学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART5

2月6日(水)。

中央階段を通って、3階に上がります。
4年生の教室に行きます。
4年生の教室の隣は、空き教室です。

この部屋の清掃をするのも、4年生の子供たちです。

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART4

2月6日(水)。

モップを使い、水拭きします。

靴についた「ドロ」や「砂」が、昇降口にはたくさん落ちています。
モップを使うと、とてもきれいになります。

気持ちのいい玄関になります。

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART3

2月6日(水)。

西昇降口から中央昇降口へ移動します。
この場所を清掃しているのも5年生の子供たちです。

養護の先生が、子供たちと一緒に清掃しています。

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART2

2月6日(水)。

西昇降口の清掃の様子です。
5年生の子供たちが、清掃をしています。

すのこを持ち上げて、隅々まで清掃します。

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART1

2月6日(水)。

午後1時は、南大沢小学校では「清掃」が始まる時刻です。
午後1時から午後1時10分までが「清掃時間」です。

短い時間ですが、子供たちは、てきぱきと行動します。

人数は少ないけれど! 清掃(2月6日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年2月6日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ピリカラしめじご飯
 ☆肉じゃが
 ☆いかのまつかさ煮
 ☆塩キャベツ
今日の献立の「肉じゃが」、じゃが芋をいつもより少し大きめに切りました!煮崩れせず、ホクホクになって食べ応えバツグンの肉じゃがに仕上がりました!!

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART5

2月6日(水)。

南大沢小学校の校庭も、遠くに見える小山内裏公園も、すっかり雪景色です。
目を細めると、たくさんの小さな雪が落ちくるのが見えます。

道路には、あまり雪は積もっていません。
夕方には、この雪も止むようです。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART4

2月6日(水)。

細かい雪が、降り続きます。
子供たちは、傘を差しながら登校してきます。

傘の上には、白い雪がたくさん積もっています。
それでも、子供たちは、嬉しそうです。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART3

2月6日(水)。

東の校門に向かいます。
 
地域「おはようございます!」
保護「おはようございます!!」

雪が降る中、地域の方や保護者の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
ありがとうございます。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART2

2月6日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
時折吹く北風に、雪が舞います。

真白い雪が、降り続きます。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART1

2月6日(水)。

今日は、朝から、雪が降っています。
午前5時30分頃は、まだ小雨でした。
午前6時前になると、本格的に雪が降ってきました。

午前7時10分、外の気温は、0度でした。
冷たい雪です。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART12

2月5日(火)。

先生「大技を披露したり、グループで跳んだりしてもいいね。」
先生「色々なアイデアを出し合って、よく考えてね!」
子供「は〜い!」

子供たちは、どんな考え「跳び方」を考えるのでしょうか。
発表会が楽しみです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART11

2月5日(火)。

ランニングが終わると、なわとびを取り出しました。

子供「それじゃあ、音楽を流すよ!」
子供「いいよ〜!」

軽快な音楽に合わせて、子供たちがなわを器用に回し、跳びます。
「リズムなわとび」です!

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART10

2月5日(火)。

最後は、校庭での学習の様子を見に行きます。
校庭では、6年生の子供たちが、トラックを走っています。

2月15日・金曜日に行われる「校内マラソン大会」に向けて、体調を整えているようです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART9

2月5日(火)。

子供たちの作品を見て回ります。

副長「これは! オムレツだ!」
子供「当たり!」
副長「これは、お寿司! たまごだ!」
子供「おいしいそうでしょ!」

子供たちの作品は、どれもすてきです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART8

2月5日(火)。

先生「絵を描くのが、仕上がった子供から、紙粘土を使って、人形を作っているんですよ。」
先生「どうですか、副校長先生! とっても上手でしょ?」
副長「とってもかわいいです!」

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ほら!」

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART6

2月5日(火)。

先生「ここは、そのまま書き始めていいかな?」
子供「だめだよ!」
子供「そうだよ! 1マス空けるんだよ!」

国語の「視写」の学習です。
文章をノートに正しく書き写すことができれば、バッチリです!

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART5

2月5日(火)。

4階から3階へ移動します。
1年生の教室の前で立ち止まります。

し〜ん、としています。
子供たちの姿は見えますが、声が聞こえません。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART4

2月5日(火)。

高学年になると、学習内容も少しずつ難しくなっていきます。
それでも、先生方は、分かりやすく、丁寧に、指導していきます。

子供「なるほど!」
子供「どうだったのか!」
子供「分かった!」

子供たちの声が、嬉しいのです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART3

2月5日(火)。

5年生の教室に入ります。
算数の学習をしています。
『割合とグラフ』の学習です。

先生「5000円の10%引きは、いくらでしょうか?」
子供「消費税も入りますか?」
先生「そうですね。消費税も入れて計算してください。」

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 全校朝会
2/19 クラブ活動(3年生見学)
2/21 児童集会(ゲーム)
ALT
体育館特別時間割始
絵手紙作り(2年生)
おはようコミュニケーションデー
2/22 たてわり班活動
お別れ給食

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧