上達しています壁にへばりついていた1年生。 継続は力なり。 確実に上達しています。 元気だねえ子供たちは元気に外で遊んでいます。 上:遊びもルールをしっかり決めなきゃね。 中:微笑ましいね。 1年生と6年生が仲良く遊んでいます。 6年生、ありがとう。 下:音楽が流れると、全員急いで教室に戻ります。 この習慣を、大事にしたいね。 おやすみなさい保健室で熟睡している子もいます。 ベッドが足りなくて、 (私が見に行ったときには、6人寝ていました。) ソファーや床に敷いた布団で寝ている子も。 夏の疲れでしょうか。 かわいい顔でスヤスヤ寝ています。 各ご家庭で十分な睡眠をよろしくお願いいたします。 もっと本を好きに学校司書の「橋爪ゆり」と申します。 柏木小の子供たちが、 もっともっと本を好きになるように、 そして、心が豊かになるように、 お手伝いをさせていただきます。 毎週火曜日に参りますので、 よろしくお願いいたします。 先生も勉強「実技研修」を行ない学校全体のレベルアップと 共通理解を図ります。 今回は、「跳び箱」の勉強会です。 本日の講師、齋藤校長も汗びっしょり でも、絶対誰でも跳び箱は跳べるようになるんだ! の言葉が、時間とともに確信にかわっていきます。 跳び箱は、みんな飛べるようになる! くたくたです水曜日の朝は、「とも遊びの日」 先生も一緒になって外で遊ぶ日です。 夏休み充電したのは、何も先生だけではない。 一緒に鬼ごっこをしていた先生の一言、 「もう、くたくたです・・。」 先生、授業もがんばって! 毎月第1水曜日おはようコミュニケーションデーです。 今朝も、たくさんの方々が 通学路に立って元気な挨拶を届けてくださいました。 その挨拶に、子供たちは元気な声で答えてくれたでしょうか。 学校に登校してくる子供たちの顔は、 おかげさまでみんな笑顔。 「やっぱり挨拶は大事だなぁ」と改めて実感しました。 お母さん方の様子を見ていると、 本当にありがたいことに 子供たちだけではなく道行く様々な人々にも 「おはようございます」と声をかけてくださってました。 この一声一声が、 やがては町ぐるみの大きな声となるはずです。 本当に・・・席替えだと思われる教室からの ゴトゴトという音も消え、 係り活動ももう決まったみたい。 でも、本当に勉強してるのかな? そんなことを考えながら、 1年生の教室をのぞいてみました。 途中各教室の廊下には、写真のように 夏休みの課題が所狭しと並んでいます。 学校へ来校の際は、是非ご覧ください。 ところで1年生。 しっかりやってましたよ。 顔つきも、なんだかちょっと ひきしまってきた感じ。 子供の成長は早い! 何があったの!?音楽を流すことにした。 これは、チャイム着席を励行し、 45分間の授業を大事にしようとの試みだ。 子供は適応力が高い。 流し初めて4日目だと言うのに、 音楽がなるやいなや、全力で昇降口へと向かう。 この三分間で、手を洗い、うがいをし、トイレをすませて 自分の席に着くからだ。 1年間の授業時数は、1年生で850時間(45分×850) 6年生で980時間ある。 毎回、5〜10分も遅れて授業を行っていたら とんでもない損失になる。 授業の質の向上は、教師の責任として、 量の確保は、授業日数とチャイム着席で確実にしたい。 よく頑張りました。青少対の小倉会長と小川さんがお見えになりました。 夏休みのラジオ体操に全日参加した子供たちを 表彰するためです。 18名の子供たち一人一人に「皆勤賞」が手渡されると 全校児童から大きな拍手が。 頑張ったことが、きちんと認められ、ほめていただけるって うれしいですよね。 自信になるし、次への意欲が湧いてきますよね。 小倉さん、小川さん、ありがとうございました。 来年の夏も頑張ろうね。 宇宙のなぞちょっと変わった授業を行なっていましたよ。 理科の興味付けとして、 「宇宙」の話を講師の先生をお招きして聞いたのです。 2年ほど前までは、ある小学校の校長先生をなさっていたそうです。 若い頃から宇宙のことが大好きで、 この先生に聞けば知らないことはないのではないかと 思えるほどです。 授業は 「昼間に見える星は何でしょう?」という 問題から始まりました。 皆さんもちょっと考えてみてはどうでしょう。 クロールは・・この息継ぎさえクリアーできれば、 子供たちはどんどん泳ぐ距離も延びていきます。 今日の4年生の水泳指導は、 特にクロールの息継ぎが中心でした。 小谷田先生の模範演技の後、 子供たちが実際にやってみるのですが すぐにうまくいくものではありません。 でも、ポイントを守ってやっていれば 必ず上手になっていきます。 途中で、菅原先生からこの夏休み期間中に 水泳の級がすごくあがった子の紹介がありました。 そうです。やれば必ずうまくなるのです。 奇跡の星に生まれてゲストティーチャーは 調布市立国領小学校の元校長先生 清水先生です。 木星がもし、もう少し大きかったら 太陽のように燃えていました。 そうなったら地球に住む生き物は、 暑くて生きられなかったと思います。 全宇宙で、生物が生きられる条件の星は、 500ぐらいあると言われています。 でも、本当に生き物がいるかどうかは分かりません。 確かめたくても、一番近い星に行くのに 光の速さで飛んでいっても 何万年もかかってしまいます。 そういう星に行くよりも、 この地球を、いつまでも大切にしていきたいですね。 120億年前は、皆さんは今のような姿ではありませんでした。 星と同じように宇宙で光っていたのです。 地球も奇跡の星ですが、 皆さんも人間としてこの星に生まれたこと自体奇跡なのです。 含蓄のある授業でした。 お客さんお子さんが来年から小学校に入学するそうです。 そこで、小学校のことを見学にいらっしゃったとのこと。 そこで、授業をのぞいてみることにしました。 2年生の教室では、算数の授業が行なわれていました。 1年生では、夏休みの思い出発表会。 どの教室でも楽しそうに、でもきちんと授業が行なわれていたので 保護者の方も安心してくださったようです。 来年1年生となるこの子達の目には、 どのように映ったのかな。 引渡し訓練 No2引き取りにこれない場合が生じます。 その場合は、どなたか引き取りにこられるまで 学校に留め置くことになります。 さて、本日残った児童は、最終的に体育館に集まり 本番での注意を受けた後、地域班毎に送っていきました。 無事終えることができ、職員もほっと一安心でした。 引渡し訓練 No1午前11時45分より引渡し訓練を行ないました。 想定は、 大型台風接近のため関東全域に警戒宣言が発令された。 児童の安全を考え、本校では保護者への引渡しを決定した。 という流れです。 今回は教室での引渡しです。 暑さも手伝って、和やかな?訓練となってしまいましたが、 本番を考え備えだけは、常にしっかりとしておきましょう。 災害に対しての学校での対応手段は、 以下の3つです。 ○まちコミメール ○学校ホームページ ○災害伝言ダイヤル しかし、大きな災害になれば、この3つとも 使えなくなることも考えられます。 そうなると、屋上に旗を立てることが 一番有効な手段かな・・・とも考えてしまいます。 行儀が悪い?と思われても仕方ない一場面。 これは、平泳ぎのかえる足の指導です。 平泳ぎは特にこの「かえる足」が難しい。 この後5年生は、ビート版をもって 特訓していました。 めっちゃかわいい子ウサギが2羽仲間入り。 志村どうぶつ園に出演できるくらい かわいいウサギです。 飼育委員会を中心に、 柏木小全員で、大切にお世話しようね。 名前は、後日みんなから募集するそうです。 男の子かな?女の子かな? 二学期スタート No4オヤ、どうしたのかな?と思って見ていると、 どうやら田んぼの稲のことで計画があるようです。 ご覧のように、この夏稲もしっかり生長しました。 花も咲き、これから実が詰まってくるのですが、 それを狙って鳥たちもやってきます。 自然は本当に良くできていますよね。 しかし、感心してばかりもいられません。 今日の午後、鳥対策のためのネットをかける相談だったのです。 本当に2学期がスタートです。 初日からエンジン全開です。 二学期スタート No3新しく入られた先生の紹介を行ないました。 この夏退職された「きこえとことば」の鈴木英二教諭の 後任として、写真1枚目の「渡邊朋恵(わたなべ ともえ)」教諭が こられました。 みなさんよろしくお願いしますね。 それからこの2学期より変わることがあります。 中休みと昼休みの終了する3分前から 音楽がかかるようになりました。 「アンダー ザ シー」という曲名でとって楽しい曲です。 この音楽が鳴り止む前までに、遊びをやめて次の授業の用意をするのです。 そして、始業のチャイムもしっかり鳴ります。 初日の今日 まだ音量、流す長さの調整が必要ですが、 より良い生活のための 新たな基準にしていきたいと考えています。 ご来校の際は、是非お聞きになってみてください。 |
|