学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART4

2月14日(木)。

副長「3月に、もう1回、避難訓練があります。」
副長「3月の避難訓練がいつあるか、みなさんには、教えません。」
副長「1年間の避難訓練のまとめです。」

今日の避難訓練は、とても静かに、安全に避難することができました。
満点です!

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART3

2月14日(木)。

副長「今回は、どこで、どんなことが起きたか。みんなは、放送をちゃんと聞いていましたか?」
全員「はい!」
副長「自分の命を守るのは、自分自身です。」
副長「どこに逃げ道があるのか、よく確認してください。」

副長「非常用階段は、普段は、使いません。でも、いざという時には、ここを使って逃げることもできるのです。」

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART2

2月14日(木)。

今回の避難訓練では、中央階段、西階段、東階段を使わず、非常用階段を使って避難をする訓練を行いました。
非常階段は、普段は、使うことはありません。

子供たちの中には、非常用階段の存在を知らない子供もいます。

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART1

2月14日(木)。

午前10時5分です。

“ウゥゥゥゥ〜”

校舎内に避難警報が鳴り響きます。

副長「訓練、訓練、南大沢小学校の避難訓練です。」
副長「火事です。火事です!」

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日お献立H25年2月14日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆中華丼
 ☆きのこスープ
 ☆うずら卵のしょうゆ煮
 ☆牛乳
今日はバレンタインデー。スープの中にハートのかまぼこを入れました!!

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART8

2月14日(木)。

“ビュン、ビュビュビュン”
“ヒュンヒュン、ヒュヒュヒュヒュン”

空中を短なわが舞います。
華麗な技を見せてくれました!

体育委員のみんな、すてきな集会を計画してくれて、どうもありがとう!

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART7

2月14日(木)。

体育「それでは、スペシャルを合格した人たちに、見本を見せてもらいましょう!」
体育「お願いします!」

2人の6年生の男の子たちが、前に出てきました。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART6

2月14日(木)。

子供たちは、自分が挑戦する『級』の場所に移動します。
子供たちの前には、先生や体育委員の子供たちが、立っています。

先生「始めるよ!」
先生「いち、にぃ、さん・・・とぉ!」
先生「合格!」

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART5

2月14日(木)。

体育「それでは、自分が挑戦する『級』の場所に移動してください!」
体育「みなさん、がんばってください!!」

子供たちが、一斉に移動します。
みんな、やる気満々の表情です。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART4

2月14日(木)。

子供「えぇぇぇ!」
子供「すご〜い!」

見本を見せる体育委員に子供たちに、周りから驚きの声が上がります。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART3

2月14日(木)。

初級、中級、上級と、級が上がるごとに、技も難しくなります。

体育「最後はスペシャルです。」
体育「はやぶさ! 5回です!」
体育「後ろ二重跳び! 5回です!」
体育「三重跳び! 1回です!」

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART2

2月14日(木)。

体育「初級、中級、上級、スペシャルの、4つに分かれています。」
体育「まずは、初級の見本を見せます。」

体育委員の子供たちが、軽やかになわとびを操作します。
かっこいい見本を見せてくれます。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART1

2月14日(木)。

毎週、木曜日は児童集会の日です。
今日の児童集会は、体育委員の子供たちが行います。

体育「今日の集会は、なわとび集会です。」
体育「まず、体育委員が見本を見せます。」

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART3

2月14日(木)。

校庭から東の校門に向います。
今朝も、「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。

地域「おはよう!」
保護「おはうようございます!」
子供「おはようございます!!」

新しい一日の始まりです。

朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART2

2月14日(木)。

いつの朝と同じように、外に出ます。
校庭には、子供たちが何人か集まっています。

今日は、児童集会があります。
体育委員の子供たちが、練習をしているのです。

朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART1

2月14日(木)。

今日は、雲が多い朝を迎えました。
どんよりとした雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は、1度でした。
ひんやりとした冷たい空気が、頬に当たります。

朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年2月13日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆茶飯
 ☆おでん
 ☆小松菜のアーモンド和え
 ☆牛乳

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART5

2月13日(水)。

ユニセフ募金は、子供たちの「気持ち」の表れです。
自分のお小遣いの中から、募金をしてくます。

募金は、世界中の子供たちのために、役立つように使われます。
また、今年も、東日本大震災の復興活動にも役立てていただく予定です。

みんな、どうもありがとう!

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART4

2月13日(水)。

子供たちは、ユニセフ募金の活動を行うために、「ユニセフ」が行っている活動のビデオを見ています。

子供「世界中の困っている人を助けてあげたいです。」
子供「やさしい気持ちをもちたいです。」

1年生から6年生まで、全校児童がビデオを見ました。

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART3

2月13日(水)。

子供「昨日、持ってくるのを忘れちゃったから、今日はバッチリです!」
子供「ぼくも、持ってきたよ! はい!」
代委「どもうありがとう!」
代委「ありがとうございます!」

小さな学校ですが、子供たちのやさしさは、とっても大きいのです。

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 児童集会(体育集会)
避難訓練
2/15 マラソン大会(5・6年生)
2/18 全校朝会
2/19 クラブ活動(3年生見学)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧