2月14日(木)スパゲティミートソース ポテトサラダ チョコチップケーキ 牛乳 今日は、子供たちの大好きなミートソースです。バレンタインにちなんだチョコチップケーキもふんわり出来上がりとても好評でした。 ☆今日の残菜0☆ 教職員卓球大会そして、今年度も見事優勝することができました。 来年度、三連覇を目指して頑張りたいと思います。 1・2年生 生活科見学八王子南郵便局へはバスで行きました。子供たちは、自分で運賃を支払い、運転手さんに「ありがとうございました。」と挨拶することができました。 郵便局では、郵便局の方の話を真剣に聞き、見学したことを一生懸命、しおりにメモしました。また、消印を自動で押す機械や、葉書を地区ごとに分ける機械がものすごく速く動く様子にとても驚いていました。 たくさんのことを実際に見て、聞いて、とてもよい勉強になりました。 せつぶんだ まめまきだ
4日(月)の5校時、1・2年生は『節分』の授業をしました。
『せつぶんだ まめまきだ』という絵本の読み語りをしたり、豆まきをしたりして、節分の習わしについて勉強しました。 『鰯を焼いて鬼を追い出す』『鰯と柊を飾る』『大豆を食べる』『豆まきをする』ことの意味を初めて知った子供もいて、驚いていました。 栄養士の田中さんから「大豆には骨を丈夫にしたり、筋肉を作ったりする働きがあります。鰯には血をサラサラにしたり、頭をよくしたりする働きがあります。」と教えてもらいました。 子供たちは「鰯のにおいで鬼を追い出すことを初めて知りました。」「これから、給食に大豆や鰯が出たら、しっかり食べたいです。」と感想を話していました。 日本には、他にもたくさん季節の行事やその時に食べる料理があります。これからも、それらの意味を伝えていきたいと思います。 2月6日(水)ごはん ほっけの一夜干し 鶏肉と里芋の煮物 梅こんぶ和え 牛乳 今日は1.2.5.6年生の教室におじゃましました。 ほっけに骨があったので心配しましたが、5.6年生はもちろん、1.2年生の上手にとって食べていました。 ☆今日の残菜☆ ごはん 0.5% 雪の日も読み語りふぶきの取材煙対応避難訓練‘みんなで歌おう’音楽集会1曲目は、「冬の歌」を歌とリコーダーで演奏しました。リコーダーと歌の音の重なり合いが綺麗でした。 2曲目は、「世界がひとつになるまで」を歌唱しました。2番からはソプラノとアルトに分かれて歌いました。高い声と低い声が混じり合い、綺麗に響いていました。 とても寒い体育館の中で、子供達の息が白くなっていましたが、子供達は口を大きく開けて、のびのびと歌唱できました。 最後に、代表の児童がマイクで「にじ」の曲を歌い、全員で「にじ」の曲を歌いながら退場しました。 小中一貫教育の日その後は、懇談会です。まず、中山中の先生方に「おはスタ」「cool japan」の映像を見ていただきました。次に2グループに分かれて懇談会を行いました。今後も児童・生徒の交流、教職員の交流を行っていきます。 道徳授業1〜3年1・2年生は合同で「しょうぼうじどうしゃじぷた」(友情)です。自分のよさを考え、友達同士お互いに相手のよさを教え合いました。 3年生は「バドミントンクラブ」(基本的な生活習慣)です。友達に誘われたときの自分の気持ちについて考えていきました。 道徳授業4〜6年5年生は「日本のたから」(郷土愛・愛国心)です。日本の文化から中山の宝について考え、子供たちに発表をしてもらいました。 6年生は「給食室の一日」(感謝)です。給食室の一日の様子を映像で紹介し、給食調理員さんにも来ていただき、話し合いました。 道徳 講演会学校公開の朝本日は、学校公開・道徳授業地区公開講座です。足元に気をつけて、ぜひ学校へいらしてください。 なみのり保育園作品展中山中学校の生徒さんの作品も出品されていました。今後も地域の幼・小・中の連携をしていきたいと考えています。 校内書写展1〜3年校内書写展4〜6年なわとび集会2週間前から、フリースタイル(音楽に合わせてなわとびを跳ぶ発表)に参加したい児童が集まって練習をし、この日に発表をしました。 音楽にあわせて、グループで技を合わせて跳んだり、自分の得意な技を披露したりしました。最後には、決めポーズもビシッと決まり、素晴らしい発表ができました。見ていた児童からは、「すごい!」「かっこいい!」「あんなむずかしい技も跳んでみたい!」という声が聞こえてきました。 そして、発表後は全校児童がなわとびを跳びました。なわとびを跳んで、寒かった体も暖まりました。 1月25日(金)から、なわとび週間が始まります。新しい技にどんどん挑戦し、また、なわとびを跳んで、風邪をひかないように体を鍛えられたらよいと思います。 社会科 体験学習
1月23日(水)に昔の道具(七輪)を用いた体験学習を行いました。
新聞紙に火を点けることから始まり、最後にはおもちを焼くことができました。 子供たちは火を扱う大変さや火加減を調整する難しさを実感していました。また、ガスコンロや電子レンジがいかに便利であるか知ることができました。 民具室の見学本校の3年生がちょうど廊下にいて、知っている子に声をかけていました。25日(金)には、高嶺小からも3年生が見に来る予定です。思わぬところで交流があるかもしれませんね。 |
|