耐震工事関係
夏期休業に入ると同時に、耐震工事が開始されます。
子供たちが普段いる校舎は、現在の段階でも強度が確保されており、1階中央部分のみ若干の補強ですむとのことです。ご安心ください。(特に奥の部分については、補強の必要なないほど強度があります。との役所からの報告です。) 問題は、職員室・校長室のある管理棟です。こちらは大規模な補強が必要とされ、机・棚・ロッカー等の移動が大変です。体育館も同時期に工事に入ります。 新学期からは、一層安心して学校生活を過ごすことができます。 田んぼにカエル
6年生が、小さなトノサマガエルを捕まえてきてくれました。
さて、どこに放そうか?池かな、そうだ田んぼにしよう! 放したとたん、気持ちよさそうに平泳ぎでスイスイと中央の方へ泳いでいきました。 1,2年 水泳人数が少なくて、さざ波すら起こすことができませんでした。 森人コンサート 6年図工
森に住んでいる森人。
そんな森人たちが好きな楽器を片手にコンサートを開いたよ。 図工室前に落ちている小枝や大きな枝などを拾ってきて、 小刀で切ったりしながら、森人を作っていきます。 シュロ縄や麻紐、それにコーヒー豆が入っていた麻袋、半紙など 自然素材でくみ上げていきます。 この自然素材の持つ温かみがとっても素敵に表れてきています。 1枚目・・・アフリカの太鼓を鳴らす森人 2枚目・・・ギターを弾く森人 3枚目・・・図工室を見守る森人 来週、再来週で完成の予定です。 1,2年 水泳1,2年 水泳1,2年 水泳1年生は小プール、2年生は大プールでの水泳となりました。 ☆きょうのこんだて 7月4日(水)・ポップビーンズ ・コーンと卵のスープ ・牛乳 今日はみんな大好き“焼肉丼”に、どのクラスもテンションが上がり ます♪今日の天気は特にムシムシ暑い☆食欲が落ちやすいこの時期に、 ぴったりのメニューでした♪ さらに今日の“ポップビーンズ”は、子どもの苦手な『豆』シリーズ の献立です。茹でた大豆に片栗粉をつけてカラッと揚げ、青のりとお塩 を振りかけた、シンプルな一品ですが、スナック感覚に仕上がり、子ども たちにも大好評でした! 暑さは、子どもにとっても辛いものです。クラスのみんなのために、 長袖の白衣を着て、一生懸命給食当番をしてくれたみんな、ありがとう♪ ☆きょうのこんだて 7月3日(火)・バターロールパン ・なすときのこのグラタン ・じゃがいものポタージュ ・パイン缶 ・牛乳 今日はみんな大好き『グラタン』の日♪・・・ですが、よく見ると、子ども たちが苦手とする“きのこ”や“なす”の姿が・・! 子どもたちの反応が気になりましたが、さすが『グラタン』☆嫌いな食材も ペロッと食べてくれました♪ 夏野菜は、ほてった体を冷やし、利尿作用があり、血のめぐりもよくしてくれ ます。積極的に摂りましょう☆ じゃがいものポタージュは、谷野町の北原さんから届いたじゃがいもを使いま した。大好きなポタージュの食缶の前には、おかわりの行列ができていたよう です♪ 昨日頑張って牛乳を飲んでいた低学年に、今日はハートの目をした牛代さん が喜びの訪問をしました。子どもたちは、ますます張り切っていましたが、お なかが痛くならないよう、ゆっくり飲んでね! ☆きょうのこんだて 7月2日(月)・鮭のごま味噌焼き ・アーモンド黒糖 ・かきたま汁 ・牛乳 今日は、栄養満点和食の日♪きんぴらごはんは、食物繊維の代表格、 「ごぼう」がたくさん入ったごはんです☆にんじん・白滝を加え甘辛く きんぴらを作り、炊き立てごはんに混ぜました! ごはんにきんぴらの食感と、ごぼうの風味が加わり、おいしくできま した♪ さらに今日は、先週、低学年の牛乳の残しが目立ったので、しつこい とは思いながらも(笑)、泣き顔の牛代さんがクラスをまわり、牛乳を すすめたところ、子どもたちは張り切って牛乳を飲んでくれました! 結果1年は牛乳1.5本分、2年は1本分の残しまで減りました♪ もう、牛さんを泣かせないでね? 玉入れ集会
見ている下級生の声援も大きくなります。
玉入れ集会
赤。白、どちらが勝ったのでしょうか。
玉入れ集会
高学年の貫禄を見せねばなりません。ですから、
よい子のみんなは、邪魔しないでね。 玉入れ集会
中学年、円はだんだん広がっていきます。
頑張れ都、声援がとびます。 玉入れ集会
1,2年生は、運動会でコツをつかんでいます。
全校玉入れ対決集会
蒸し暑いこの時期、朝から汗をかいて暑さを忘れようという画期的な集会が行われました。大(高学年)中(中学年)小(低学年)の円で交代制で玉入れを行いました。
4年 水道キャラバン
理科室で4年生が、水道キャラバンの出張授業を受けています。
ところが、インストラクターの方が「ワープ」とか台詞を大きな声で言うものだから、内容ははっきりしないで、大声だけが聞こえてくるので、「なにかトラブルが発生かっ」と職員室に緊張が走りました。副校長が現場を確認しにさっと席を離れると、廊下に校長ほか4人の教職員が集合して対応の準備をしていたところ、水道キャラバンの授業であったことが判明。笑って解散となりました。 6年 算数
5年生が学力調査を実施している両側の教室では、6年生が算数のテストに取り組んでいました。
5年 都学力調査開始うろうろしていると、集中力の妨げになりますので、緊迫している現場の外側からお知らせします。 放課後学習教室
今日は、子供たちとの顔合わせも行います。
「もっと、もっと、勉強を頑張りたい!」という、子供たちの思いに応えていけるように取り組んでいきます。 |
|