には、さまざまな記念行事や式典も予定されています。

屋上に飾られていた"創立○○年"の看板も、更新にあたってこれを機会に透明度の高いアクリル板に変わりました。

赤い「祝」の文字も、今年は加わっています。
来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(金)
今朝は運動会に向けて全校練習が行われました。
応援団や音楽係など、どの子も自分の仕事を一生懸命に頑張っていました。

運動会は来週の5月26日(土)に行われます。
当日は今日よりも、もっと元気で、立派な行進が出来るといいですね。

今日の給食5月18日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、「ごまナッツごはん」「棒餃子」「中華スープ」「牛乳」と「パインアップル」です。「ごま」は、昔から日本では「不老長寿の薬」と言われ、僧侶・貴族・そして忍者までが、大変貴重なものとしていました。なんでも、「忍者」は視力をよくするために胡麻を一生懸命食べたそうです。「ごま」は、「ごま油」に代表されるように質の良い油はもちろん、ビタミン・ミネラルなどが大変多く含まれ、グングン成長している子供たちにはぴったりの食品です。

今日の給食5月17日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「セサミパン」「白身魚のトマトソースかけ」「スチーム磯ポテト」「ジュリエンヌスープ」「牛乳」と旬を味わってもらおうと「びわ」をつけました。   「びわ」は、その名の通り、実や葉が楽器の琵琶に似ていることから名付けられたそうです。この名前は中国での呼び名「ピパ」に由来します。中国では、琵琶を弾く時、上から押さえるように弾くことを「ピ」、下からすくい上げるように弾くことを「パ」というそうです。ちなみに「琵琶湖」は、富士山から見下ろした時に青く大きな琵琶の形に見えたからだとか・・・

今日の給食5月15日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「中華丼」「わかめのスープ」「じゃがコロ揚げ」と「牛乳」です。わかめスープの「わかめ」「いか」「えび」それぞれとても体によい食品ですが、ばらばらに食べるより、わかめと魚類は一緒に食べると、血液がサラサラになったり、体の中の脂肪が分解されたりします。今日の給食では、24種類の食材を使いました。一日30品目の食品を食べるとよいといわれます。あと少しです。給食では出せない生野菜等のサラダをプラスしていただければと思います。

今日の給食5月14日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ソフトフランスパン」「豆腐ミートグラタン」「豆じゃこサラダ」「牛乳」と「清見オレンジ」です。

桜が咲き始めるころに現われ、急に増えるミツバチは、咲き乱れる花々の間を飛び交い、蜜を集めて回ります。春から初夏にかけて早朝から夕方まで飛び回って疲れ切ったミツバチたちは、2か月で一生を終えそうです。体長2センチほどのミツバチがその生涯で集めるはちみつの量は、ティースプーン1杯ほどだとか。きょうはサラダに1キロの国産蜂蜜を使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28