巣立ちの日も近い!?

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の軒先にあるツバメの巣。

ヒナがだいぶ大きくなりました。

羽も立派になってきました。
親ツバメが、
巣立ちを促しているように見えるときもあります。

「もうすぐ巣立つのかな」と
うれしいような寂しいような気持ちです。


育てていた野菜がPART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が育てたミニトマト!
赤くおいしそうになり始めました!
収穫してすぐに食べた子もいました!収穫してすぐたべれるのは贅沢ですね!!

育ててた野菜が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から育てていた野菜が出来始めました!
ミニトマトにナスにきゅうり!
自分で育てた野菜はきっといつもよりおいしく感じるはず!

書は人なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャー大野さんによる
3年生、毛筆の授業。

今日がそのスタートです。
子供たちはちょっと緊張の面持ち。

硯(すずり)や筆の置き方
筆の持ち方や姿勢など
書道の基本中の基本を習いました。

心を定めて
いい字が書けますように。

生命の誕生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業「生命誕生」の単元です。

今日のテーマは、
「メダカと人の命のでき方と誕生までを調べよう」
授業の始めにクイズ形式で
誕生の様子をヒントに、動物の名前を当てることでウォーミングアップ

そのクイズを基に、卵生と胎生について分類に分けをしました。

次にメダカと人の誕生に関して、
「ちがうところ」と「おなじところ(似ているところ)」
友達と相談しながら考えて発表しました。

生命の誕生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さあ、それでは、11年前を思い出して
 生まれるころの赤ちゃんの様子はどうだったか
 このワークシートに描いてみましょう。」

と言われても・・・。
でも、子供たちは真剣に考え(思い出し?)
描いております。

なるほど、こんな感じね。
ちゃんと逆さに描いている子もいる。
しかも「へその緒」らしきものも描いている。
すごいね。
ちゃんと覚えているの?

生命の誕生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは、みんなの想像の絵です。
 この想像が本当かどうか調べたいですね。」
「どうやって調べますか?」

「パソコンで調べます。」
「本などで調べます。」
「お母さんに聞けばいいと思います。」
「病院の方に聞いて調べます。」

「なるほど、病院ね。じゃあ、保健の先生もいいかもしれないね。」
「それでは、次回から今出た方法で調べていきましょう。」

生命の誕生
壮大なテーマです。
知識だけでなく、誕生の喜びを含め、
生命尊重の心も育てたいですね。

初めての英語の授業PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生はとっても元気で、子供たちがおされ気味でした!
しかし、楽しくなってくると子供たちも負けじと頑張っていました!

初めての英語の授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての英語の授業を受けました!
みんなで楽しく英語を学習することができました!
どんなことをしたかをぜひお子さんに聞いてみてください!!

学校説明会

特に未就学児童をお持ちの
保護者を対象とした学校説明会。
年々参加人数が増えてきているは嬉しいことです。

校長先生の挨拶。
来年度もしかするとこの柏木小に・・。
そう思うと、思わず力が入ります。

僅か40分足らずなんてあっという間。
もっと説明したい、と思いながら終了しました。
柏木小のこと、わかっていただけたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

大型絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忙しい中でやっていただいた
大型絵本の読み聞かせ。

今回一番よかったと思うことは、
大勢の方にこの活動を知っていただいたこと。
もちろんこのような活動があることは
ご存知だったと思いますが、
「初めて見た」という方も
大勢いらっしゃったのではないでしょうか。

本校は、本当に沢山のボランティア活動に支えられています。
そういった活動を、沢山の保護者に知っていただくのは
大変有意義なことだと思います。

1年生スポーツテスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動機能も、成長に沿って発達していきます。
だから、今はまだその途中。

反復横とびと長座体前屈に悪戦苦闘。
思わず笑ってしまうのは失礼だけど、
歩くのに右手と右足が一緒に出るような
そんなことを連想させるような動きに
思わず「可愛い!」

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生のスポーツテスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はきょうの1・2時間目
スポーツテストを行いました。

1年生の場合、正しく記録をとるということは、
なかなかに難しいことなのです。

先ずルールを理解することが難しい。
夢中で記録に挑戦するあまり、自分の記録回数など
いつの間にか忘れてしまう。
「う〜ん、わかんない」

いや、それも仕方のないこと。
だから、保護者の方が手伝ってくれました。

一回一回、丁寧に保護者の方が見てくださり、
子供たちは安心して、記録に挑戦することができました。

盛りだくさんの一日(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の参観者数、
いったい何名だと思いますか?

西昇降口の受付の名簿を集計してみると
本校の保護者だけで、296名です。
水曜日の人数を加えると、合計472名となりました。

しかし、先生方に伝えると、
自分のクラスの来校者数チェック名簿を見ながら
「絶対に(参観者数は)もっといました」と言います。

もしかして、
受付でチェックしてない人がいたのでは・・?

盛りだくさんの一日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本当に盛りだくさんだったんですよ。

後で紹介しますが、
20分休みには、「大型絵本の読み聞かせ」。
午前10時からは、「青少対の会合」が家庭科室であり
4時間目は「学校説明会」
さらにその後、「地域運営協議会の準備会」もありました。

そうだ、1年生のスポーツテストも
1・2時間目に体育館で行いました。
目の回るような一日です。

盛りだくさんの一日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの会で、
「今日お母さんが来てくれて、嬉しかったです」
という感想が出てきたそうです。

あるクラスの先生は、
「うちのクラス、固まっていましたよ」
ニュアンスは伝わりますか?
きっと緊張しておしゃべりもしないで、
指示通り動いていたんでしょうね。

盛りだくさんの一日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(土)
学校公開の日です。

水曜日も沢山の方々にご来校いただきましたが、
本日はさらに大勢の方がいらっしゃいました。

だって教室に入りきれないんですから。
あふれた方は、廊下で静かに
教室から聞こえてくる声に耳を傾けていました。

職員室である先生が、
「親が来てくれれば、(子供は)嬉しいに決まってるじゃないですか。
ただその表現方法は成長によって違いますけどね。」

確かにその通りなんです。
低学年は無条件に、笑顔。授業に集中できずに困るくらい。
中学年は、ちょっとてれくさそうに、そして緊張も覚えます。
高学年は・・・。
嬉しいくせに、無表情。素直に喜べない子が増えてきます。
でもそれが、確かな成長の一端でもあります。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生になって初めての授業参観2日目が終了しました。子供たちは、家の人が来てくれると大興奮です。少し緊張しながらも、頑張って授業に取り組んでいました。6日連続で疲れながらも、良い作品になりそうです。明日、ゆっくり休めるといいですね。

無事に巣立ってね

画像1 画像1
校舎のある場所に
ツバメの巣があります。

お母さんツバメとお父さんツバメが
ひっきりなしにエサを運んできます。

3年生がお世話をしているカイコも
大きくなりましたが、
ツバメの雛たちもだいぶ大きくなり、
日に日に食欲が旺盛になってきたようです。

無事に巣立ってくれることを祈っております。

1年生にちょうちょ結びを伝授!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にちょうちょ結びを教えました!!
自分が出来ても人に教えるのはやっぱり難しかったようです!!
しかし、自分が教えている1年生ができたときはうれしそうでした!
1年生も楽しかったといってくれていました。よかったよかった!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 体育朝会 2年生学年行事5,6校時
2/15 就学時説明会 読書週間終
2/19 クラブ見学3年生 大型絵本1,2年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード