11月17日(土)いちょう祭り
甲州街道のいちょう並木が、黄金色に輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(金)![]() ![]() ・サラダ ・コンソメスープ ☆主菜のリザーブ (豚カツ 又は フィッシュカツ) ・牛乳 今日の給食は肉または魚を選ぶ主菜のリザーブでした。 肉や魚は主菜と言って献立の中心になるおかずのことです。 主菜になる食べ物は体の血や肉になる赤色のなかまに入ります。 ちなみに今日のリザーブは、 豚カツ … 335人 フィッシュカツ … 102人 という結果でした。 〜 食材の産地 〜 ・鶏卵 … 八王子 ・きゃべつ … 八王子 ・ブロッコリー … 八王子 ・豚肉 … 山梨 ・メルルーサ … ニュージーランド ・じゃがいも … 北海道 ・玉ねぎ … 北海道 ・にんじん … 千葉 ・にんにく … 青森 11月15日(木)秋色のじゅうたん
11月7日の立冬を過ぎ、暦の上では冬ですが、学校の周辺は秋の終わりの風景です。
桜並木の葉が落ち、じゅうたんのように歩道に敷き詰められています。 子供たちは、やわらかな落ち葉の上を、すがすがしく登校してきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木)![]() ![]() ・揚げ棒餃子 ・くるみ黒糖 ・みかん ・牛乳 今日のラーメンは、たくさんのクラスからのリクエストでした。 リクエストしなかったクラスの皆さんもニコニコでした。 このところ気温も下がり寒さが身にしみますが、あたたかいラーメンは、 心も温かくします。 11月14日(水)![]() ![]() ・えびクリーム ・トマトスープ ・みかん ・牛乳 米 三重 玉ねぎ 北海道 人参 千葉 マッシュルーム 茨城 にんにく 青森 じゃが芋 北海道 セロリ 長野 みかん 愛媛 11月13日(火)イロハもみじ
学校の体育館前のカエデが鮮やかに紅葉していました。
カエデは、モミジ(紅葉、椛)とも呼ばれます。 では、紅葉(コウヨウ)と紅葉(モミジ)、カエデの違いは? コウヨウとモミジは、漢字にすると同じ漢字になりますが、意味は違っているそうです。 「紅葉(コウヨウ)」とは、落葉樹が落葉する前に紅や黄色に葉の色が変わることや変わった状態をいいます。 「紅葉(モミジ)」とは、秋に草木が黄色や赤色に変わることを意味する動詞「もみず」に由来し、それが名詞化して「もみじ」になり、カエデの仲間の中でも変色してひときわ紅色の目立つ(黄葉ではなく)木々を「もみじ」と呼ぶようになったそうです。 童謡「もみじ」の1番 秋の夕日に 照る山紅葉(もみじ) 濃いも薄いも 数ある中に 松をいろどる 楓や蔦は 山のふもとの 裾模様 が、このことをよく表現しています。 「カエデ」とは、葉の形がカエルの手に似ているので、「かへるで」→「かえで」と呼ばれるようになったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(火)![]() ![]() ・ふりかけ ・カムジャタン ・焼きししゃも ・牛乳 カムジャタンは、韓国の鍋料理の1つです。 「カムジャ」はじゃが芋、「タン」はスープの意味です。 出来上がりは、なんとなく肉じゃがのような感じでした。 ふりかけは、さくらえびの良い香りがしました。 米 三重 ししゃも ノルウェー 豚もも肉 山梨 豚バラ肉 青森 長葱 八王子市 じゃが芋 北海道 玉ねぎ 北海道 人参 北海道 にんにく 青森 生姜 高知 11月12日(月)![]() ![]() ・海鮮春雨 ・わかめスープ ・牛乳 長葱 八王子市 じゃが芋 北海道 人参 北海道 玉ねぎ 北海道 にんにく 青森 生姜 高知 米 三重 豚肉 岩手 いか 青森 11月9日(金)![]() ![]() ・つみれ汁 ・みかん ・牛乳 開化丼は他人丼と同じですが、明治初期、文明開化の頃出始めた料理なので、 開化丼という名前になったそうです。 つみれ汁は、少し贅沢にエビのすり身をいれてみました。 削り節ダシの他に魚介からも良いダシがでていました。 大根 八王子市 卵 八王子市 ごぼう 八王子市 長葱 八王子市 人参 北海道 玉ねぎ 北海道 生姜 高知 みかん 熊本 豚肉 埼玉 鶏肉 岩手 タラすり身 アメリカ エビすり身 インド 11月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きんぴら ・さつま汁 ・牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。 健康でいい歯になるよう、かみごたえのある献立を取り入れました。 たこめしの具は、タコとうずらの卵を2時間位、砂糖やしょうゆで 煮込みました。 大根 八王子市 ごぼう 八王子市 さつま芋 八王子市 長葱 八王子市 人参 北海道 鶏肉 岩手 タコ モーリタニア 米 三重 11月7日(水)![]() ![]() ・キーマカレー(大豆入り) ・オニオンスープ ・スイートポテト ・牛乳 今日は2年2組のリクエスト献立でした。 ナンはインド、パキスタンやイランなどで食べられているパンです。 ナンのように薄くのばして焼くパンは、およそ7000年以上も前から 作られていました。 今日は、キーマカレーをつけていただきました。 さつま芋 八王子 玉ねぎ 北海道 セロリ 長野 にんにく 青森 生姜 高知 人参 北海道 豚肉 埼玉 11月6日(火)![]() ![]() ・海苔の佃煮 ・赤魚の照り焼き ・里芋のうま煮 ・牛乳 赤魚は、脂肪が少なくたんぱく質が多く含まれています。 ビタミンB12がとても多い魚です。 ビタミンB12は、 記憶力、集中力を高めます。 肩こりや腰痛に良いとされます。 赤血球をつくるのを助けます。 里芋 八王子 ごぼう 八王子 しょうが 高知 にんにく 青森 人参 北海道 蓮根 茨城 鶏肉 岩手 赤魚 アイスランド 11月5日(月)![]() ![]() ・パリパリウインナー ・味噌汁 ・牛乳 吹き寄せご飯は、色とりどりの落ち葉が風で吹き寄せられた様子を 表しています。実際とてもきれいなご飯にできあがりました。 パリパリウインナーは、ウインナーを餃子の皮で巻いて巻き終わりは 皮に水をつけて止め、油で揚げたものです。 こどもたちに大人気でした。 米 三重 里芋 八王子 長葱 八王子 大根 八王子 生栗 愛媛 人参 北海道 しめじ 長野 えのき 長野 鶏肉 岩手 11月2日(金)数珠玉
花壇には、じゅず玉が実っていました。
子供の頃、じゅず玉の実を集めて、お手玉の中身にした記憶があります。 最近、あまりじゅず玉が見かけられなくなったと思うのは、気のせいでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)蜜柑
今年もミカンの実が、うっすらと黄色く色づいてきました。
おいしくいただけますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)朝顔
朝、1年生がアサガオの鉢に水をあげていました。
なぜこの時期に? よく見ると、小さいながらもアサガオの花が咲いていました。 東京の気温ですと、この時期でもまだ咲くのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)実海棠
本来の開花時期は春のはずですが、なぜか11月のこの時期に、ミカイドウの花が咲いていました。
ミカイドウは、別名長崎リンゴとも呼ばれている木です。 淡いピンク色、とても清純な色をした花ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)![]() ![]() ・千草焼き ・根菜煮 ・果物 ・牛乳 今日は東浅川小の36歳のお誕生日です。 給食では、お赤飯がきれいな色に出来上がりました。 千草焼きの黄色と緑、赤飯のピンクがきれいでした。 みんな残さず、きれいに食べていました。 ほんとうにえらいです。 卵 八王子市 ごぼう 八王子市 大根 八王子市 玉ねぎ 北海道 人参 北海道 ほうれん草 清瀬市 蓮根 茨城 みかん 熊本 鶏肉 鹿児島 11月1日(木)![]() ![]() ・ABCスープ ・じゃが芋と大豆の磯辺揚げ ・牛乳 米 三重 キャベツ 八王子市 玉ねぎ 北海道 人参 北海道 マッシュルーム 岡山 じゃが芋 北海道 鶏肉 鳥取 10月31日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ボイルキャベツ ・ワンタンスープ ・かぼちゃのチーズ焼き ・牛乳 今日はハロウィンにちなんでカボチャのチーズ焼きを作りました。 ハロウィンは、その年にとれた食べ物を神様に捧げて感謝する ヨーロッパのお祭りです。かぼちゃは、風邪の予防をする成分が たくさん含まれています。 かぼちゃ 八王子市 キャベツ 八王子市 長葱 八王子市 人参 青森 もやし 栃木 豚肉 東京都 |
|