子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

小中一貫教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小中一貫教育の日でした。
城山小学校の6年生3クラスで「理科」「外国語活動」「音楽」の授業をしました。
城山中学校と弐分方小学校の先生も参観しました。

スペシャルゲストによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第二回目の
保護者の方による読み聞かせがありました。
静かに、お話の世界に浸る様子がどの学級でも。
本をとおしてのふれあいがとてもあたたかく感じる朝でした。
ありがとうございました。

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜リゾット 豚しゃぶサラダ チョコブラウニー くだもの(でこぽん) 牛乳

給食室のオーブンでチョコブラウニーを焼きました。
大きな鉄板に生地を流し込み焼きました。1枚の鉄板で120人分つくれました。


プレゼント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業が近づいて来ました。
お家の人に、お礼の気持ちを込めてプレゼントを作っています。
がんばって作りますので何になるかはお楽しみにーー^^

2月13日の給食

画像1 画像1
ごはん 骨太ふりかけ 白身魚のレモンソースかけ 生揚げの味噌いため くだもの 牛乳

白身魚のレモンソースかけ
 白身魚(メルルーサ)に片栗粉をまぶし 油で揚げます。
 レモン絞り汁、さとう、しょうゆ 3:2:1の割合で火にかけソースをつくり、
 揚げたての魚にかけます。

レモンの酸味がさわやかでおいしいですよ。

2月12日の給食

画像1 画像1
ドライカレー 福神漬け さつまいもとりんごのかさね焼き 牛乳

冷たいからと牛乳を残す人が増えてきました。
多いときには25kgも残っています。牛乳びんで125本分です。
牛乳屋さんにはビンを空にして返すので 調理員さんが1本1本牛乳を開けて、すてています。
調理員さんのためにもみんながあと一口ずつでも飲んでくれたらいいのですが・・・。

牛乳にはカルシウムが多く含まれています。
吸収率も高く、手ごろなので、日常生活のカルシウムの補給源としてもとても便利です。
骨のカルシウム量は、小中高校の時期までにどんどん増え、18歳ごろに最大となり、40歳をすぎるころから減っていきます。
成人してから増やすことはなかなかできません。
子どものころからしっかりと牛乳をのんで カルシウムで骨貯金をしておくといいですね。

ほら、ヘビだよー! (^O^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳パックを使って、ジャンプするヘビを作りました。
びっくり箱みたいで楽しいです。

歯の作文入選☆

画像1 画像1
6年1組の米田景くんの歯の作文
「虫歯はおそろしい」
が、佳作に選ばれました☆

第47回東京都学校歯科保健研究大会で賞状をもらいました☆

米田くん、おめでとうございます\(^o^)/


来年度も多くの5・6年生に歯の作文にチャレンジしてもらいたいと思います!



学校歯科保健優良校☆

画像1 画像1
2月7日、第47回東京都学校歯科保健研究大会に行きました。

昨年に続き、今年も東京都学校歯科保健優良校の賞状をもらうことができました!

来年度も、歯磨き教室や歯の掲示コーナー、保健指導など、年間を通して歯の教育をすすめていきたいと思います。



保護者ボランティアの方の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は朝自習の時間を使って、保護者ボランティアの方が、読み聞かせをしてくださいました。
6年生にあった内容の絵本を選んでくださって、とても良かったです。
ありがとうございました。

2月8日の給食

画像1 画像1
中華おこわ くずきりスープ 花野菜のカップ焼き くだもの(でこぽん) 牛乳

ブロッコリーには体内でビタミンAとなるカロテンが豊富で、ビタミンCもキャベツの4倍くらいあります。かぜの予防にも役立ちます。
かみごたえのある野菜なので、満腹感もえやすく、食べすぎを防ぎます。
また、食物せんいが豊富なため、おなかの調子を整えてくれます。
ブロッコリーは花のつぼみを食べるめずらしい野菜です。
冬から春にかけてが旬なので、ぜひたくさん食べてもらいたい野菜です。
今日は同じつぼみを食べる野菜のカリフラワーといっしょにまぜ、マヨネーズで味付けし、オーブンで焼きました。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびごはん とうふボールの甘酢あん じゃがいものみそしる ぴりからこんにゃく 牛乳

とうふボールは とうふ、たらすりみ、とりにく、にんじん、ひじきを良く混ぜて丸め、油で揚げます。
給食室で1つ1つ丸めて作ります。
1人2個なので城山小全部で1280個 調理員さんが丸めてくれました。


2月6日の給食

画像1 画像1
雪だるまパン じゃがもち きのこスパゲティ ミネストローネ 牛乳


薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)に、学年で「薬物乱用防止教室」の学習をしました。DVDやライオンズクラブの方のお話を通して、薬物の恐ろしさを感じることができました。これからもっと成長する5年生たち。薬物乱用に誘われても断固断る勇気を持ち続けてほしいと思います。

パソコンの学習〜第3回目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第3回目となる、パソコンの学習がありました。
今回は、ワープロソフトを使って、文字を打ち込む練習です。

城山小学校の校歌を打ちました。最後に校章を挿入して、
プリントアウトしてみると、とてもすてきな校歌の歌詞が
出来上がりました!

新制作座「泥かぶら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区域にある新制作座のみなさんが、『泥かぶら』を読み聞かせしてくれました。
さすがに劇団の方が絵本を読んでくださるので、臨場感があり、読み聞かせというより劇を見ている感じでした。
素晴らしかったです。
地域の皆さんも聞きに来てくださいました。ありがとうございました。

薬物乱用防止教育☆5年生☆

画像1 画像1

2月4日(月)5年生で薬物乱用防止教育を行いました。
講師は東京八王子陵東ライオンズクラブの方々です。
事後アンケートの「薬物の恐ろしさを感じましか」という設問にみんな「はい」と答えていました。
薬物やたばこ、アルコールの教育は発達段階にあわせて継続した教育が大切だと思います。また6年生になってからも行う予定です。



読み聞かせ

画像1 画像1
2月5日、火曜日の昼休み、図書室で、ボランティアの方による読み聞かせがありました。
低学年を中心に、20人ほどの子供たちが集まりました。
お話は、「泣いた赤おに」の紙芝居です。
少し悲しい、しっとりしたお話でした。


2月5日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 ビーフンスープ 根菜チップス いよかん 飲むヨーグルト

スープには鬼の顔のかまぼこを使いました。
1年生には「ねこ?」「パンダ?」と聞かれましたが・・・

根菜チップスはみんな大好きなので 残す人はいませんでした。
今日はれんこんとさつまいもです。
給食では油で揚げて作りますが、電子レンジでも作れるのでおやつにぜひお子さんと作っていただけたらと思います。


2月4日の給食

画像1 画像1
豆ひじきごはん めざし みそけんちん 胡麻和え いちご 牛乳

今日は立春。昨日の2月3日は節分でした。
節分には食べ物をつかったさまざまな行事があります。
豆まき・・・福は内、鬼は外 と言いながら、大豆をまいて鬼を追い払い、1年の幸せを願います。豆は年の数だけ食べます。
いわし・・・柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口に飾って魔除けにします。

今日の給食ではこの2つの食品をとり入れました。
いわしを頭まで食べられるように焼きました。少し苦いかもしれませんが よくかんで食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 小中一貫教育の日(城山小)
2/16 科学センタ-閉講式
2/19 3年クラブ見学
給食献立
2/15 きんぴらサンド
冬野菜のシチュー
フルーツ白玉
牛乳
2/18 ビビンバ
チンゲンサイのスープ
がんも焼き
牛乳
2/19 アンパン
ポトフ
わかめサラダ
牛乳
2/20 八王子ラーメン
棒餃子
じゃがいものバター煮
牛乳
2/21 里芋ごはん
えび団子スープ
大豆の炒め物
牛乳