もうすぐ学校探険!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探険が12日にあります。
そのための顔合わせを行いました。
2年生は意外とちゃんと1年生の面倒をみていました(笑)

おはようコミュニケーションデー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐるっと学区を回ってみて、
南大沢3丁目の16が最後になってしまいました。

もう登校しようとする児童は
ほとんどいません。
ごめんなさい、遅すぎましたね。

そこでお母さん方に、はいポーズ。

おはようコミュニケーションデー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々が、
いたるところで子供たちの安全を
見守ってくださっています。

保護者の方々、民生児童員の方々、自治会の方々
そしてもちろん、保護者の方々。

柏木小のみんなは、いろんな方々に
あいさつできたよね?

おはようコミュニケーションデー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くからのご参加ありがとうございました。
子供たちは、沢山の「おはよう」の中を
元気に登校してきました。

理屈ではなく、皮膚感覚で
あいさつの大切さを身につけてほしいと
切に思います。

学区の中で一番遠い南大沢一丁目の子達、
朝早いんだねぇ
7:40には、もう学校に向かっていました。
上履き忘れずに、持っているかな?

集団下校(1)日頃の心がけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団下校をする前に
自分の下足や傘などを取りに行きます。

きちんと右側通行を守っています。
これが守られなかったら、無用な混雑を招くだけでなく、
けが人が出るかもしれません。

いざというときに正しい行動をとることができるのは、
日頃からの心がけです。

6年生は、1年生を迎えに行きます。
優しさに満ちたいい表情ですね。
1年生も安心してうれしそう。

集団下校(2)班ごとに集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに各教室に集合したら、
名簿と照らし合わせて、人数の確認です。

これがスムーズにできなければ、
いざというときに、出発が遅くなり、
全校児童を危険な状況に追い込むことにもなりかねないのです。

だから、だまって最後まで
「話を聴く」ことが重要なのです。

集団下校(3)最高学年の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざというときに
頼りになるのは、6年生。

班の表示を掲げて、進むべき方向を示したり、
集合や人数確認に大活躍です。

教育目標の「つたえあう」には、
自分の行動で、姿で、
「最高学年とはこういうものだ。」
ということを伝えることも含まれるのです。

これぞ柏木スタンダードの授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のめあてがきちんと明示され
全員で確認をします。

授業の流れも明示して、
子供たちは、授業の見通しをもちます。
ゴールが見えることで、子供たちは安心して、
「あそこまでがんばるぞ」と心に決めるのです。

めあて→くちのかたち→ひらがな
と、授業の流れを確認して、
その順序で、授業が進みます。

女の子だけが立って、口の形を意識して音読をしています。
それを、男の子が、評価します。
「○○ちゃんが上手でした。」と認め励ます言葉が
次から次へと発表されました。

「学び合い」の一つの形です。


これぞ柏木スタンダードの授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏木スタンダードの基本は
スモールステップです。

「ゆ」の書き方を子供の発言を生かしながら
丁寧に説明。

全員指で「空(そら)書き」をします。

書く前に、鉛筆の持ち方を確認。
事前指導、継続指導も基本です。

「鉛筆しっかり」
「残りの手はパア」
「背中ピン」
と声をかけ、しっかり実践します。

これぞ柏木スタンダードの授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の課題が終わった子は、
先生に見てもらいます。

そのとき、きちんと
「おねがいします。」「ありがとうございました。」
が、言えます。

花丸をもらった子は、しずかに色塗りをして
他の子が終わるのを待ちます。

授業の内容が一目で分かる板書です。

一人一人がんばったことを確認し、
次にやることを伝え、授業を終えました。

もちろん、あいさつをしっかりして。

人権の花(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、人権の花いっぱい運動推進校に選ばれました。
これは、草花のお世話を通して、
自然を愛する心や
小さな命を守ろうとする態度を
培うことを目的とした運動です。
また、美しくて可愛い花をたくさん増やすことで、
観る人の心を和ませ、いじめや暴力のない
社会を作っていこうという運動です。

本校では、保健・環境委員会の子供たちが代表して
お世話をしてくれることになりました。

保健・環境委員会のみんな、よろしくね。

人権の花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しいものを美しいと言えるのって
素敵なことだよね。

全校児童の心にも、
美しい花が咲くようにと願いながら
しっかりお世話をしていきます。

お話聞いて (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々による読み聞かせです。
これは1年生の様子です。

最後の写真にある言葉は、
この読み聞かせのとき歌で、
振り付けもあるんですよ。

ぜひ子供たちに聞いてみてください。

お話聞いて (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々が
読書週間にあわせて、
読み聞かせを行ってくださいました。

今日は1・2年生。
お話聞くのは、どの子も大好き。
真剣に聞き入っています。

もう読んだという子もいるのですが、
それでも夢中になって聞いています。

何度も何度も聞いて、読んで
暗記するなんて当たり前。
本好きな子が沢山育ちます。

美しいメロディが聴けるのは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室では、リーコーダーの学習です。

難しい運指を習得中。

あごの下に当てているのは?

そうです。
始めはこうやって音を出さずに、
指使いに集中して学ぶのです。

きっと難しい曲なんだね。
今度聴かせてね。
みんなの美しいメロディを。

初めての裁縫かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、
5年生が、「玉結び」の学習をしていました。

あれって、なかなか難しいですよね。
なんかこう、指先がムズムズしちゃったりなんかして。

みんなうまくできるかな?

長谷川先生の説明をよ〜く聴くんだよ。

さすが6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ワークシートに、
自分の考えをしっかり記入しています。

さすが6年生、
おもしろい発見ですね。

気付きがいっぱいの授業です。

落ち着いた学習ぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日だというのに、
なんて落ち着いた学習ぶり。

国語の段落分けをしているようです。
きちんと挙手をして、
自分の考えを述べています。

とっても大事なことです。

南大沢中学校で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(土)
南大沢中学校の運動会がひられました。

さすがに中学生は迫力があります。
体も大きく、力強さが段違いです。

午後の部の応援合戦の後
中野七頭舞が、小中連携競技として行われました。
本校からも沢山の6年生が参加してくれました。

開始前、以前本校で教えられていた
宮崎先生(現南大沢小)や相原先生の説明を
真剣に聞く子供たち。

そして、始まるや緊張など微塵も見せず
中学生に負けない大きな動きで
踊っていました。

これからも、いろんな形で中学校との連携を
図れていけたらと改めて思いました。

見事な舞でした。お疲れ様!

30周年航空写真(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛行機からの写真が撮り終わると、
今度は全校児童と職員の集合写真です。

係の方が書いた台形の中に、並んで入ります。
思った以上に狭くて、「エーっ、もっと詰めるの?」の声。
ギュウギュウになったところを、
4階の教室から撮影します。

1回、2回3回とまじめに撮影。ピースはなしよ。
でも最後の一回は、自由にとお許しが出て
みんな大喜び。

最後に学校開放員の安齋さんが、
ご自宅のほうからこの様子を
写真に撮って下さいましたので紹介いたします。
見事に撮れていますね。(3枚目の写真)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ見学3年生 大型絵本1,2年生
2/20 校内研究全体会
2/21 音楽朝会 お別れ球技大会5・6年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード