手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

男子バスケ部 東京都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都大会が7月下旬に行われました。
別所中バスケ部も八王子市の代表として恥ずかしくない試合をしようと今まで練習をしてきました。
 対戦校は、十条富士見中。北区の1位と強豪です。

 序盤、都大会という舞台の緊張かいつものようなプレーができず、苦しみます。徐々に雰囲気になれ、別所中の選手のシュートが決まり始めます。しかし、相手のリバウンドが強く、別所中のリズムとはしてくれませんでした。前半は2点ビハインドで折り返します。
 後半になり、相手のプレスディフェンスに引っかかり、10点差となってしまいます。4Pになってディフェンスを頑張り、別所中にペースとなりますが、そこでタイムアップ。
 最後まで勝負にこだわり、あきらめなかった選手に大きな拍手を送りたいと思います。

 3年生にとっては最後の試合となってしまいましたが、2、1年生に都大会の舞台で最後まであきらめない姿勢を見せてくれました。3年間、本当に休みなく頑張ってくれました。試合で勝ちきれず苦しんだ時期もありましたが、最後に都大会まで行けたのは君たちの努力の成果です。3年間、お疲れ様でした。そしてありがとう。

 保護者の皆様には、日ごろから多くのご支援をいただきありがとうございました。新チームでも3年生から学んだことを糧にがんばっていきますので、今後ともご支援よろしくお願い致します。

                             バスケ部顧問 井上勝矢

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介4★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.8.6(月)

引き続き、頑張る部活動の様子を紹介します。

校庭に出てみると雨が降り出していました。
そんな悪天候の中でも一生懸命に練習している部活を発見!
いつも元気に頑張るソフトテニス部のみんなでした。

私が見学させてもらったときにはスマッシュとボレーの練習をしていました。
大きな声を出してボールを追いかける姿は女子でもかっこいいですね!
3年生が引退し、1、2年生が中心となって厳しい練習に励んでいます。

今日も朝から昼過ぎまで練習があるようなので、怪我や熱中症に気をつけて
元気に頑張ってほしいと思います。ファイト!ソフトテニス部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.6(月)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
8月に入ってから1週間が過ぎようとしています。
まとまった時間の取れる貴重な夏休みです。
計画的に過ごし、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

さて、今回の記事でも頑張る部活動の様子を紹介していきます。
体育館をのぞいてみると卓球部が練習試合を行っていました。
球の動きを読んだ素早い動きや力強いスマッシュは見事です。
少しだけの見学のつもりが、つい見入ってしまいました。

卓球は風の影響を受けやすいため、窓を閉め切って練習を行います。
真夏の体育館はとても蒸し暑いですが、そんな中でも一生懸命に
練習に励んでいます。よく頑張っているなといつも感心します。

水分や塩分をこまめに補給して、頑張れ!卓球部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.3(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日もすでに30度を超え、うだるような暑さです。
水分や塩分をこまめに補給して熱中症対策をしてください。

さて、今回も頑張る部活動生の様子を紹介していきます。
体育館に行ってみると男子バスケット部が練習に励んでいました。
私が見学させてもらったときにはシュートの練習をしていました。
汗を拭うことも忘れて一生懸命に練習に励む姿はとても素敵です。
日々の厳しい練習が強い精神力や固い絆を育んでいくのだと感じました。

外に出てみると驚くほど陽射しが強く、立っているだけでも汗をかきます。
そんな中でも大きな声を出して活動しているのがソフトテニス部です。
試合形式の練習をしていたのですが、みんなの表情がとても良いですね。
厳しい練習にも『楽しんで参加している』ということが伝わってきます。
今日も7時から13時まで練習をするようです。本当によく頑張っていますね!
夢中になれることがあるって素晴らしいことだと思います。

午後からはバレー部、卓球部、バドミントン部も活動があります。
みんな怪我や熱中症に気をつけながら頑張ってくださいね。

★防災訓練実施について★

H24.8.1(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます!

本校HPのトップ画面のテロップでもお知らせしていますが、
本日は災害用伝言ダイヤル・防災無線・HP掲載訓練を行っています。
本校HPによる災害情報掲載期間は訓練当日(8月1日)のみです。

伝言内容は以下の通りです。
「これはテストです。こちらは別所中学校です。生徒は全員無事で学校で保護しています。保護者は引き取りをお願いします。」
「これはテストです。こちらは別所中学校です。午前9時時点では、一部、鉄道の運行回復の見込みが確認できないため、引き取りが完了していない生徒については引き続き学校で保護しています。」

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.7.31(火)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
暑い日が続いていますが体調を崩されていませんか?
こまめに水分と塩分の補給を行ってくださいね。

別所中学校では夏休みにも生徒の元気な声が響き渡っています。
真夏の太陽にも負けずに頑張る部活動の様子をご紹介します。

まず初めにソフトテニス部の練習を見学させてもらいました。
真剣な眼差しで一生懸命に練習している姿はとてもかっこいいです。
私が見学したときは2年生が試合形式の練習をしていました。
真っ黒に日焼けした様子から日々の練習での頑張りが伝わってきます。

校庭の中央ではサッカー部が活動をしていました。
あまり近づくと邪魔になってしまうと思い、離れた場所から見学しました。
ボールを追いかけて全力で走る姿は真剣そのもの。頑張っていましたね。

体育館に移動してみると、バドミントン部が活動していました。
シャトルが風で飛ばないように窓を閉めた状態で練習を行っていました。
そんな中でも弱音を吐かずに頑張る姿は本当に素敵ですね。
この努力の積み重ねが少しずつ結果として表れてくるのだと思います。

どの部活動の生徒もとてもよく頑張っていましたね。
熱中症対策を万全にして練習に励んでほしいと思います。

演劇部 夏期交流会

画像1 画像1
8月28日(土)

八王子市北野市民センターにて行われた、
八王子市の中学校演劇部が参加する夏期交流会に参加しました。
八王子市の中学校の中には8校の演劇部があります。

作品は『OFF』(太田直岳作・山本直子潤色)という作品です。
3年生が引退する公演なので、3年生が選んだ脚本です。
そして1年生にとってははじめての公演となります。

この日の為に新入生歓迎公演後から、2ヶ月間練習をしてきました。

うまくいかないことだらけで、
公演が近づくと演劇部はいつもピリピリと緊張感で張り詰めます。
ひとつの作品を仕上げていく過程というのは予想以上にストイックです。
その中で役を一つひとつ丁寧に理解していき、深めていくのです。

写真↑上が公演前(作った笑顔)
  ↓下が公演後(安堵の笑顔)

総合芸術といわれる演劇部は、役者だけでなくスタッフの存在も欠かせません。
音響や照明ときっかけをあわせて完成した作品に達成感を感じた一日でした。

次回の公演は、11月3日八王子市芸能祭です。
都大会につながる大会ですので、
今回の経験を活かしてさらに高い完成度を目指します。


画像2 画像2

卓球部

画像1 画像1
2012.7.26

卓球部は24日(火)に江戸川区スポーツセンターで行われた東京都中学校卓球選手権大会シングルスに3年西田が参加しました。
そして本日26日(木)は羽村スポーツセンターで行われた東京都市町村中学校卓球大会団体戦に参加しました。

別所中学校は3年の高橋、土田、秋山・植山、西田、新倉のメンバーで臨みましたが小平二中に健闘むなしく0−3で敗れました。

この大会で3年生は引退となります。
これまでこれたのも3年生を支えご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

★奉仕の心は美しい!図書ボランティア部の活動2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.7.25(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
熱中症に気をつけて適度な水分補給をお忘れなく。

図書室の前を通ると何やら楽しそうに活動している生徒たちを発見!
近くで見てみると可愛らしいウェルカムボードを作っていました。
折り紙や色画用紙を使って草原やにんじんやうさぎを作っていました。
女の子らしいかわいいウェルカムボードを見ていると心が和みます。

奥の方では今年はオリンピックイヤーということもあり、
オリンピックをイメージしたウェルカムボードを作っていました。
オリンピック関連の記事を貼ったり、色紙で五輪を表現したり、
完成度の高い作品が出来上がっていました。とても素敵です。

図書ボランティア部のみんな、本当によく頑張っていましたね!
2学期に他の生徒たちに見てもらうのが今からとても楽しみです。

午前中には1年生の図書委員の生徒達が図書室の整理をしてくれました。
協力しながら頑張る姿はとても立派でした。みんなの成長を感じます。
1年生の図書委員のみんな、図書室の整理お疲れ様でした!

1学年 数学の補習

画像1 画像1 画像2 画像2
2012.7.25

 1学年では数学と英語で補習を実施しています。
今日は8:50〜9:50までの1時間、数学の補習を行いました。一人ひとりが夏休みの宿題であるテキストと授業で使っているワークの学習に取り組んでいます。進みの速い生徒はすでに夏のテキストが終わったようです。
 数学に限らず夏休みの宿題はぜひ早めに終わらせてしまいましょうね。

ソフトテニス部都大会

 ソフトテニス部の都大会が終わりました。                     個人戦は21・22日に有明テニスの森公園で行われました。玉木・友納ペアは惜しくも1回戦で敗退しましたが、高橋晴・白武ペアは4回戦まで進出しました。         団体戦は23日に小金井公園テニスコートで行われました。1回戦青嵐中に勝ちましたが、2回戦双葉中戦で敗退しました。
当日も多くの保護者の方に応援に来ていただきました。ソフトテニス部が頑張れるのも日頃から協力していただける保護者の方のおかげです。感謝しています。
                            顧問 金野 三奈子
画像1 画像1

高校説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日(土)にPTA主催で高校説明会が開催されました。
本年度は、都立町田高等学校、都立芦花高等学校、都立松が谷高等学校、都立片倉高等学校、昭和第一学園高等学校、日本大学第三高等学校の先生方にお越しいただきました。
3年生の生徒だけでなく、1、2年生の生徒も参加をし、各校の説明を真剣に聞いていました。保護者の方も多数御来校いただき、大盛況でした。

熱中症対策!!

画像1 画像1
2012.7.23

汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われます。
たくさん汗をかくような時、水分しかとっていないと体内の塩分が足りなくなってしまい、熱中症を引き起こします。激しい運動をするときは、スポーツドリンクがよいでしょう。
しかし、スポーツドリンクには糖分も多く含まれています。糖分を多く取りすぎると血糖値があがり、インスリンの働きが低下して意識がもうろうとして突然倒れたりすることがあります。

これを
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

平成24年度 パワーアップ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2012.7.23

☆ コンピューターの利用 ☆☆ミ

半世紀以上前にバレーボールコートほどの大きさで誕生したコンピューターは、今や手のひらに乗るほど軽量で小型になり種類も多様になりました。
処理速度も高速になり膨大な量の情報、音楽や映像も扱うことが出来ます。

身近なツールになった分、情報の取り扱いには注意が必要です。

夏休みを迎えた別所中学校では本日PC室でパワーアップ研修「パソコン基本操作」 を行っています。

午前の内容は「エクセル」、 午後は「学校ホームページ」についてです。
ただいま、学校ブログの作成に挑戦しています!

★奉仕の心は美しい!図書ボランティア部の活動★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.7.20(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
本校ではいよいよ夏期休業期間がスタートしました。
しっかりと計画を立てて、充実した夏休みにしてほしいと思います。

さて、少し話題が古くなってしまいますが部活動の紹介をします。
職員室前で一生懸命に古新聞をまとめている女の子たちを発見しました。
彼女たちは『図書ボランティア部』という部活動に所属しています。
図書関係のお手伝い以外にも様々なボランティア活動を頑張っており、
図書ボランティア部に助けられている部分もたくさんあります。

図書ボランティア部のみんな、いつも本当にありがとう!

職場体験について〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し遅くなりましたが、6月11日から13日に第2学年で職場体験を行いました。
体験前は事業所の方たちに失礼のないようにマナーや言葉遣いを練習したり、各事業所と事前打ち合わせをして、各事業所について調べ学習をしました。
 職場で働くことの大変さや楽しさを知ることができたとても貴重な時間になったと思います。これらの体験を今後の学生生活に役立ててほしいと思います。

写真は、上から八王子消防署由木分署、別所学童保育クラブ、ベルクぐりんうぉーく多摩店、

職場体験について〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、カフェ ド スール、スターバックス多摩センター店、マクドナルド多摩センターです。

職場体験について〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ写真もあり、たくさん載せたいところですが、ページ数の都合で割愛させて頂きたいと思います。職場体験はみんな本当によく頑張っていました。
体験後は各事業所へお礼状を送りました。一人一人、真剣に手紙を書いていました。夏休みは、職場体験について新聞を書いてもらいます。夏休みあけに発表してもらうので、しっかりと準備をしていて下さい。
 
写真は上から、東京都埋蔵文化センター 、イトーヨーカドー南大沢店、堀之内デイサービスセンターです。

★選挙管理委員会始動!立候補者受付の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.7.19(木)

昼休みに理科室の前を通ると『生徒会役員立候補者受付』という
きれいな張り紙が掲示されていました。
理科室の中の様子が気になりこっそりと様子を窺ってみると、
選挙管理委員の生徒たちが元気に活動をしていました。

理科室前の壁には公示のポスターも掲示されています。
生徒が描いたかわいいイラストもとても素敵です。
まだ見たことのない人はぜひ見てみてください。

9月に行われる生徒会本部役員選挙に向けて動き出しています。
2学期になると選挙に向けた運動が活発になります。
これからさらに忙しくなると思いますが、頑張れ!選管のみんな!

★歌声の響く学校!終業式に向けての校歌練習★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.7.19(木)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
強い日差しが照りつけていたかと思えば雷雨になったり、
天候の変化が激しい日ですね。気をつけてください。

早いもので明日は1学期の終業式です。
1学期をしっかりと締め括ることのできるように、
気を引き締めて明日まで頑張りましょう!

今週から終業式に向けての校歌練習が始まりました。
パートごとに練習日を設けて一生懸命に歌っています。
私が見学させてもらった日はアルトパートの練習日でした。

アルトパートは主旋律のソプラノパートと比べると
正しく音程を取ることがとても難しく、歌いにくいです。
あまり目立たないパートのように思われてしまいがちですが、
アルトパートが加わることで歌の深みや重みがぐっと増します。

アルトパートのみをじっくりと聴く機会はあまりなかったのですが、
音程の低い部分もきれいに歌うことができていました。素晴らしい!
日々の授業や昼休みの練習の成果が表れていたのだと思います。

明日の終業式で美しいハーモニーと出会えることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程